表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/321

第7話 アリアとクルスの能力

前回のあらすじ

ユーマが呼び出したのは竜だったが、この竜は最強ランクのEXランクの竜神だった。

しかし、この竜神はとても物腰が柔らかく、ユーマ達はすぐに打ち解け、竜神はアリアと名付けられる。

「処で、1つ問題があるわ」


 突然、お母さんの口からそんな言葉が出た。


「どうした? サラ」


「アリアちゃんの事よ。ユーマくんの家族になるのはいいけど、こんなに大きい魔物はとても家のドアをくぐれないわ」


 そうだった。

 アリアの大きさは全長15メートル越え。

 横だと翼もあるから、その大きさでは扉をくぐるのはとても無理だ。


『それなら心配には及びません。私は神に最も近い力を持つと言われる存在の竜神です。その程度の問題なら即解決しますので、ご安心ください』


 アリアからそんな言葉が出たのと同時に、彼女の全身が金色の光に包まれた。

 次に見たアリアの姿は、大きさは20センチ程の竜のぬいぐるみみたいな外見になった。

 円らな瞳にちょこんと生えた翼、短い尻尾をフリフリしているその姿は、さっきまでのアリアとはとても思えなかった。


『この姿ならドアをくぐれますし、人目も目立たなくなると思いますが、どうでしょうか?』


「うわぁぁ……確かに……これなら……」


 僕は小さくなった彼女を持ち上げてみた。

 そのアリアはとても軽く、本当にぬいぐるみを抱いているみたいだった。


「きゃぁぁぁぁ!! 可愛いぃぃぃぃ!!」


 横からラティがアリアを掻っ攫って、抱きしめていた。

 ラティだけじゃない。

 お母さんもエリーさんも、小さくなったアリアに夢中となっていた。

 どうやら彼女には女心を刺激する力があるみたいだ。


「グルルルゥ!」


 クルスの声が聞こえたと思って振り返ると、クルスも光に包まれて小さくなったアリアの様に30センチ程のぬいぐるみみたいな外見になっていた。


「えっ!? クルスもそんな事が出来るの!?」


「クルルゥ」


 クルスは「そうだよ」と言わんばかりに喉を鳴らして、ラティに向かって小さい翼をパタパタさせながら飛んで行った。

 しかも小さくなったからか、声も可愛らしくなってる。


 どうやらクルスは、自分の主人が小さくなったアリアに夢中な姿を見て、焼きもちを妬いた様だ。

 案の定、ラティに今の姿を見せたクルスはアリアと共々、女性陣にもみくちゃにされていた。


「まさか……クルスは特異種のグリフォンだったのか」


 ダンテさんがそう言いながら僕の隣に来た。


「ダンテさん、特異種って?」


「通常では不可能な能力を持った種類の魔物の事を、特異種というんだ。その場合、通常より一つ上のランクになるんだ。グリフォンは本来、風属性の攻撃を得意としていて、体を小さくする能力なんてない筈だからね」


 という事はクルスはEXランクの魔物になるじゃん!


「まさか、EXランクの魔物が2匹出て来るなんて……」


 お母さん達もクルスが特異種だという事に気付いた様で、更に騒ぎ始めた。

「面白かった」、「続きが気になる」、「更新頑張ってください」と思った方は、ブックマークや評価、感想していただけると励みになります。

評価はどれくらい面白かったか分かりますし、1人1人の10ポイントの評価は大きいので、まだ未評価の方は是非お願いします。

ポイント評価は最新話の広告の下に評価欄があり、そこから評価できます。

感想は、確認し次第返信する方針で行きますので、良かった所、気になった所とかがありましたら、是非感想を送ってみてください。

お待ちしております。


アリアの凄すぎる所

これからはアリアの規格外な所や力が出る度に、ここに纏めていきます。

その1、体のサイズをミニサイズ化できる。


次回予告

無事に従魔契約を済ませたユーマとラティ。

しかし、2人が呼び出した従魔はいずれも、非常に強力な魔物だった為、彼らの両親が決めた方針とは。


次回、今後の対策


次回は0時に更新します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ