表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
余白  作者: 吸坂路庵
1/6

第一章 再出発

目が覚めたとき、そこは森の中だった。


地面は冷たく、空は白く濁っている。どこからともなく、木々の軋む音が聞こえてくる。濡れた土の匂いが鼻につき、何かが決定的に違うと、すぐにわかった。


ここは、自分の知っている世界ではない。


真柴悠一、二十四歳。

大学卒業後、就職に失敗し、バイトを転々としていた。実家には帰れず、シェアハウスでの暮らしにも限界を感じていた。

夜の街を歩いていたとき、ふと気がつけば、こんな場所にいた。


「……異世界、ってやつか」


口に出してみたその言葉は、驚きよりも安堵に近いものだった。


何もかもがダメになった現実。すべてが終わったあとの人生。

それをリセットしてくれるのが“異世界”なら、どれだけ都合がいいだろう。


そんなことを思いながら歩き続け、三日後。

ようやく、小さな村に辿り着いた。


村人たちは最初こそ警戒したが、言葉は通じた。どこか馴染みのある音の並び。こちらの言葉に耳を傾けてくれる不思議な言語だった。


「旅人か?」と聞かれて、「はい」と答える。

「どこから?」と尋ねられて、「遠くから」とだけ返した。


それで十分だった。


村では、食うために働く必要があった。悠一は畑に出され、草を刈り、鍬を持たされて土を掘った。腰を痛め、手の皮が剥け、日差しに焼かれながら働いた。


──思っていたのと、違う。


最初に描いていた「異世界で無双する未来」は、どこにもなかった。


この世界には魔法も、剣も、確かに存在していた。

だがそれは、ゲームのように誰でも使えるものではなく、学問として厳しく体系化され、限られた人間にしか使いこなせない“技術”だった。


さらに、悠一と同じようにこの世界にやってきた“先輩”たちがすでに多く存在していた。


彼らは火薬の製造、農業の改革、簡易発電機の設計など、現代知識を活かして地位を築き、王都では貴族として迎えられている者もいるという。


悠一が思いつく程度のアイデアなど、とっくに誰かが実行していた。


最初の村を出て、次の村に移っても状況は変わらなかった。彼はただの「遅れてきた転移者」に過ぎなかった。


やがて、働くふりをして、空を眺める時間が増えていく。


そんなある夜、村の酒場で、一人の男と出会った。


「おまえさん、もしかして……日本から来た口か?」


そう声をかけてきたのは、年齢不詳の男だった。薄汚れたコート、ぼさぼさの髪。くたびれた雰囲気に似合わず、目だけは鋭く光っていた。


「……はい。そうです」


男は、にやりと笑う。


「だろうと思ったよ。雰囲気が一緒だ」


その日から、悠一は“柊”と名乗るその男とつるむようになる。


酒場に入り浸り、畑をさぼり、小遣い稼ぎに詐欺まがいの商売を手伝うようになった。

薬草に水を混ぜて「万能薬」と言い張り、旅人に売りつけた。夜は安酒を飲んで、くだらない話をして、何も考えないようにしていた。


現実から逃げるようにして、悠一はどんどん堕ちていった。


それでもどこかで、胸の奥にうずくような違和感があった。


「これでいいのか?」


それを確かめる答えは、もう少し先に訪れることになる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ