表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

156/321

第141話 ベヒモスの耐性を突破せよ

前回のあらすじ

ボスのベヒモスと対峙したユーマ達。

アリアが先陣を切ってそれぞれが攻撃するが、ベヒモスの強力な魔力耐性の前にことごとく防がれてしまう。

『私がもう1度奴を惹きつけます! 皆さんには指1本触れさせはしません!!』


 アリアはベヒモスの上を取り、両前脚を突き出して抑え込もうとしたが、ベヒモスは後ろに跳んで回避した。


「レクス! お前もアリアの援護をするんだ! 出来るだけ奴に密着する様に走って、奴の行動範囲を制限するんだ!!」


「ウォン!!」


 レクスも全速力で駆け、ベヒモスの周囲を走り回り、撹乱しようとしている。


 ベヒモスも自分に立ち向かう最も巨大なアリアと、周囲を走るレクスに意識が行っている。


『はあっ!!』


 そこにアリアが頭上から4本の足で踏みつけ、そのまま飛び越えて後ろに回った。

 続いて再び飛び掛かったが、ベヒモスは背後のアリアを迎え撃つべく、巨大な尻尾を振り回して迎撃しようとした。


 しかしアリアは口を開けてその尻尾に喰らい付いた。


「やった! 捕らえたわ!」


 ラティがそう叫んだ瞬間、ベヒモスは後ろ脚に力を入れてアリアを弾き返した。


『ぐっ……!?』


 アリアは大きく弾き飛ばされたが、すぐに地面に着地して踏ん張り、再びベヒモスに組み合った。


「今だ! アリアが抑えている間に、攻撃だ!」


 僕は上空からミネルヴァとアメノハバキリを構え、急降下して斬りつけた。

 神器であるミネルヴァとアメノハバキリ、加えてドラグーンフォースで強化された身体能力で、今度は確実に背中に傷をつける事が出来た。


 だが今の攻撃でベヒモスは怒り、アリアを大きく押し返して僕を狙って口から巨大な魔力波を放ってきた。


「そんな事も出来るのか!?」


 僕は空中で錐揉み回転し、その魔力波を交わして左手のアメノハバキリの能力を発動させた。


「雷が駄目なら、これでどうだ!! パンツァーサウルスの能力解放!!」


 パンツァーサウルスの能力を使い、アメノハバキリの刀身が巨大な魔力に包まれた。

 パンツァーサウルスの該当する属性は土で、その刀身が土属性の茶色の魔力の覆われ、巨大な刀になった。


 そしてそのアメノハバキリを振り、ベヒモスの脇腹を切り裂いた。

 だがさっきと比べて、その手応えがよりあった。


「今の攻撃、土属性でリーチとパワーを上げた形態のアマノハバキリだったけど、さっきまでの魔法の耐性を潜れた様な感じがした。これってまさか……」


 僕はある可能性を考え、ベヒモスと距離を空けて再びアメノハバキリを地面に差した。


「ロックリザードの能力解放!! アースパイル!!」


 土属性の魔物の能力を解放させて、土属性の干渉力を強化させた状態で土属性の魔法を発動させた。


「レクス! そこから離れて!」


 ベヒモスの周囲を走り回っていたレクスが離れ、その直後にベヒモスの真下から無数の土の杭が発生し、ベヒモスの身体に刺さった。


「グオオオオオオオオオ!!?」


 その時、ベヒモスから初めて痛みを感じさせる雄叫びが上がった。


「やっぱりだ! ラティ! コレット! アイン! 魔法は魔法でも、質量を持った魔法なら効果がある! 土属性と氷属性の魔法を中心に攻撃して!!」


「成程ね! 分かったわ!」


「了解!」


「そういう事ね! 分かったわ!」


 3人は僕が教えた属性に切り替え、連続で魔法を発動させた。


「アイスロックフォール!!」


「ガイアストリーム!!」


「ライジンググランド!!」


 ラティは左手の元素の杖で氷属性の魔法を発動させ、ベヒモスの頭上に巨大な氷塊を発生させて振り下ろした。


 コレットはユグドラシルとアルテミスから無数の巨大な土の矢を放ち、それに僕の白百合、黒薔薇、ジルドラスを制御魔法で混ぜて攻撃した。


 アインはベヒモスの眼下の地面を操作して、そこから巨大な突起を生み出して攻撃した。


 狙いは成功し、ベヒモスは3人の魔法攻撃でダメージを負った。


「よし! 俺達も続くぞ、レクス!」


「ウォン!」


 クレイルとレクスは今の魔法でベヒモスの動きが止まったのを機に、一気に接近して連続で爪や牙で攻撃した。


「グルルルルゥ!」


 ベヒモスが2人を振り払おうとすると、クルスが加勢し、その前脚の爪で背中の僕が付けた傷を攻撃してダメージを与えた。


『有効な属性が分かった以上、私も行きます! ガイアバースト!!」


 アリアも土の槍が混じったブレスを放ち、その土槍でベヒモスの身体に差してダメージを与えた。


「コレット、白百合と黒薔薇を連結させて僕に!!」


「分かったわ!」


 僕はミネルヴァを背中に差し、コレットから制御魔法で双頭剣になった白百合と黒薔薇を右手でキャッチした。


 僕は合計3本の剣を使って、ベヒモスの周囲を飛び回って連続で斬りつけた。


「こっちもいるぜ!!」


「ウォン!!」


「グルルルルルゥ!!」


 クレイル、レクス、クルスも続けて攻撃し、ベヒモスは次第にダメージを負っていった。


 僕は一旦ラティ達の所まで後退した。


「ユーマくん!」


「ユーマのお陰で、奴にダメージを与えられる方法は見つかったわ。でも、あの巨体からまだ決定打を与える事が出来ないのも事実よ。どうする?」


「あたしのレジスト効果を下げる効果の鱗粉を吸わせれば、奴に他の属性でダメージを与えられるけど、それには奴に接近する必要があるわ。でも、あたしがあんな攻撃を受けたら、1発で粉々にされるわよ」


「それだけど、考えがある。そうしたら、僕達の最大出力の魔法で一気に勝負を着けられそうだ」


 3人は僕の作戦を聞き、その内容を理解した。


「確かに、それならアインの鱗粉をここからでも届かせる事は出来そうね」


「やってみる価値はありそうだわ!」


「そうね……今はそれに賭けてみるしかないわね。分かったわ。その案で行きましょう」


 作戦が決まり、僕は通話の腕輪を使って、クレイルに声をかけた。


「クレイル、今から僕が言う作戦をよく聞いて、アリア達にも伝えて」


『ユーマか! どうした!』


 僕は今3人に放した作戦内容をクレイルにも話した。


「――という訳だけど、いけそう?」


『いけるもいけないも、それしか俺達に勝機はなさそうだからな。分かった! レクスとクルスには俺から伝える。アリアはお前が伝えろ!』


「分かった!」


 僕は通話を切り、再び雷の翼を広げて浮遊した。


「それじゃあ準備が出来たら、僕達の腕輪に声を送って。それで僕達もアリア達と行動に移すから」


「「「了解!!」」」


「じゃあ、行くよ!」


 僕はベヒモスと対峙しているアリア達の所に向かい、コレットが援護の魔法を放った。


「アイスメテオアロー!!」


 無数の巨大な氷の矢がベヒモスに降り注ぎ、僕は白百合と黒薔薇を手放して制御をコレットに任せ、再び神器の二刀流になった。


「フォレストサーペントの能力解放!!」


 アメノハバキリにフォレストサーペントの能力を解放させ、その刀身や僕の気配をベヒモスから消した。

 すると、僕の接近に気付きかけたベヒモスは僕の気配を感じなくなり、一瞬だが辺りを見回した。


「そこだ!!」


 僕は左前脚を切り裂き、大きなダメージを与えた。

 そのタイミングで後ろに跳び、アリアの許へ移動した。


『ユーマ!』


「アリア、奴を倒す為の作戦をアイン達が準備している。僕達はそれが整うまで、奴を逃がさない様にするよ!」


『分かりました。奴の足止めですね。では、私に任せてください!』


 アリアは上空からベヒモスに仕掛けて、上から組み付いて抑え付けた。


「クレイル!」


「ああ! 分かっている!」


「クルスはラティ達の所へ向かって!」


「グルルゥ!!」


 クルスはクレイルから作戦を聞いていた様で、僕の指示に「分かった」と答え、ラティ達の所へ向かった。


 後は、クルスとアインの準備が整うまで、僕達が頑張らないとね。


 僕はアリア達に続いて、ベヒモスへ急降下した。

ここまでお読みくださって、誠にありがとうございます。

「面白い」、「続きが気になる」、「更新頑張れ」と思いました方は、ブクマ、感想、評価してくださると今後の励みになります。


魔物情報

※前回書き忘れたのがありましたので、まとめて掲載します。


サンダーホーク

Aランクの鳥獣種の魔物。

羽に高電圧の電気を溜めており、その羽を翼から放つ能力を持つ。

また、雷属性の魔物である為、雷を吸収して電気を溜める事も出来る。

討伐証明部位は尾羽。


ロックリザード

Aランクの爬虫類種の魔物。

全身が岩の鱗に覆われた巨大なトカゲの姿をしていて、爪と牙は鋼鉄並みの硬さを持つ。

普段は岩場に擬態して、獲物の接近を周囲の岩から伝わる振動で感知する。

非常に重い身体な為、その巨体を活かしたボディプレスで敵を押し潰す。

討伐証明部位は尻尾。


次回予告

ユーマが経てた作戦を実行する為に、前衛組はベヒモスを足止めする。

そしてクルスとアインの準備が整った時、この戦いに終止符が打たれる。


次回、超獣討伐

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ