表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/109

ぷよひょろ、隣国ファダンに向けて発つ

 

・ ・ ・ ・ ・



 たす、たす、たす、たすッ……。


 小気味よい蹄鉄の音が、やや湿り気を帯びた地表に吸いこまれていくようだった。


 夜半に少し降ったらしい。朝の空気をひやりと押しやる風はつめたく、ベッカはしっかり着込んできて正解だった、と思う。


 夏に向かう季節、明けきった空は透明に青く明るかった。


 ななめ左先を進む黒馬の上のブランの、まっすぐな栗金髪がちらちら光っている。


 いつもの質素な灰色外套の上、今は矢筒を提げて、背にかけた弓が揺れていた。


 にぎりのあたり中心に黒光りのしている、ずいぶん使い込んだようなごつい中弓である。


 視界は広く、街道脇の林の樹々は密度が低い。


 道を行き交う人の姿はほとんどない、どこかの村へ配達に向かうらしい驢馬ろば荷車を、ぽつぽつ追い越すばかりである。


 安全と見てとったのか、ブランはふと振り向いて、ベッカに話しかけてきた。



「ベッカさん……」


「何? お手洗い行きたくなったら、遠慮なく言うんだよ」



 育ちのよいお坊ちゃんの表現である。街道にお手洗いはない。したくなったら、林をふみ分けて行くだけだ。



「いえ、聞きたいことがあって」


「?」



 首をかしげるベッカ、ずいぶん小さい白地黒ごま柄の馬に乗っかる彼は、今日その丸い体躯を黒い外套に包んでいる。


 実はこれは、いつもの臙脂えんじ外套の裏返しだ。通りがかりの無頼漢に因縁をつけられたり、山賊追いはぎの注意をひくのを避けるため、個人旅行者はよくこうして、明るいおもて地を隠す。


 ガーティンロー文官騎士のしるしである明度の低い赤色は、頭巾の裏側にちらつく程度。胸の叙勲章も、ちゃんと裏側に隠れている。



「昨日、キヤルカさんたちが言っていた事件のこと、教えてください」


「ああ、……どこまで聞いたの?」


「キヤルカさんの同僚の女の人が死んで、ベッカさんが解決したってだけ。でも、殺人・・事件というからには、そのひと殺されてしまったんでしょう? それと、こういうの調べるのって巡回騎士の仕事なのに。何で市職員のベッカさんが、出てったんですか?」



 攻撃的に問い詰める調子ではないが、やたらしゃっきりと質問してくる。馬上では冴える子なのだろうか。



「んー……、他の人たちには、あんまり言わないで欲しいんだけど」


「言いません」



 しゃべる合間に、少年はちゃんと前後左右と、周囲を広く見渡してもいる。



「あのね、ご遺体が見つかった時、身元が全くわからなかったんだよ。三十代前後の若い女性としか知れなくて、巡回騎士達が行方不明届の出ている人の名簿を頼んできた。その照会を僕が手伝ったんだけど、相当しうる人はいなかったんだ」


「……? 市民籍のない、不法滞在の東部ブリージ系女性だったから?」


「結論知ってるから、ブラン君はそう言える。けど当初は、誰もかれもお手上げだった。


 ……≪非常事態時における恐慌回避の心得こころえ≫の授業は、受けたね?」


「はい! 留年したから、しっかり三回受けました!」



 そういうことを、自信たっぷりに言ってはいけない。



「……よろしい、じゃあ心得どおりに落ち着いて聞いて。西区の用水路まぎわで見つかった女性の遺体には、頭がなかった。亜麻生地の夜衣一枚着たきりで、身元のわかりそうなものは何も持っていなかったんだ」


「……」


「あまり時間を置かずに、西門の外にある農地のため池に、頭が浮いた。でもそれはまっ黒々に焼かれていて、ほとんど骸骨状態だった。入念に油をつけて、燃やされたんだね」



 引きむすんだ唇を曲げて、少年は黙っている。


 善良を色にしたような初夏のうすい青空、吹き抜ける涼風だって純でしかない。それなのにベッカの話す内容だけが、どす黒く残虐だった……。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ