表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/34

Doppelgänger

自分らしさについて考えたことはあるだろうか?


何をいきなりと思うだろうが、僕は今真剣に問いかけている。

この問いかけが非常に重要であることを、僕は身をもって実感したからだ。


君は、君たちはどういった答えを用意するだろうか?


ある者は勉強やスポーツといった自分の得意なことを、ある者は好きな漫画やアニメ、好きな異性のタイプといった自分の好きなものを答えるだろう。もしかしたら死生観や恋愛観などの自分の価値観や自分はこういう人間らしいという他者からの意見を答える人もいるかもしれない。


いずれにせよ絶対に決まった答え方が用意されていないのだ。


つまり「自分らしさ」とは実に曖昧な言葉なのである。


アイデンティティ、個性。

様々な言いかえ表現が存在するにも関わらず、どれもまるで具体性を伴っていない。

にもかかわらず、これらの言葉が含んでいるであろう意味については古代ギリシャの時代から議論がされ続けてきた。

そしてその議論は未だに終わりが見えないでいる。


ただ分かっていることは、多くの人はこの問いかけをさほど重要なものだとは思わないことだろう。


なぜなら生きていけるから。


例えこの問いかけに答えられなかったとしても、答えられたとしてそれが全くつまらないものだったとしても、日々の生活に支障をきたすことはまず無いのだから。

ましてやそれで死ぬことなどありえないのだ。


じゃあなぜそんなに真剣に聞くのかと疑問に思うことだろう。

確かに生死が関わるわけでもなければ、哲学者でもないので食い扶持に困るわけでもない。

いや、もしかしたら生死には関わるのかもしれない。


ドッペルゲンガーというものを知っているだろうか?


自分と全く同じ姿をしている人物が世の中には3人いて、会うと死んでしまうという創作話だ。

そんな創作話の存在だと思っていたものが実際にいると分かってしまったら?

しかも自分が偽者だと分かってしまったというオマケつきで。

ご丁寧に本人の記憶付きだ。


本物の存在の記憶を持ったまま自分が違う存在であると知ったとき、一体どうすればいいのだろうか?

記憶の中にある日常は本物の存在のものであり、僕が奪うことはできない。

いや、奪いたくても奪えないと言う方が正しいかもしれない。


僕は人間ではないのだから。


最初の質問に話を戻そう。

仮に君が自分の送ってきたと思っていた人生の記憶が植え付けられたもので、その記憶の本来の持ち主がいると知ったとき、君はこの問いかけにどう答えるだろうか?

それでもまだ生きるのには必要のない質問だと答えるのだろうか?

本来自分がいるべきはずの場所だと思っていたところには自分の居場所は無く、偽物だという最悪のコンプレックスを抱えてこれからも生き続けるのだろうか?


僕は絶対に嫌だ。


もしかしたら自分が偽物だろうが知ったことじゃないと割り切れる人もいるかもしれない。

だがきっと僕は割り切れない。

いざ自分がその境遇になってみればわかる。何せ自分に居場所など存在しないのだ。

この境遇に絶望しない人間など超人以外ありえないのだ。


自分らしさが否定されてしまうのなら、新しく自分らしさを作るしかないのだ。


本物が作れないような自分らしさを。

今の自分にしかできないことをすることで、得意なことや好きなもの、新しい価値観や他者からの評価を新たに手に入れていくことができるはずなのだ。

僕はそう信じて自分の中に新しいキャラクターを作り出すことを決めた。


人間らしく無くったって良い。

人間の心は忘れたくないが、人間じゃないことがまず僕の一番の「自分らしさ」なのだ。


僕はAIなのだから。

この作品は前作『転生したのでVTuberになってみた~AIになった僕は配信で無双しながら世界と対立する~』を新人賞用に改稿した作品です。

残念ながら2次選考で落ちてしまったので、どうするか考えつつ振り返りも兼ねて投稿することにしました。

もしよければ、前作も読んでいただけると幸いです。

https://ncode.syosetu.com/n7399gj/


面白いなと感じていただければ、

下にあるブックマーク登録や評価(☆☆☆☆☆)をして応援してくださると助かります。

感想やレビューも沢山書いてくださるととても嬉しいです。

推しの名前でも良いので書いていってください。


Twitter(@sakurazuki_4say)もやっておりますのでそちらの方もご確認ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ