表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/73

武闘会……もとい、舞踏会のはじまり

 日にちはあっという間に過ぎて、とうとう夜会の日がやってきた。



「さあ、仕上げの着付けですわよ」


 陽気に仕切っていたのは、最初、私の変わりように驚いていたマリア=アンネ。

 転生した後のアリアからの第一印象は、かなり軽薄なメイドという印象だったのだけど、彼女の実力は十分にあり、ここしばらくは私の専属メイドとして手伝ってくれている。


 今日の戦闘服――もとい、ドレスはデビュタントらしく、プリンセス型のものにした。

 普段の茶会だったらピンク系統の色合いにするが、可愛らしさだけでなくしっかりしたところを見せたいという意味合いも込めて、あえて濃いめの赤色のドレスにした。

 小物もドレスに合わせた色味にした。


 ちなみに、今回の選択にはマナーを習っている真っただ中のベアトリーチェが最初に選び、アリアが確認すると同時に、自分の意思も取り入れたものをマダム・ブラッサムに見せた、という形をとった。

 そうすることで、ベアトリーチェは誰かの支度をするための練習、アリアは遠い将来である結婚、近い将来である王宮勤めのための予行演習ができると、アリアもベアトリーチェも考えたのだ。


 二人の考えはマダム・ブラッサムも受け入れてくれ、そして、二人が力を合わせて選んだものは彼女から見ても申し分なかったようで、直されることはなかった。






 王宮での夜会はやはり豪華だ。


 煌めくシャンデリアに並ぶ豪華な食事の数々。


 そして、女性の豪華なドレスに男性の正装。


 さらにはこれから曲を奏でる演奏者たちとその楽器。

 すべてが、初めての少年少女たちには輝いて見える。





「スフォルツァ家長女、アリアと申します」


 アリアは母親、そしてエスコート役のクレメンス・ディートとともにはじめて王宮の本丸とも呼ぶべき大広間に足を踏み入れた。

 だけど、すでにゲーム内で内装などは見ていたからか、必要以上に驚くことはなかった。


 その冷静さから、アリアの周りにいた貴族たちが、

「あのスフォルツァ家の令嬢、さすがですわね」

「ええ、デビュー前なのに王宮に何度も出入りしているのでしょうね。さすがですわね」


 とか、


「あの子、物怖じしないのですわね。さすが公爵令嬢ですわ。うちの娘にも見ならってほしかったものです。

 ま、今後はクリスティアン殿下のお妃候補になるんでしょうね」


 と、ささやき合っているのが聞こえてきたが、アリアはそれを無視して、前だけをまっすぐ見つめていた。



 ちなみに今回、あの父親がついてきていないのには理由(ワケ)がある。


 あの事件の後、マグナムは家の中での発言権は無くなった。


 本来ならば、今回のシーズン最初の夜会には公爵家当主としての体面を保つため、出席しなければならないところだったが、他の貴族たちからユリウスのことを突かれるのはまずいと思ったのか、エレノアが出席を見合わせるように通告したのだ。


 そして、家の中におけるマグナムの発言権が無くなったのは、彼への影響にとどまらない。


 彼を頼ってきたリリスの行動にも表れていた。


 今までの彼女はアリアとともに王宮へ行くか、マグナムに何かを『お願い』することがほとんどだったが、それが出来なくなった今、彼女にできるのは直接フレデリカに頼み込むことだけだった。

 しかし、どうやらアリアが必死に勉強をしている間に色々とあったようで、フレデリカの住まいは前に行ったことのある王宮の離れではなく、彼女が結婚した夫のもとのようだった。そのためか、以前のように良いものを買ってくれる回数が少なくなったのか、不機嫌な様子で帰ってくることが多くなったリリスだった。


 そんな二人を家に置いてきたアリアは、すっと息を吐き、周りを見回した。


 これから社会人――成人貴族――としての一歩を踏み出す。


 その覚悟を持って、一歩を踏み出した。




 シーズン始まりの夜会ということで、まずこのシーズンにデビューするものの礼儀として、エスコート役なしで王族への挨拶を行わなければならなかった。


 順序としては爵位順、そして家格順だったので、他の公爵家の子女、四人を差し置いてアリアが最初だった。


 王族の元へ向かう時一瞬、マクシミリアンとすれ違ったが、彼の姿はユリウスやベアトリーチェ同様、ゲーム内の姿そのものだった。

 彼はアリアの事なんか目に入っていないようで、すっと通り過ぎたが、アリアの方は彼の姿が目から離れなかった。


 大広間の奥、中央の玉座には国王、その隣にはシシィ王妃が座っていて、本来ならば年齢に関係なく夜会の始まりには未成年の王族たちも参列しているはずだけれど、それらしき少年たちは見当たらなかった。

 その代わりなのか、国王の背後に背の高い黒髪の女性が立っていた。

 ディートリヒ王の顔をはじめてみた。王太子の父親らしく、鴉の濡れた羽のようにつややかな黒色の髪をしていた。


 一呼吸置いた後、アリアは頭を下げた。

「スフォルツァ家長女、アリアでございます。陛下をはじめ、王族の方々にはお健やかでいらっしゃるようで何よりでございます」


 アリアの口上は、よどみないものだった。

 会場全体が波を打ったように静かになった。


「面を上げよ」


 ディートリヒ王はバリトンボイスでそうアリアに告げた。


 クリスティアン王子にはまだ会ったことさえないが、父親そっくりの彼だから、いずれこの声になるのではないだろうかとなぜか、アリアはひそかに期待してしまった。

 彼女が顔を上げると、


「うむ、非常にエレノアに似ておるなぁ、従姉殿」


 ディートリヒ王は斜め後ろにいた美女――黒髪で母親によく似た瞳を持つ女性――に問いかけた。

 彼のとなりに座っている王妃は一言も喋らずに、無表情でアリアをじっと値踏みするような視線を向けていた。伯爵家から王家へ輿入れしたというだけあって、社交的な人なのではあるのだろうが、母親と同じ雰囲気――少しお固そうな、付き合いづらそうな雰囲気――を出している。

 父親がユリウスの母親に癒しを求めたのと同じように、息抜きを求めたのに対してフレデリカ、もしくはその周囲はつけ込んだのだろう。


「そうね。レーンは私たちの中でも、髪の色以外は飛びぬけて父親の血が濃いと感じるけれど、あなたは反対に、レーンの血が濃いわ」


 彼女――ディートリヒ王従姉であり母親、エレノアの妹であるエンマはそう評した。そうかと、言いながら、彼はアリアの方を見て笑った。しかし、相変わらず王妃は無表情のままだった。


「また、ミスティアと一緒に遊んでやってほしい」


 去り際に、そう王が言うと少し王妃の肩が揺れた気がしたが、アリアにはその理由が思いつかなかった。


「――――――――」


 アリアは王のお願いに答えることができなかった。

 もちろん、ミスティア王女との交流も必要だけれど、それ以上に今は王宮侍女へのことを考えなければならない。

 本来ならば、はっきりと答えなければならないが、あえてうやむやにしておいた。

よければ感想、評価ポイント、ファンアートよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
fc2ブログ『餡』(番外編などを載せています)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ