表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

206/311

ソウルフードだし⑧

「こ、これは……マズいですね」

「いやいや、めっちゃ美味しそーに食べてたじゃーん。ウソはよくねーしっ」

「いえ、味はもちろん最高だったのですが……」


 どうやら晩餐用にねかしてた肉やらワインやら高価な調味料まで、ベリルは盛大に使っちまったらしい。


「まー食べちったもんはしゃーなくなーい」


 コイツ、慰めるフリしてしれっと責任を押しつけてやがる。ホント性悪だな。

 料理長のコシネーロ以外も冷や汗ダラダラじゃねぇか。気の毒に。


 しかし様子を見る限りだと、手に入らん食材ってわけでもなさそうだ。となるとスゲェ高いもんだったってことか。


「あのよぉ、買ってなんとかなるんならカネは俺が出すけど」

「い、いえ。そのようなことは……」

「ああ〜っ。父ちゃんおカネで解決しよーとしてるしー。マジきたねー大人じゃーん」

「——オメェが使っちまった食材の補填だろうが! さっきから口の利き方に気ぃつけろや、ボケ」

「うっへ〜、怒られちった〜」


 ベリルはまったく悪びれねぇ。


「でー、どーしよっか」

「同じもん買うしかねぇだろ」

「あーしそんな話してなーい」

「じゃあなんの話だ」

「ハンバーガーの美味しさはわかったっしょ?」


 俺の問いを無視して、ベリルは料理人たちへ訊ねる。


「ええ。それはもちろん。ミンチ肉の調理やソースの絡め方など、斬新なものも多く——」

「たしかにあれは絶品でしたね!」

「あといっしょに食べてみてわかる酢漬けとの相性のよさ」

「生野菜のパリパリ感と熱でシナッとした感じも悪くない」


 だからベリル、いちいち感想聞くたびチラチラこっちに顔だけ向けてドヤッとするな。

 どんだけ威張ったツラの種類があるんだか。毎回ぜんぶ変えてよぉ。


「ゆーてあれっしょー『王様に出すには〜』みたいな」

「はい。そのとおりです。この一品に、付け合わせなどもあるのでしょうか? だとしても晩餐に供するにはいささか……」

「まー今回のはハワイアンサイズだったもんねー。一個食べたらお腹いっぱいなっちゃうかも。ならさーあ、小っちゃくすれば?」


 料理人たち一同は『数を並べても同じものでは?』ってツラしてる。俺も同感だ。


「パンも具もいろいろ食べれて楽しーと思うんだけど」

「他にもあるのですか!」

「あるある、めっちゃあるし。チーズバーガーにフィッシュバーガー、トンカツバーガー、コロッケバーガーに、グラタンとかもあるし。そーそーパンの種類変えちゃうのもあり! ふかふかマフィンとかカリカリのパンとか。あと目玉焼きは外せないし。てかてか、屋台っぽくすんなら、王様の目の前で好きな具材挟んで作ってみたらー。野菜だってパリパリなのとかジューシーなのとか彩りってゆーのー、なんかイイ感じにできそーじゃーん。それと——」


「「「待ってまってまってください!」」」


 まっ、そうなるわな。


「ん? まーいーけどー。つーかこーなったらさーあ、めちゃ美味しいの作って帳消しにするしかなくなーい。そしたら高級食材の摘み食いも怒られないってー。むしろ褒められちゃったりしてー」


 ベリルめ、とうとう『摘み食い』と事実を捻じ曲げやがった。

 しかしコイツの奔放っぷりに不慣れな面々は、なんとなく納得させられちまった様子。おいオメェら騙されてんぞ。


 しゃあねぇ。あとでポルタシオ殿に代金渡して、連中が叱られんよう口利いといてもらうしかねぇか。


 なーんて俺が気ぃ回してるうちに、ベリルは椅子に立ち——サンダルを脱ぐ律儀さは見せつつ——料理人たちを煽る。


「聞けーい、しょくーん! いまこそ食の新時代の幕開けであーる。これは宮廷料理の歴史に新たな一ページを刻む偉業なのだーっ。その栄冠を勝ち取るのは、アンタらでしょーが!」


「「「…………っ‼︎」」」


 こんどはなんの真似だ? 俺には中身スッカラカンに聞こえるんだが。

 でも料理人たちは違った。ゴクリと生唾呑んだあと、なんでか士気が上がっちまったようだ。

 まさかこんなんで料理人の魂に火ぃついちまったとか?


「怒られるのはイヤかー!」


「「「おう!」」」


 そっちが本音か。


「ひひっ。よろしー。ではハンバーグのタネ作りからはじめたまえ」


 そっから怒涛の勢いで、試作しては食うの繰り返し。

 完全に開き直ってる。ここぞとばかりに高級食材を使い倒して、また食って試して食って……。



 そうして、いくつものハンバーガーが完成した。


「彩りも豊かで、かつ初めに供した以降はお好みに合わせた具材を選べるという楽しさもある。小悪魔シェフ。まさに料理の新時代ですね!」


 いつの間にか小悪魔呼びだけじゃなくシェフとまで呼ばせて。ベリルのやつ、やりたい放題だな。


 しれっと俺もご相伴に預かってるから、文句は言わねぇんだけどよ。

 しかしいい加減、胃がもたれてきたぜ。


「付け合わせの揚げ芋もいいよな」

「素揚げしただけの芋なんか出したら、普通は大目玉喰らうとこだ」

「けどさー、ケチャップとマヨネーズで絵ぇ描いたらイイ感じっしょ?」

「ええ。それに、この荒くマッシュした芋をさまざまなカタチに整えてから揚げた——」

「ハッシュポテトね」

「はい。ハッシュポテトは盛りつけの可能性を無限に広げます」

「でっしょー。クマさんネコちゃんお星さま、どれもお弁当の定番だし」


 ってな具合に付け合わせも決まってく。

 粒野菜を蒸して潰して煮込んだスープや、煮詰めたシチューをパンに吸わせてチーズをアホほどかけたうえに焼き目を入れたもんまで、さまざまだ。


「小悪魔シェフ。これで新作宮廷料理の完成ですね!」

「ちっちっちっ。バカを言っちゃーいけねーし」

「と、言いますと?」


 こんだけ作っといて、まだ足りんってか。

 ベリルは耳目を集めたところで料理人たちをグルリと見渡し、影いっぱい目一杯の凄み顔で唇と舌を丸め……。


「ルァァイスバァァーガァ〜」


 それは、なにか執念めいたもんを感じさせる声音だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ