表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/22

自称女神の言うことには

「わたしはジェシカ。女神であるわたしが、体を失ったあなたに、わたしの体を貸してあげます」

「なんて?」

 死んだ? どゆこと? 女神?

 目の前の女の子、ジェシカは見た感じ十代後半だろうか? さらりと流れる金髪は背中ほど、水色のワンピースは膝を隠している。色が白くて、目は明るい水色。お人形のようにかわいらしい女の子。そんな子が満面の笑みで私を見つめている。

 そしてここはどこだろう。真っ白で、ジェシカ以外は誰もいないし、なにもない。なんなら自分の体も見えない。

「えっと、ごめん。ちょっと整理させていただいても?」

「もちろん。順を追って説明しますね」

 鈴のような声でジェシカが言う。

「あなた、アヤカ・オリノはいつも通り、朝起きて、家族にイライラしながら仕事に行った。そしてため息を吐きながら帰る途中で、車にひかれた。整理できた?」

「ろくでもないわね」

「ええ、ろくでもないの」

 ジェシカはかわいらしく微笑む。ろくでもない家族とろくでもない生活の末に、ろくでもない死に方をした。

 ああ、ほんとに、ろくでもない。乾いた笑いが口から漏れる。

「でもね」

 ニコニコとジェシカが続けた。

「そんなろくでもないあなたにも、良いことがあったって、いいじゃない」

 なぜだか、少し怒っているように聞こえた。ジェシカの顔は微笑んだままだし、声だってかわいらしいままなのに。

「ジェシカ?」

「だから、わたしの体、貸してあげる。えっと、貸してあげます。やってほしいことがある、のです」

 ゴホンと咳払いをしてジェシカは私を見た。その様子が、虚勢を張っているようにも見えてかわいかった。


 今更だけど、ジェシカは娘の彩世と同じくらいの年頃だ。あの子が最後にこんな風に私を真っ直ぐ見たのはいつだろうか。死んだ後に考えても、遅い。

 だからせめて、目の前にいるジェシカの顔を真っ直ぐに見る。

「やってほしいことって?」

「店をね、開けてほしいの」

「お店?」

 彼女の話はこうだった。

 ジェシカの両親は食堂を営んでいた。ジェシカも看板娘として日々手伝いに励んでいたけれど、ある日強盗が店に押し入り、両親もろとも殺されてしまった

「なんだけど、親切な人、神様? の助けでね、神様的力をお借りしたわたしは、このようにわたしの体を使って、店を再開してくれる人を探していたのです。それがあなたよ」

「なんで」

 なんで、私なのだろう。私はなんでもないおばさんで、日々をため息にまみれて生きていただけなのに。

「わたし、おいしいごはんを作れる人を探していたの。その中で、アヤカの作るごはんが、とてもおいしそうだったのよ」

 ふわりとジェシカが微笑んだ。私はなにも言えなかった。作ったごはんをおいしそうだなんて言われたのは、いつ以来だろうか。

「そう、見えたの?」

「見えたわ。ほかほかのごはんが湯気を立てていて、魚がこんがりと焼けていた。サラダの野菜はシャキシャキと張りがあって、スープも良い匂いがしたの。おいしくないわけ、ないじゃない」

 涙が出そうだった。体がないから、実際には出ないのだけど、それでも目頭が熱くて、言葉が出ない。

「あのごはんを、もっと多くの人に食べてほしいの。だから」

「わかった」

 涙をこらえて、かわりに頷いた。私の作るものを喜んでくれる人がいるのなら、いくらでも手を貸したいと思ったのだ。

「私でよければ」

「ありがとう!」

 ジェシカの顔がぱあっと輝いた。そして白い手が伸びてくる。

「じゃあ、お願いね。わたしはジェシカ。ジェシカ・ケリー。覚えておいて」

「え、ちょ、待って」

「おイモのスープ、作ってね。」

 ところで店って何料理の? 親切な人とは? あなたそれ、女神じゃないわよね? いろいろ聞く前に、私の意識は再び沈んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ