表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/16

それぞれのゆく道

豪  「さぁて、最終回って事なんですけど!」

正也 「うん・・・まぁ・・あれだよな」

鯉沼 「ぶっちゃけ、人減りすぎじゃね?」

豪  「うわっ・・・・ストレートに言っちゃうよ、あいつ・・」

正也 「まさか、あのカリンさんがな~」

豪  「あっ、お前、馬鹿!」

秋葉 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

鯉沼 「うわっ、溜め長!」

豪  「あぁ~もぅお前等!空気読め!そ、そんな訳でこれまで登場した人も今回は登場させようと言う企画でございます」

福井 「あの・・・私の娘は無事でしょうか?」

淳  「おぃおぃ、早速、人選ミスじゃねぇか」

豪  「馬鹿、お前、福井マリちゃんの父親に向かってなんて事を言うんだ!」

正也 「いや、お前こそ、その説明文みたいな感じで反論ってのもどうかと思うぞ」

幸助 「いや、意外といいと思うぞ。こういうのも」

正也 「あぁ~駄目だ。お前は出るな。ロクにキャラもないんだから」

幸助 「えっ・・・・」

藤原 「あぁ~でも、花形さんが出てくるとは思わなかったな」

正也 「なぁ聞きたかったんだけど、お前も花形って奴を知ってんのか?」

藤原 「知ってるも何も、花形悠介。ブルーソルジャーを立ち上げた初代総長だ」

小野寺「にしても、俺って意地汚い人間だったんだな」

淳  「いや、実行しておいて何言ってんだお前」

正也 「そういやさ、女性キャラって少ないよな」

淳  「馬鹿か、お前?女性キャラって死なねぇだろうが」

正也 「あぁ、確かに・・・何でだろうな」

淳  「女性には甘いんだよ・・・あの野郎」

カリン「ちょっと、それって私が男だって言いたいの?」

秋葉 「・・・・!」

淳  「ゲッ!いや、そう言う意味じゃなくて」

カリン「まぁいいわ。じゃぁね」(ログアウト)

秋葉 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

鯉沼 「ちょ、秋葉!てめぇ出てくるんなら、なんか喋れや!」

秋葉 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」(ログアウト)

鯉沼 「あぁ!逃げやがったあのヤロ!逃がすか!」(ログアウト)

西田 「あの・・・私はいつ出ればいいのでしょうか?」

淳  「今、出てるからそれでいいんじゃね?」

仁志 「僕は?」

淳  「お前も別にどうでもいいわ」

豪  「さてと・・・一通り出たか?」

仁志 「そんな・・・豪まで」

豪  「まぁまぁ、後で飯奢ってやるから」

雑魚しろふく 「あの~我々は出てないんですけど・・・」

化物共「ガルルルルルル」

淳  「てめぇ等みたいな斬られ役になんか構ってられるか!」














最上階から降りてきた正也達の前に、現れたのは小さな少女とその少女を背負う一匹の犬だった。

「マリ!・・・無事だったのか」

驚く正也にマリは、笑顔で手を振り、犬は向かいに立つ正也達に威嚇していた。

「こりゃまた・・・一人の少女と一匹の犬が、ここまで生き残るとはな・・スゲーな、おぃ」

鯉沼は戦闘態勢を解き、犬に上に行くように指示した。

「おぃ、ハゲ散らかった犬。餌が欲しけりゃそのまま上に向かいな。黒服はお前等を歓迎するぜ」

鯉沼の指示にポチは「ワン」と答え、正也達の横を通りすぎて行った。

マリとポチがいなくなってから、正也は鯉沼に尋ねた。

「おぃ、黒服が歓迎するってどういう事だ?」

「わかんねぇのか?・・・あいつ等は共生者だ。普通の人間と共生者が一緒にいられるとでも思ったか?・・・間違いなく、どちらかが発狂するね・・お前と淳みたいにな」

笑いながら言う鯉沼に正也は不快感を表すが反論する事も出来なかった。

「短時間で、そんな状況になるんだ。長時間も一緒にいてみろ。どっちかが肉塊になる事、確定だね」

「・・・なぁ、黒服ってのは結局どういう集団なんだ」

「あぁ?・・・・別にこれと言った理由はねぇよ。俺はただ楽しけりゃいい・・・そうだな・・秋葉は仕事に従順なだけで、カリンは生き残れればいいと思うだけ。香田や俺みたいに快楽主義の奴もいれば、たまに変な奴もいる」

「変な奴?」

「お前の友達でいただろ?・・・刀持ってる奴。なんだっけ?豪だっけ?・・あと、二丁の包丁を持った巨人なんかもそうだ。自分よりも強い奴を求めてる」

「なんで、そんな者を求める」

「知らねぇよ。理解しようなんて考えるなよ。無駄な事だ・・・自分より強い奴を求めて、そいつをころす事で俺と同様、快楽でも得てるんじゃないのか?」

巨人と言うのはおそらく築地の事だろう。だが、築地は確かにそのような雰囲気を出していたが、豪があいつと同じには正也には見えなかった。

「おっ・・・また生存者が来たな?」

鯉沼の言葉に、廊下の先を見るとそこには、細身の女性が小さなカバンを片手に持ち、やってきた。

「よぉ、お前一人か?」

「・・・父も一緒です」

「ん、そう・・・この先に自衛軍が待機している。さっさと上に上がってな」

「はい」

「さてと・・・俺達も移動しようか」

鯉沼は正也にそう言い、風の横を通り過ぎるが、そんな鯉沼を風は呼び止めた。

「あの・・・豪・・さんは、この上にいますか?」

「いや、まだ来てないな。なんで?」

「いえ、なんでもないです」

風は鯉沼から答えを聞くと背を向けて正也達が来た道を辿って姿を消した。

「なんだ?豪の知り合いか?」

正也の呟きに鯉沼は「知らね」と答え、歩き始めた。














「あぁ!もぅ、マジで強すぎ!」

上条は、対する由美に対し愚痴を溢しながら、立ち尽くす由美の両足を蹴り崩した。

「良くやった、仁!」

両足を蹴り飛ばされ仰向けに倒れた由美に跨り、豪は刀を由美の首元に押し付けた。

上に跨る豪を振り解こうとするが、上条はそんな由美の手足の付け根に弾丸を撃ち込んだ。

「さぁ!お前の負けだ!いい加減、由美に体を返せ!」

悔しそうに歯を食いしばる由美の表情は、次第に落ち着きを取り戻し始め、釣り上がっていた目つきも段々と落ち着いていった。

「・・・・豪」

「おぅ、大丈夫か?」

豪と上条の体中に付いた傷は塞がり始め、超回復の激痛に二人とも顔を歪めていた。

「あぁ、もぅ痛いな!畜生め」

「豪・・・ごめんね」

「・・・・気にするな。それに、俺じゃなくて仁に言ってやれ」

豪の言葉に、豪の後ろに立つ上条の方へ頭を向けるが、後ろに立つ上条は「問題無モウマンタイ」と答えていた。

「あぁ・・・やっぱり私、死ぬんだ」

首元に刀を押しつけられたままの由美は持ち上げていた頭を下ろしながらそう呟いた。

由美の手足は濃い緑色へと変化し始め、硬直し始めていた。

「・・・・そうみたいだな」

「こんな事なら・・・お父さんの代理でパーティに出席なんてするんじゃなかった・・娘すら政治利用する父親なんか見捨てればよかった。転校なんてしなければ良かった」

「・・・そんなに悪い事だらけだったのか?」

「そうね、かなり。・・・あぁ、でも久しぶりにみんなに会えたし今回は良かったかな?豪にも会えたし」

「そうか・・・」

「ねぇ・・・最後に聞かせて・・・あの時、私の事、好きだった?」

「あぁ、何を隠そうお前があの村にやってきて白いワンピース姿で俺達の前に登場した時から好きだた・・・・悪かったな、当時の俺はかなり奥手だったんだ」

「やっぱり・・・『だった』なのね」

「お前がそう聞いてきたんだろ・・・」

「でもね・・私は今でも現在進行形なのよ」

「悪いな・・・俺は過去形だ。後ろにいる奴が、俺の現在進行形だ」

豪の言葉に、思わず頬を赤く染める上条と力なく笑う由美。

「やっぱり、昔と変わらないね・・・普通、死にそうな人を落胆させる奴がいる?」

「目の前にいるだろ」

「それは、豪だけよ。きっと・・・」

由美の体を浸食する緑の物体は、遂に胸元にまで達していた。

「お願い・・・私のまま逝かせて」

「お前・・・それは」

「私を落胆させたのよ。・・・そのぐらいやってもいいでしょ・・・死だけが私を父から解放してくれる」

「由美・・・お前、それは違うぞ。お前はいつでも逃げれたはずだ。いつでも、あの村に戻ってこれたはずだ」

「そう・・かも。・・・でも、いいの。今はその通りなんだから」

そう言うと由美はゆっくりと目を閉じ、豪の言葉にすら反応しなくなった。

「豪・・・私が」

上条は、銃を構えながら豪に変わろうとするが、それを豪は拒否した。

「いや・・・俺がやる」

豪はそう言うと由美の頭を抑え、首元に押し付けていた刀を勢いよく横に引いた。





「・・・嘘だろ。おぃ・・・」

一部始終を見ていた正也は、信じられない光景に目を疑い、正也がいた事に気付かなかった豪は思わず顔を上げた。

「正也・・・」

「お前・・・何やってんだよ、豪」

「正也・・・これは・・」

「何やってんだよ!てめぇ!」

正也は肩にかけていたライフルを構え、豪に向けて引き金を引いた。

豪は飛んでくる弾を斬り落とし、突然の攻撃に上条は銃を構えた。

「なんなの、こいつ、いきなり!」

「止せ、仁!」

豪の制止も間に合わず、上条は引き金を引き、二丁の銃から飛び出した弾丸は正也に届く前に鯉沼の弾丸によって撃ち落とされた。

「は~ぃ、そこまでだ。お前達は白服に付くつもりなのか?だったら、構わねぇが、そうじゃないんなら、それ以上やるんじゃねぇぞ」

鯉沼はこれまでに見せた事が無いくらいの笑みを浮かべて見せ、怒りに肩を震わせる正也の肩に腕を通した。

「なぁ?俺の言った通りだろ?あいつはお前の知っている友人じゃない。あいつは共生者だ。あいつはそういう奴だ。俺と変わらねぇ、・・・化物だよ」

そう言い聞かせる鯉沼に「あぁ、その通りだな」と答える正也。

「正也、違う。これは」

「止せ・・・なにも言うな。何を言おうが、俺はお前を許さねぇ」

口を開こうとする豪にそう吐き捨て「俺決めたよ」と正也は豪から目を放さずに言い始めた。

「入ってやるよ・・・自衛軍に。あいつよりも強くなってやる」

「正也・・・」

「おぅ、良い心がけだ。それが人間本来の姿だ・・・復讐心が己の生を充実させる」

鯉沼は、正也の肩に腕をまわしたまま、後ろに向きを変え「先にゴールで待ってる。こいつよりも後できな」と豪達に言い放った。













豪達がゴールにたどり着いた時には、正也達を乗せたヘリがすでに飛び立っていた。

ヘリに乗り込むとそこには、ポチとマリそして風の姿があった。

「風さん・・・無事だったんだな」

「はい・・・」

風は機内の席から立ち上がると手に持っていたカバンを豪に手渡した。

「・・・これは?」

「私は・・・私にはどうする事も出来ません。これからどうすればいいのかも・・わかりません」

カバンを開こうとする豪にポチが一鳴きし、マリが「開けない方がいいだって」と通訳してきた。

大きな羽音を立て始めたヘリは、ゆっくりと離陸し始め、そんな中、豪は鞄を開き、その中にある物に表情が強張った。

「風さん・・・」

「私は・・・父を守りたい一心でこれまで生きてきました。でも、これからどうすればいいのか、わかりません」

「風さん、こいつはもぅ、ガマガエルでもあなたの父でもない。・・・ただの肉塊だ」

「はい・・・取り除いてから気付きました。それは父であって、父ではありませんでした」

「人は新たな生き方を決めた時、これまで生きてきた物を決別するためにケジメを付ける生物です・・・・俺にどうにかして欲しいからこの鞄を渡したんですよね?」

豪の問いかけに風は小さく「はい」と答えた。

「・・・捨てますよ。いいですか?」

「・・・・・はい、お願いします」

豪は離陸したヘリの扉を開き、風の持っていた鞄を外に放り投げた。

鞄は宙を舞い、ゆっくりと地面へと落ちて行き、ドサリと音を立てながら地面に落ちた。


落ちてきた鞄に気付き空を見上げると一機のヘリが、晴れ始めた薄気味悪い空に消えて行くのが見えた。

「フッフッフッフ・・・これは始まりか、はたまた結末か」

黒いレインコートに身を包んだ親父はそんな事を呟きながら、積み重なった瓦礫をどかし始め、その瓦礫の中から意識のない築地を掘り出し、乱暴に引きずりだすと不気味な笑みを溢しながらゆっくりと歩き始めた。








肩腕を失った秋葉は、生き残ったもう片方の腕で淳の襟を掴み、白服の待つ地下へとやってきた。

「交渉成立」

秋葉はそう言いながら乱暴に淳を白服の方に投げ飛ばした。

「いってぇな!もっと丁寧に扱え!」

苛立つ淳に対し、視線を泳がせ秋葉は地下トンネルへと勝手に歩みだし姿を消した。

「・・・ったく、何なんだよ。あいつは」

「さすが淳ちゃん。俺が見込んだだけはあるぜ」

「・・・山田?・・・生きてたのか!」

「うん・・・死んだと思ってたのにさ・・なんだっけ?『きょうせいしゃ』とか言う奴になっただどうの言って、ここに連れてこられたんだよ」

「そうか・・・よく生きてたな」

「俺は淳ちゃんが死ぬ所を見るまで死なねぇよ」

笑いながら恐ろしい事を言ってくる山田と淳は、大勢の白服達と共に地下のトンネルを突き進んでいった。













リゾートとして成功した町は、大地震とレジスタンスの登場。そして、中央政府の介入によりたったの三日で姿を消した。

人民解放軍に強い反発を見せる中央の判断により、レジスタンス介入から三日目の朝、街全てにクラスター爆弾を雨のように振り落とし、辺り一面、瓦礫すら見当たらない状態にまでした。

もちろん、生存者もゼロ。マイクの前で演説する保住の言葉に、道民はレジスタンスに対する対抗意識をさらに強くしていた。

知事の補佐役の鷲田も保住に賛同し、そんな鷲田の横には綺麗な顔立ちをした娘が華を飾っていた。

テレビに映る彼女が豪達と一緒に過ごした人物であるかは、定かではないが、彼女が最後に放った言葉は紛れもない本物であると豪が言っていた。


『北の最悪』以降、一軒家を立てた両親に手紙の一通も出していない私だが、何故だがわからないが、心配する両親の顔がすぐにでも浮かび上がるが、これと言った罪悪感が無いのは、私が共生者になってしまったからなのだろうか?

それとも、これと言って報告する事が無いからだろうか?


・・・いや、報告する事が一個だけあった。

それは、今、パソコンに向かってどこかに出す訳でもない報告書みたいな物を作っている事でもなく、その机の引き出しに隠してある二丁のけん銃の事でもない。

ましてや、その拳銃と一緒に隠してある婚姻届でもない。

こんな物、この場所ではただの紙くずだ。

この場所では、市役所どころかスーパーすらない。




まぁ、書く事と言ったらこれだろう・・・

お父さん、お母さん。今、私はゴーストの住む町にいます。

まぁ食糧にも困らず、それなりに元気にやっているので心配しないで下さい。

それでは、また手紙書きます。














「ちきしょう!なんなんだよ!なんなんだよ、こいつ等!」

鉈を手に持ち、崩壊した建物の中を緑の化物に追われる青年は、正体不明の化物に対し暴言を吐きながら逃げ回っていた。

そんな青年は、下に転がる瓦礫に足を取られ、転んでしまった。

四足歩行の化物は、チャンスと見るや青年に向かって飛び掛かり、青年は悲鳴を上げた。

青年に向かって口を大きく開き飛び込む化物は、廊下の突き当たりから現れた二丁の銃を持つ女性によって弾丸を浴び、青年の前に倒れ込んだ。

「ハァ・・・ハァ・・」

危機を回避した青年の口からは、乱れた息遣いのみが聞こえ、後ろに立つ黒い服を着た女性に目をやった。

両手に持った銃をクルクルと回し、その女性は軽い口調でこう言ってきた。

「どうも、何でも屋の黒服です」




最後まで読んでいただきありがとうございました。

そして、こんな終わり方で申し訳ない。

また続きが出来あがり次第『崩壊した街2』として出そうと思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ