表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/21

第1章 黒い兎は野を駆ける



で、データが……

ぷ、プロットがぁぁぁぁぁぁぁ……




 走っていた。

 何時から走っていたのかは、わからない。ただ走っていた。

 何かから逃げる様に……あるいは、何かを追う様に。


 はぁはぁ……っは……っ……はぁ


 息が苦しい、頭がくらくらする。


 ……かひゅっ……はぁ……はぁ


 遂に身体が言うことをきかなくなり、立ち止まって深呼吸。


 ひゅー……ひゅー……


 呼吸を落ち着かせつつ、肺のなかに酸素を送り込む。

 耳を澄まし、自分の身体を見てみると、濡れている。

 雨が降っていた。

 空はどす黒く濁り、渦巻いている。


「…………ここ……は?」


 周りを見回せば、そこは桜並木の一本道。

 この景色には見覚えがあった。

 (ここは、たしか--)


 ざりっ


 不意に背後から、音がした。

 音自体は小さな音だったが、緊張し、必要以上に五感が鋭くなっていたため、すぐに気がついた。


「っふ!!」


 後ろを振り向くが、何もいない。

 しかし、相変わらず背後からは、ザリッ……ザリッ…… といった、砂利を踏み締める音が、絶え間無く聞こえてくる。それも、段々と増えていっているのだ。

 一筋の汗が頬を伝う。

 そして、間を置いて……振り返る!









「ひっ!…………」








 無数の黒。

 空間を浸蝕するがの如く蠢いている。

 不意に胸のあたりに熱い感触。


「ぁぐっ!」


 身体からいっきに熱が抜けていき、芯が急速に冷えていく。


「…………母……さ……ん……」


 視界がぐにゃりと歪み、次第に塗り潰されたように黒くなる。


「死に……た…く……ない」








=SEISYUN=









「っっ!!」


 がばっ! と起き上がった。


「かはっぁ! ……はぁ……はぁ」


 乱れる呼吸を整え、辺りを見渡す。

 相も変わらず、何時も通りの几帳面な、整理された自室。畳の匂いが、朝の爽やかな風にのせられ鼻孔をくすぐる。

 そんな八畳間。


「また…あの夢…………」


 気づけば、全身汗で、べとべとだ。


「シャワー……浴びなきゃな…………」


 入学式当日、朝




 平々凡々な元中学三年生の俺こと、斬愛黒兎は、今日から高校生として新しい生活が始まる。

 特別勉強が出来る訳でもなければ、スポーツが飛び抜けて上手い訳でもなかった俺は、家が近いという理由と、偏差値的に見ても中間くらいというから、近隣の高校である私立神栄学園を受ける事にした。

 結果は無事合格。

 晴れて受験生という重い肩書きから解放された俺は、残りの中学生生活を、同じく解放された友人達と共に、過ごした今ままでを想いつつ、残された日々をただ無意味に浪費させていった。

 春休みに入ってからは、あまり外出せずに惰眠を貪っては、恋歌に叩き起こされるという生活を延々と送った。

 そんな怠惰な日々も、昨日をもって終わりを告げ…………




「おはよ」


 二階にある自分の部屋から出て階段を降り、リビングへ向かうと既に家族は全員起きていて、慌ただしくも着々と各自準備をしていた。未だ寝ぼけている頭を無理矢理覚醒させようと頑張りつつ、大きな欠伸をする。台所のある方を見てみると母がせわしなく手を動かしていた。弁当を作ってくれているのだろう。そのまま頭を動かし、テーブルの方を見ると、四つ分の椅子に囲われたテーブルがありその内二つの椅子に妹こと恋歌と父が座って、恋歌は朝食を、父は新聞を読んでいた。

 一先ずシャワーを浴びて来ようと思い、母に、シャワー浴びて来ると一言声掛けてから浴室へ向かった。



 シャワーを浴びてからリビングに戻ってみると、恋歌は既に朝食を食べ終えた様で、同じく弁当を作り終えた母と、カウンターの椅子に座りながら談笑していた。俺は四つある内、恋歌がさっきまで座っていた椅子の、隣の椅子に座り、既に用意してあった朝食を取り始めた。ちなみに俺の正面には、父が座っている、父は普通の会社に勤める、極普通のサラリーマンで、最近腹周りが気になりだした事以外、特に目立った特徴のない普通の中年おやじだ。

 その父がいきなり話し掛けて来た。

正直びっくりした、最近父とは余り喋っていなかったからだ。別に仲が悪い訳では無いが、俺が中学に入った頃くらいから、自然と喋る事が無くなっていったのだ。だから、決して嫌いだから喋らなかった訳ではないわけで、ただ純粋に驚いてしまい、その結果しかめっ面になってしまった。

 しかし、父は、どうやら俺のしかめっ面を、嫌悪と勘違いをしてしまった様で、その表情は哀しみで染まっていった。それでも父は自分の息子とコミュニケーションを取ろうとし、笑顔を取り繕っていた。


「最近学校はどうだ? うまくやってるか?」


「父さんに言われるまでもなく、きちっとやってるよ」


「そうか…………」


 父に悪い事をしたと思い、精一杯の誠意を言葉で伝えようとしたが、逆にへこませてしまった。

 父は哀しそうに顔を伏せて黙ってしまった。

 朝食を終え、歯を磨く。その間に恋歌は全ての準備を終えたらしく、玄関で靴を履いていた。


「お母さーん、行って来まーす」


 恋歌がそう声をあげるとリビングの方から母がやって来て、行ってらっしゃい、と声を掛けた。それから恋歌は俺の方へ顔向け笑顔で、行って来るね兄さん、と声を掛けてくれた、俺も笑顔で恋歌に、行ってらっしゃいと声を掛け恋歌が家を出るのを母と見送った。



「いってきまーすっ!」


 歯磨きを終え、仕度を済ませた俺は、母さんに声をかける。


「忘れ物ない?」


 そう言われ、鞄の中を確認してみる。

 よし、問題無し!


「大丈夫!」


 俺がそう返すと、母さんはにっこりと微笑み、いってらっしゃい、と言って俺の肩をポンと叩いた。

 俺は母さんにもう一度、行ってきます! と言い家を出た。








=SEISYUN=








 神栄学園は、近隣の学校での中では大きい方で、敷地もそれなりに広い。

中でも、学園の正門まで続く桜並木の一本道は、他では見る事の難しい、とても華やかな桜吹雪を見れる事で有名だ。

 そんな桜並木を、希望と、期待と、緊張と、ほんのちょっぴりの恐怖を抱えながら、今年の新入生達が歩いていた。

 勿論俺もそれに混じり、ドキドキする心を必死に落ち着かせながら、校舎への道を歩いている。

 勿論、身を包む制服は真新しく、いかにも新入生といった風情だ。

 神栄の制服は、他の学校と違い、かなりデザインに凝っており、凄く目立つ。何でも、卒業生に有名なデザイナーがいて、その人にデザインして貰ったらしい。だが明らかに、男子の制服より女子の制服の方が、凝っている様に見えるのは、見間違えではないだろう。

 まぁ、この凝ったデザインの制服が、学生には人気だったようで、今じゃこの学校の名物でもあるのだが…………

 ちなみにこの制服は、学年が一目で解るようになっていて、男子は、ネクタイのラインが、女子は、タイの色が、それぞれ、一年が青、二年が赤、三年が緑、といった具合に色分けされている。


「すげぇ…………」


 思わず声がもれた。

 そんな感想が漏れる程、この桜並木は綺麗だった。

 今までも遠目に見た事は、何度かあった。しかし、いざ近くで見てみると段違いだ。

 そんな驚きと感動を胸に桜並木を進んでいく。




「えー、しかしてー……」


 入学式、俺は長いと相場が決まっている校長の話を右の耳から、左の耳へと聞き流し、人間の三大欲求の一つである、睡魔と戦っていた。なかなか睡魔を倒す事が出来ず、戦いは熾烈をきわめている。後にこれは、第三次眠いよ校長大戦と、呼ばれる事となる程の睡魔大戦となった。


「………………」


 うん、暇なんだよ。

 実際眠いしね。緊張したんだよ、昨日の夜。しかし、長いね校長の話、いい加減聞き飽きたよ。


「それでは、各自解散し、各教室に向かって下さい」


 どうやら長い話は、終わりを告げたようだ。




「えー、それでは解散」


 入学式後、各教室に集まった俺を含む新入生達は、担任となった若い男性教師の簡単な説明と、クラスメイトとなる同級生達の自己紹介をして、この日は終わった。

 ちなみに俺の自己紹介は、可も無く不可もなくといった所だ。









=SEISYUN=








 クラスが解散し、調度一時間がたった頃。

 日は高いがクラスには人一人いる気配が無く、しん、と静まり返っている。

 俺は、そんな教室の中央に茫然と立っていた。

 もう一度静かな所であの桜並木を見てみたかったからだ。

 もう、いい加減人が居なくなった頃だと思い、教室を出る。


「もし」


 声が掛かった。綺麗なソプラノボイスだ。

 まさか俺じゃないよなぁと、考えてみるが、周りに人はいない。一体何なのだろうと思いつつ、声が聞こえた後ろを見る。


「………………」


 誰もいない。

 空耳かな? と思い前を向こうとした時、またも声が聞こえた。


「何処を見ておる。こっちじゃ、こっち」


 そう言われて下を見る。

 …………居た。ちっこいのが。ちっこい女の子が。

 小学生か? と思ってみるも、こんな所に小学生は居ないし、何よりちっこいのは、きちんと神栄の制服を着ていた。


「えと……俺……ですか?」


 自分を指して問う。


「うむ、おぬしだ」


 ちっこいのはそう言った。

 そして、こうも言った。


「おぬしに訊きたい事があるのじゃ」


「訊きたい事?」


 随分変な喋り方だなと思った。


「うむ、おぬし、白崎雄太という少年が、何処のクラスか知っているかの?」


 白崎雄太、この名前には、聞き覚えがあった。

 確か同じクラスだったな。


「あぁ、白崎君なら、俺と同じクラスですよ。A組です」


 そう、言うと目の前のちっこいのは、何やら考えこみ、10秒ほど考え込んでから、顔を上げた。


「そうか、ありがとう」


 そう言って微笑みかける彼女にドキッとした。

 目の前のちっこい人は、確かに身長は小さいが、とても愛らしい人だった。

 綺麗に整った顔、絹糸のように白い肌と、さらさらで漆のようにつやつやしている長い黒髪、まるで日本人形のような美しさ、まさに大和撫子と言った所だった。


「私の名は天音萌子、二年C組じゃ。おぬしは?」


 自分でも顔が赤くなっているのを自覚し、どうにかばれないように平静を装う。…………って! 二年! て事は、先輩!? 嘘だろ!?

 確かに、良く見るとタイの色が赤だ。


「おぬし、何気に失礼なやつじゃな…………」


 心を読まれたらしい。


「えと、俺は斬愛黒兎です。一年A組です」


「完全スルーしよったな…………」


 はて? スルーとはこれいかに………… ただの見て見ぬ振りですが。


「それをスルーと言うのじゃがな………… そんな事よりおぬし、何故このような時間に一人でこんな所にいるのじゃ?」


 いや、それは、貴女もですよ、天音先輩…………


「私は部活動じゃ」


「ああ、なるほど。」


「で? おぬしは? 斬愛後輩」


 まぁ、やましい理由でもないし、言っちゃってもいいか。


「いえ、桜並木が綺麗だったので、静かな所でまた見たいなと」


 天音先輩は、ふむ、とひとつ頷いてからこんな事を言い出した。


「ならば、私もおぬしに付き合おうかの」


「…………は? ……いやいや、先輩部活中じゃなかったんですか?」


 焦った俺がそう言うと、天音先輩は首を横に振った。


「いや、ちょうど終わった所なのじゃ。…………もしかして、迷惑だったかの?」


 うっ……その瞳は、反則だろ!

 しかし、まぁ断る理由も無い。


「い、いやそんな事は……じ、じゃあ、よろしくお願いします」


「うむ、よろしくの」


 かくして俺は、天音先輩と桜並木を見に行く事になったのだった。


「それと斬愛後輩」


「はい?」


「顔が赤いぞ♪」


「なぁっ!///」


 今思えばこれこそが、これから起こりうる事すべての始まりだったんだと、俺は思う。









=SEISYUN=









「…………やっぱり。……何時見ても綺麗だ」


 先輩を伴って一本道にきた俺は、半ば無意識にそう呟いていた。


「そうじゃな…………」




 そんな俺の呟きに、先輩は律儀にも言葉を返してくれた。

 それからしばらく、二人無言で綺麗な桜並木を見続ける。


「のぅ、斬愛後輩?」


「え? あ、はい?」


 いきなり話掛けられてびっくりした俺は、少々どもりながら答える。


「知っておるか? この桜はの、とある男女の大切な約束の為に、三年前に創られたものなのじゃよ」


「約束……ですか?」


 かなり驚いた。

 先輩の声音がさっきと全然違うものになっていたから。


「そう、約束。とても……とても大事な」


 そう言った先輩は、何か遠い昔を想っているように見えた。


「いったいどんな内容の?」


「それは、ヒミツ♪……けれど、貴方がこの桜を見て、綺麗と言ってくれた時はとても嬉しかった」


「先輩?」


 先輩の様子が少し変なだと思った。


「今日のわたくしは、少しばかりおかしいようです。本当はこんな事、他人に話す気など……無かったのですけどね…………」


 そう言って、先輩は微笑んだ。

 だからだろう。こんな事を言ってしまったのは。微笑んだ先輩の顔が、あまりにも自虐的で、あまりにも……悲しそうだったから。とてもじゃないけど放っておけなかったから。


「俺は……俺は、進みたいんだと思います」


「え?」


 先輩はキョトンとした顔をしていた。


「進みたくて、進みたくて、…………それでも、どうしても後ろが気になって」


 もはや、自分でも何を言っているのか解っていない、ただただ、溢れ出てくる言葉を不器用に紡いでいく。


「置いてきた物とか、残してきた人とか、すげー不安で、どんどん縛られていって」


 そんな俺の言葉を、先輩は何も言わずに聞いてくれる。


「動けなくなって、前も見えなくて、もうどっちに進んでいいかも解んなくなって…………」


「………………」


「でもやっぱり進みたくて、こんな自分に絶望した………… そしたら、諦めが付いたんです。」


「………………」


「こんなにうだうだ考えて、自分に絶望して、こんなんなるんだったら、いっそ全部背負っていきゃあいいと」


「………………」


「全部背負って、意地でも進んでやると。這いつくばってでも進んでやると」


「………………」


「そしたらもう、後ろは気にならなくなりました」


 風が吹き、桜が舞う。


「だから俺は、たとえ過去に何があっても、明日の為に…………自分の未来の為に進み続けます。」


 言いきった。

 しかし、すぐに恥ずかしさが込み上げてきて、言い訳を試みる。


「な、なんて偉そうなこ「そうですか…………」」


「貴方は……進む事を選んだのですね」


 そう言った先輩の顔は、何処かスッキリしていて…………


「貴方が進んでいるのです、先輩であるわたくしが、立ち止まっていていいはずがありませんね」


 そう言って微笑んだ先輩は、今まで見てきたものの中で、一番綺麗だった。


「所で、時間は大丈夫なのかの?」


 時間?

 ケータイの時計を見てみれば、あらびっくり、三時間も経ってますがなーっ!


「や、やばい! 確か今日は、恋歌との約束がっ!」


 もし、時間に間に合わなかったら…………死ぬ……


「んん? 彼女かの?」


「違いますっ! 妹です!」


 残念ながら彼女なんていないんですよ! 悪いですか!


「いや、悪いとは言っとらんが……そうか」


 そう言うと先輩は、ふむ、と一つ頷いてから、手招をきした、こっちに来いということらしい。いや、あの、時間…………

 何となく断れなさそうな雰囲気だったので、仕方なく先輩の近くへ行く。


「耳貸して」


 先輩がそう言うので、目線を先輩に合わせてみた。


「一体何です--」


 ちゅっ


 不意に頬に暖かい感触。


「か????」


 そして、耳元で


「ありがとう」


 なに……これ?

 何なのこれ? ……これは、あれですよね…………キス……ってやつですよね…………


「あ? あああいうえおぉぉ?」


 今だ混乱の最中にいる俺を見て、先輩はクスクスと笑っていた。


「ほら、時間が無いですよ? 貴方は進むのでしょう?」


 そう言われて思い出す、妹の鬼の形相。


「やっべ!」


 そんな俺を見て、先輩はクスクス笑い、正門の方を指差す。


「ゆきなさい、斬愛後輩……いえ、そうですね、貴方の事はこれより先、兎、と呼ぶ事にしましょう」


 何か、変なあだ名を付けられたらしい。


「わたくしはまだやる事が残っております。ですが貴方は、進むのでしょう? 兎。ならば進みなさい、その姿をもって貴方の意思を、わたくしに示してみせなさい」


 何が何だかよく解らないが、どうやら先輩の悩みはふっ切れたらしい。

 まぁ、なんにせよ時間が無いのは確かなので、お言葉に甘えて急ぐ事にする。


「では、先輩!また!」


 そう言って、返事も待たずに走り出す。


「貴方とは、また近い内に逢えそうですね、兎」


 そんな呟きは、走り出した黒兎には、当然聞こえない。


「不思議な人だったな…………」


 そう言って振り向いた先には、桜吹雪のなか一人佇む先輩がいて、その光景は、ひどく印象に残った。

 そして多分、俺はこの時を、先輩と初めて逢ったこの日を一生忘れない。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ