表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
進め!!鬼畜客船ガルーダ号  作者: 橘 正巳
4/30

第三話 漂流と救助(前編)

◇◇◇◇


 天気は晴朗で波は低い。

 雲一つ無いカンカン照りの海原は、陸の砂漠と変わらない。

 今、そんな過酷な大海原を、少女の脱出艇がぽつねんと浮かんでいた。


「あ、暑い……」


 乾ききった少女が、脱出艇の上で寝そべっている。

 その頬はこけており、キューティクルに富んでいた髪は、潮風に晒されてボサボサであった。

 漂流生活の過酷さ故である。


 脱出艇はジュラルミンで出来ている。

 内部は蒸していて、とても居られたものではない。

 保存食に至っては、とうに尽き果てていた。


「お、かかった!」


 少女が釣り糸を、素手で引っ張った。

 竿を使わない手釣りである。

 果たして、三十センチほどの青魚が釣れた。


「イナダか……」


 魚を釣り上げて、少女が言った次の瞬間である。


「いただきます!」


 少女が生のまま、魚にむしゃぶりついた。


 少女の行っている生食は、本来危険な行為である。

 刺身で流通する物は、冷凍で虫を殺しているからこそ安全なのである。

 しかしこの場合、少女の判断は正しかった。

 危険な寄生虫の代表格であるアニサキスは、主にサバやイカに付く。少女の釣り上げたイナダはブリの子供であり、比較的安全な魚類であった。


 そもそもの話、脱出艇の設備は満足のいくものではない。魚を冷凍することはおろか、煮ることも焼くこともままならなかった。

 さらに言えば、栄養の問題である。

 少女の漂流生活は長く、既に二週間が経っていた。

 備蓄の食糧はとうに切らしている。


 もちろんこの少女とて、器具さえ揃っていれば、魚を焼いたに違いない。

 しかしながら、今の少女は食べ物を魚に依存している。

 焼き魚だけでは、ビタミン欠乏は明白であった。

 脚気を起こせば最後、心不全を起こして死ぬしかない。

 全くのノーリスクでこそないが、この生食がベターであることに、間違いはなかった。

 もっとも、少女は冷静に状況を分析したわけではない。単に空腹に耐えかねて、恥も外聞もなくなっただけである。

 とどのつまり、少女の運は極めて高い。


「ふう。さてと……」


 久しぶりの食事を終えて、少女が双眼鏡を手に取った。


「今日も今日とて、変わり映えなしか……」


 一面に広がる海原に、少女が溜息をつく。 

 少女の視線の先は、見渡す限りの青色である。ともすれば、空と海の境目すら分からない。

 この二週間、船はおろか島影にすら少女は出くわさなかった。

 それどころか、海鳥の一羽すら見かけない。近くに陸地がない証左である。


「はあ……」


 ため息をつきながら、少女は当て所もなく水平線を眺め続けた。


 水の備蓄は残り僅かである。

 食糧はともかくとして、これだけはどうにもならない。

 少女は焦っていた。

 乾きは死に直結するからである。

 人間は食糧が無くとも三週間は大丈夫であるが、水が無ければ三日と保たない。


「あの時、敵に降りておくべきだったかな」


 少女は後悔した。しかし、すぐに「いやいや」と首を振って、邪念を振り払った。

 情け容赦なく、味方を塵殺した敵である。その様な輩に身を預けたところで、先は見えていた。

 気を持ち直して、少女がもう一度双眼鏡を覗く。

 その時である。


「あれ?」


 少女の視界に何かが映った。

 遠くのそれは、奇妙な物体であった。

 平面ばかりで構成され、言ってみれば歪な多面体である。

 白いそれは前後に細長く出来ており、かろうじて船と見えた。

 慌てて、少女が脱出艇に潜り込む。

 次に出てきた時、少女の手には信号拳銃が握られていた。


「それっ!」


 躊躇なく、少女が引き金を引く。

 煙の尾を引いて、光弾が天に昇っていった。

 しかし、船は少女に気づく素振りを見せない。そのまま、見当違いの方向へと進んでいく。


「くそっ!」


 少女が悪態をつく。

 まさしく千載一遇のチャンスである。

 少女は肉体的にも、精神的にも限界であった。

 事態は一刻の猶予も許されない。


「気付いてくれ!」


 少女は残弾を惜しまず、全て撃ち尽くすことにした。


「頼むっ!」


 最後の弾を撃った直後、船首が少女の方を向いた。


「やった! おーい、ここだ! ここだ!」


 少女は上着を振って、船に呼びかけた。



◇◇◇◇


 そこは変わった部屋であった。

 高い位置から海を見渡せる点では、間違いなく船の船橋ブリッジである。

 一面に並ぶ窓は小さく、嵌められているガラスときたら、不必要なまでに分厚かった。

 そんな狭い視界を補うように、複数のモニターがあちこちに埋め込まれている。

 さながら、宇宙船の指令所といった案配である。

 操舵席は在るものの、誰も使ってはいない。


 少し奥まったところがヒナ壇状になっていて、中央に座席があった。

 専用のコンソールで囲まれたそこに、一人の少年が座っている。

 航路に気を払うわけでもなく、本を読みふけっている少年の歳は、十代の半ばに見えた。

 黒髪に茶色の目をしていて、少しだけ整った顔立ち以外は、ごく普通の少年である。


 だがしかし、その堂々とした態度から、少年が主と見るは容易い。

 そんな少年の傍らには女が控えていた。

 豊満な体つきをした、背の高い美女である。

 女は航海士の制服をビシッと着こなしていた。ただし、肝心の表情はどこか硬く、銀髪に赤い目をしていて、透けるような白い肌は、どこか人間離れしていた。


「船長」


 女が口を開いた。


「何?」


 本から目を上げて、少年が聞いた。


「九時の方向に漂流者を発見しました。さっきから、照明弾を必死に撃っていますが……」


 女は突っ立ったまま状況を報告した。

 ちなみにこの女、窓から外を確認したわけでも、モニターを覗いたわけでもない。


「無視で」


 少年が冷たく言って、手元の本に目を戻す。


「このままでは、干上がること必至です」


 女が付け加えた。


「ふーん……」


 少年は意に介さない。


「若い女性です。もっと言えば、可憐な美少女ですが」

「あっそ」


 女が焚きつけるも、少年の態度は素っ気ない。


「船長」


 食い下がる女である。


「却下。難民船になった覚えはない。あくまでこれは客船だよ」


 本をパタンと閉じて、少年が拒絶した。


「しかしながら、人命救助はいい宣伝になります。いくら船長が倫理的に間違っておられても、そこは迎合すべきでしょう。いい客を求めるなら、外聞に気を払うべきです」


 女が食い下がる。


「ああ、そういう見方もあるか……」


 天井を仰ぎ見て、少年が考える。

 二人の間に沈黙が流れた。


「……負けたよ」


 少年が折れた。


「君の判断に従おう」

「了解」


 やり取りが終わると、船は勝手に進路を変えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=196140973&s ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ