表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

プロローグ 

 一つの謳い文句から、彼らの永遠にも等しい旅が始まった。 


「その願い叶えます 気分次第で 時計と虹の魔術師」

 

 この言葉を聞いたことがある者は、一度では足らず、二度も三度もこう思っただろう。

 「どうか魔術師が現れて、願いを叶えてくれないか」

 と。


 だが、現実はおとぎ話のように上手くはいかない。

 よくよく考えてみて欲しい。この世界にどれほどの者が彼に祈っているだろうか。

 それに、もし仮に彼が現れたとしても、彼は気分次第で願いを叶えるということを忘れてはいけない。

 砂漠にでも行って、その中から一粒の砂金を見つけろと言われたほうが、まだ現実的である。

 しかし、幸運の女神に微笑まれ、先の確率を乗り越えた者はいる。

 彼らは年齢も、性別も、何から何まで異なっているし、会ってみた感想も千差万別だ。

 ある者は、聖母とも見間違うほどの慈愛に満ちあふれていたと語り、またある者は花の命のような触ればふっと消えてしまいそうな雰囲気に包まれていたという。


 「師匠! 今までどこ行っていたんですか!」

 「リーユ、落ち着いて。 僕はどこにもいかないから」

 「今は、旅の途中なんですよ!」

 「ごめんごめん、じゃあ旅の再開とでもいこうか」

 

 師匠と呼ばれた男は、絵画から飛び出たような美貌を持っており、自然すらも虜にするような笑みを浮かべ、オルゴールのような、どこか懐かしく、包みこんでくれるような声でそう言った。


 この男の名はアルス。

 彼は、謳い文句にある時計と虹の魔術師だったりする。

 灰色をした髪の毛は、光を浴びては艶かしく光り、灰のまつ毛に包まれた虹色の瞳は虹すら子供扱いする輝き、月白色の肌は自然と人を魅了する。

 あまりにも現実離れした美貌は、画家が書いた最高傑作と言う言葉が物足りない程である。

 

 リーユと呼ばれたアルスの弟子である少女もまた魔術師である。

 白銀の髪は肩ほどまで伸ばしており、光を受け止めては揺らし、彼女もまた虹色の瞳を持っているが、アルスとは違いどこか透き通るような色である。彼女のミルク色の柔肌に薄色の頬は浮かんでいる。

 あどけない容姿は、国の一つや二つぐらい簡単に傾けられそうなほど麗しい。

 

 この二人が並ぶと、天使すらもに声を失うと同時に心も掴まれるほど美しいのであり、神の寵愛を受けているのかと錯覚するほどのものである。

 

 「次の目的地は軍事国家のレーヤですよね?」

 「うん。 レーヤに行くのは初めてだからちょっと遊んじゃおっかな」

 アルスの言葉にリーユは少しため息をつき、

 「師匠、目的を忘れてませんか?」

 「大丈夫、ちゃんと願いを叶えるからさ……」


ちょっとでも評価してくれたら、作者が感謝のあまり泣き出します!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このプロローグは、まるで童話とファンタジーを掛け合わせたような、夢幻的な空気感をたたえています。 「その願い叶えます 気分次第で 時計と虹の魔術師」という謳い文句が、強いフックとして冒頭を彩っており、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ