表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

日本企業はいつまでその場しのぎで優秀な人を使い潰すつもりだろうか

作者: 水源

さて、とある残業が多かった部署において、ITリテラシーの高い女性社員2名とベテランのオッサン2名を入れ替えたら残業がゼロになったそうです。


しかし、まだイケると見て幹部は彼女達に仕事を上乗せしても、給料はオッサン以下のままだそうだったということらしいのですね。


おっさんたちは給料同じなのにゆっくり仕事できていいなーとその状況を喜んでいたけども、結局はやっていられないと女性社員たちがやめてしまい、その後は大変なことになったとか。


業務を効率化して業務時間を短縮すると、それをできる人間は給料が増えずに仕事が増える無限ループに陥り、結局は馬鹿らしいとそういった事をやめてしまうという事例は日本ではかなり多いようです。


年功序列や生涯雇用がなくなったなどと言われても実態はまだまだこんなものらしいが、若くても仕事ができる人間より年をとって仕事ができない人間のほうが給料が高いままではそりゃ誰でもやる気をなくしてダラダラ仕事を引き伸ばして生産性は低下するばかり。


一方中国やアメリカは年令に関係なく仕事ができる人には相応に高い給料を払うから優秀な人間はどんどん仕事をこなしていって企業も発展する。


ごますりがうまく従属性や忠誠心だけが高い人間が得をする日本企業の風土が変わらない限りは日本の企業の再度の成長はないだろうけど、老人たちが死に絶える前に若い人たちが絶望しているのが現実です。


もうどうにもならないだろうとは思いますが、日本企業ではとにかく仕事ができなくても真面目に長く勤めていれば給料が高くなる方式なんですよね。


これは崩壊した共産主義国家ソ連と同じですから、日本もどこかで方式を改めなければいずれ国家として崩壊するでしょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] すでに社内ニートを駆逐する風潮になってると思います。 進み方は穏やかですが、社会を変えるには急激な動きはタブーですから仕方ないです。 まずは、大企業でも宣言されてる終身雇用の見直し。 今年か…
[一言] まぁ辞められて大変なのは無能な上役ではなく次にお鉢が回ってくる下っ端とかリーダーなんですけどねー 上の人はそんなこと気にしなーい やばいかもやばいかもって言うだけで何もしなーい何も出来なーい…
[一言] 使い潰す云々以前に、掛け値なしに優秀な人材って殆ど居ませんよ? 不満を漏らす優秀な人材の大半は、特定の仕事が出来ることでその業務が出来ると勘違いした『自称:優秀な人材』です。若手が一度は罹…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ