表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/152

お呼び出し。―雪乃

「『あの人』からの伝言だ」

その言葉を文化から聞かされた時、私は背筋に氷水をかけられたかのような冷たさと驚きを覚えた。………………そ、そんな………………なんで………………。

驚きと、ちょっぴりの怖さを胸に、その日の午後、私は久しぶりに体育館へと足を運んだ。体育館の鉄扉に手をかけると、一瞬だけ昨日のことがフラッシュバックする。……………………いや、もう、大丈夫。

大きく息を吸ってから扉に手をかけて開く。バレーコートの中から、視線が私に降り注ぐ。

「………………白峰ちゃん…………」

「…………白峰…………」

視線に混ざるものは、不安や軽蔑、そして訝しみ等色々。私はそれを気にすることなく、周囲を見渡す。

「………………安栗さんはどこ?」

「…………安栗なら、まだ来てないな。」

近くにいた先輩がそう教えてくれる。

「………………そう。…………嵌められたのかしら………………『あの人』がお呼びだなんて言うから来たのに。」

その言葉に、体育館の中の空気が一変する。

(………………マジかよ)

(………………面倒なことにならないといいけど)

(………………そうか、『あの人』が)

ヒソヒソと噂する声があちこちで飛び交う。………………ふむ、この様子だと全員で図った訳では無いみたいね。

その時、体育館の扉が重苦しく開く。思わず視線を向けると、まず入ってきたのは安栗さん。そして、経堂先輩の姿も見える。………………そして、その肩に手をかけてゆっくりと歩いてきたのは。

「………………鷹城、部長………………」

その姿を見ると、私の心がざわついていく。………………思わず目を背けたくなるけど、何故だか視線を外すことができない。

「………………どうも、みんな、ひさし、ぶり………………」

『前』よりも幾らか高くなった声で、『あの人』―――鷹城部長はみんなを見渡して挨拶をする。そしてその視線が、私の前で止まる。

「………………やぁ、エース。」

少し淀んだ視線を向けられて、私はその言葉に貫かれる。

「………………お久しぶりですね、鷹城部長。」

「………………もう『部長』は止めてよ。…………とっくにもう、『辞めた』んだから。」

「………………いえ、私の中では未だに鷹城先輩が部長だと思ってますから。」

「…………やめてよ。」

重苦しく告げられたその四文字に、私は射すくめられる。

「………………『星花の鷹』は羽根をもがれて、地べたに墜ちて死んだんだ。ここにいるのはただの残りっカスだよ。」

その言葉が、体育館の温度を急速に下げていく。先輩方の中には、その身体を見てすぐに視線を背ける人もいる。………………中には、すすり泣く人も。

「………………2年も相変わらずだねぇ…………私のことなんか忘れて経堂部長バンザーイってやってればいいのに。」

「………………翔。恨みつらみだけ言いに来たわけじゃないだろ?」

鷹城先輩を支えていた経堂先輩が、雰囲気に耐えきれず言う。

「………………ああ、そうね。………………エース、そんなとこに突っ立ってないでこっち来て。」

鷹城先輩の「エース」という言葉がグサグサと突き刺さっていく。それでもその言葉に逆らえるわけなく、歩みを進めて近づいていく。

「……………………ん。」

安栗さんに持たせていた包みを受け取って、私に押し付けてくる。

「………………これは?」

「………………開けばわかる。」

ビニール袋の封を切ると、そこに入っているものがわかった。………………わかって、しまった。わかりたく、なかった。

「………………これ、部長のユニフォーム………………それにっ、キャプテンの印の…………」

「………………エース、あんたに、あげる」

「はぁっ!?」

思わずそんな声を出していた。周りもみんな、驚いたように顔を見合わせている。………………そんな中で驚いてないのは、経堂先輩を初めとした3人のみ。

「………………そんなに驚かないでよ。」

「いや驚きますよさすがにっ………………って、文化…………まさか話って………………」

「………………ま、そういう事なんだよなぁ。」

安栗さんがポリポリと頭をかく。

「………………元から、いつかは任せたいって思ってた。けどね………………私はこんな身体になっても、まだバレーへの未練が棄てられなかった………………。口では呪いの言葉を吐きつつも、まだ一線に立てるって。…………でもね、さっきやっと諦めが付いたのよ。…………誰かさんのせいでね。」

鷹城先輩はチラリ、と私、安栗さん、そして何故か照れる経堂先輩を順に見た。

「………………と、言うわけで………………引き受けてくれる?」

「………………す、すいません………………いきなりの事すぎて………………もう少し、考えさせてください…………。」

それだけ言うと、私は慌てて体育館から逃げ出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ