表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
余白  作者: 吸坂路庵
3/6

第三章 光

風が、変わった。

土のにおいに混じって、若草の香りがする。春の息吹は、街の石畳をゆっくりと這いのぼり、人々の足取りを軽くしていた。


薬草を干しながら、悠一は空を仰いだ。

青が少しだけ濃くなっている。季節が、動いていた。


そのころ、街の門に一人の若者が現れた。

噂は曖昧なかたちで広まり、やがて誰もが知るところとなった。

“異国の言葉を流暢に話し、商隊の者さえ驚くような知識を持っていた”

“ただの旅人ではない。あれは、天の外から来た者だ”


名前は、朔。

年は悠一とそう変わらない。けれど、彼の持つものはあまりにも明瞭で、整っていた。


その姿を遠巻きに見たとき、悠一は、なぜか自分の呼吸の浅さに気づいた。


それは嫉妬だったのかもしれない。

あるいは、もっと深く、やっかいな感情だったのかもしれない。


朔の噂は日ごとに大きくなっていった。

市場に新しい取引網が築かれ、薬草の精製にも改良が加えられたという。

正しさが街に浸透していくような感覚。空気の密度が少しずつ変わっていく。


悠一は、何もできなかった。

いや、やっていないわけではなかった。ただ、届かなかった。

自分が築いたはずの小さな場所が、ゆるやかに、誰かの背中に塗り替えられていくのを、ただ見ていた。


ある日、帰り道で老婆に声をかけられた。


「おまえさんの薬、よう効いたよ。ありがとね」


その言葉は、確かに彼の耳に届いたはずだった。

けれど、心のどこかにうまく定着しなかった。


夜になっても眠れなかった。

帳面をめくるたび、数字が意味を持たず、手だけが空回りする。


春の夜風が静かに吹いていた。

誰もいない裏道で、悠一はふと立ち止まる。


灯りのない道に、月だけが落ちていた。

白い光に照らされた手のひらには、洗いたての薬草が濡れたまま残っていた。


ふと、思った。


この世界に来て、何が変わっただろう。

自分は、今、どこにいるのだろう。


言葉にはならなかった。

ただ、足元の影だけが、やけに長く伸びていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ