表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/311

長男の将来設計①


「この意匠は…………。なんとも意欲的といいますか、斬新ですね。しかし……」

「正装って言ったら、やっぱスーツじゃーん。本当は濃い緑とかの方が軍人さんぽいんだろーけど、今回は真っ黒でいーし」

「すべて黒となると、いささか地味ではありませんか?」


 なんつう具合に、ベリルと服屋の主人は話し込んでる。

 その横に座ってるヒスイは終始ニコニコしてて、俺は早くも退屈気味だ。

 イエーロは聞いてるふうに見えるが、よくわからん。


「ちっちっちっ。そこで襟章とかネクタイとか、あとは肩飾りとか袖飾りつけたりしてワンポイントだし」


 なにやら図面にカリカリ書き足しながら、ベリルは職人に説明してるようだ。


「ふうむ……。たしかに立派な体格のトルトゥーガ様がお召しになるのでしたら、このような装いの方が却って華やかに見えるかもしれませんね」

「そーそー。なーんか偉い人たち見た感じ、ひらひらの飾りいっぱいな服がウケてるみたいだけどー、なんてゆーの『スタイル良くみせる』的な格好とかどーかなってあーしは思うわけ」

「これまた物の見方を変えた発想ですな」


 ベリルに『あっち向いててー』と言われた俺は、未だにどんな服になるのか見せてもらえてない。

 聞こえてくる感じだと、華美な装飾とかは省いてくれるみてぇだし、このまんま任せちまってもいい気がしてきた。


「店主。話割って悪ぃが、確認させてくれ。ベリルが書いてきた意匠の服は作れそうなのかい?」

「もちろんですとも。こちらにはしっかりと必要なところも書き込まれておりますし、なにより立派なものに見えますが、実のところ作りは簡素ですので。十日もいただければ二着とも仕上げられますよ」


 一から仕立てると、ひと月ふた月はかかるって聞いてたから助かるな。


「だったら寸法を先にみてくれねぇか。もちろんあとで必要に応じて測り直してもらって構わんぞ」

「なーにー、父ちゃん飽きちゃったとかー? マジで子供じゃないんだからさー。まったくー」


 オメェにだけは言われたくねぇセリフだぞ。

 だがまぁ……、飽きちまったのは否定できねぇんだな、これが。


「デケェのが二人いても邪魔なだけだろ。だからだ。まだイエーロは王都を巡ってねぇんだし、あちこち連れてってやろうかと思ってよ」

「ん? オレもういっぱい見て回ったけど」


 コイツにとっては屋台の通りが王都のすべてなんだな。困ったヤツだ。


「では、先に寸法をとらせていただきます」


 そっから身体のあちこちを紐みてぇなモンで測られて、ようやく解放された。



 ひと足先に服屋を抜け出してきた俺とイエーロは、王都の街中をフラフラ歩いてる。

 目的なくプラつくのもいいもんだが、いい機会だ。どっかに腰を落ち着けて、二人だけでしかできん話をしちまおう。


 そう考えて、都合良さそうな茶店を探してたら、


「オレも服作るの見たかったな」


 イエーロが意外なことを言う。

 なんとなく違和感あるなとは思ってたが……。


「オメェ、あんなもんに興味あんのか?」

「あんなもんなんて言ったら、母ちゃんとベリルに怒られちゃうよ」

「キーキー文句つけてくんのはベリルだけだ」


 ヒスイの場合は文句は言わず、残念そうな顔見せて、俺の気分をソワソワさせてくるからもっとタチが悪ぃぞ。


「んで、どうなんだ?」

「服はそうでもないんだけど、なにかを作ってるのは見てて楽しいよ。もちろん自分が作るのも」

「ついこないだまで試作品作りが大変で、ベソかきそうになってたじゃねぇか」

「そりゃあ急いで作らなきゃって追い詰められたらイヤだけど、物をカタチにしてくの、オレは好きだな」

「そうか」


 ここで会話が途切れちまう。

 聞きたいことが増えちまった。


 とりあえず、話すのに都合よさそうなメシ屋が目についたから「ここでいいか?」とイエーロに目を向けた。


「父ちゃん。早くはやく!」


 ちぃとばかり大人の仲間入りしてみせたかと思えば、変わらんな。なんでか少しホッとしちまったぞ。


 入ったのはそこそこの店。しかも個室。

 俺も依頼人の奢りくらいでしか利用したことないが、にしてもイエーロのやつ、勇んで入ったのにメニュー見たまんま固まってやがる。


「好きなもん頼め」

「う、うん……」


 ったく。カネを使うことに慣れてねんだな。ヘンな気ぃ回しやがってからに。


「ほら。小遣いだ」

「銀貨……。もらっていいの?」

「おう。もうベリルにはやったからな。オメェにもだ。それで食いたいもん頼めばいい」

「うん! あっ……っとぉ……」

「どうした? 加算くれぇできんだろ」

「できるよっ。じゃあオレはこのガレットで」


 おいおい、みみっちぃな。安いの選んだだろ。まっ、コイツがなにを考えてんのかは予想つくけどよ。


「土産モンの軍資金が心配なら、ヒスイについて買い物にいけば財布になってくれるだろうさ。だから、そいつぁ使いたいように使っちまえ」

「そっか……。だったら酒頼んでいい?」

「昼間っからかよ。ほどほどにな」


 注文は決まったみてぇだし、呼び鈴を渡してやった。

 これがベリルならリンリン遠慮なく鳴らすところだろうが、イエーロは控えめにチリンッと鳴らす。


 すぐに店員はやってきて、俺らはあれこれ頼んでく。その最後に……。


「この、ぶどう酒っていうのが欲しいんだけど……、ボトルって?」

「ガラス製の容器でご用意いたします。グラスに注ぎ、ぶどう酒を召し上がっていただくのですよ」

「じゃあそれを」

「かしこまりました」


 イエーロは酒を頼んだ。しかも高いのを。


 しばらくして、摘めるもんから順に料理が運ばれてくる。

 なんとなく話しずれぇから、俺もイエーロも黙ったまんまだ。手前からチビチビ食ってく。

 んで、ぶどう酒のボトルとグラスが届けられ、ようやく注文の品が揃った。


「グラス、二つもあるな」

「うん。でも、ちょうどよかった」


 イエーロはトクトクと上品な赤色の酒を両方のグラスに注ぎ、一つをこっちに勧めてきた。


「おっ、気が利くな。こりゃあお裾分けか?」

「違うよ。オレ、最初から父ちゃんに飲んでもらうつもりで頼んだんだ。貰った小遣いでってのもなんだけど、日頃のお礼みたいなもん」


 お、おい……。

 そういうのやめろって、ホント。


「飲んでよ。オレのぶんのグラスもあるし、いっしょに飲もうっ」


 くぅうう〜ッ‼︎ この殊勝な振る舞い。どっかの問題幼児にも見習わせてぇな、おい。


「ったく。小遣いくれぇ好きに使えばいいもんをよ」

「だから好きに使ったんだってば」

「そうかい」


 軽くグラスを鳴らしてから飲んだ酒の味は、格別だ。

 樽ごと飲まされた酒とはまた違った、鼻の奥にツンとくる美味さだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ