表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
導かれる者  作者: タコヤキ
第七章:年末
61/145

第六十一話:卒業試験

第七章は奇数日の十二時に投稿します。

「いいね」やブックマーク登録をいただきました。励みになります。ありがとうございました。

「簿記と経理の卒業試験は、貸借対照表の作成だ」

 十一月第四週の月曜日、朝の教室で担任のサルトリウスが吠えた。車椅子の獅子獣人は、地声が大きくてよく通る。


 実際に営業している商会の、過去に提出された資料が集められていた。それらを基に分類し集計して、一年間の決算書用に貸借対照表を作るのだ。試験の制限時間は八時間である。昼休みは一時間だけでシエスタは無い。


 カークは頑張って五時間で完成させた。と思ったら、貸借対照表の資産と負債の額が一致していない。

(バランスが取れていないぞ)

 どこで間違えたのか?

 集計資料を見直し、検算を繰り返した。その結果、制限時間の十分前に漸く間に合ったのだ。



◇◇◇



「二日目は物理の実技だ」

 ランダムに選ばれた三人が、一組になってクレーンを製作する。制限時間は同様に八時間だった。

 重さ五十キロの石を持ち上げて九十度回転し、高さ一メートルの台の上に載せるのだ。作り方は授業で経験済みである。

 しかし、試験では設計図と強度計算書が要求された。

 三人が協議して構造を決め、二人が組み立てを、一人が製図と計算を担当する。構造を決める際に基本的な強度計算を終え、三人で検証しておいた。安全率は二倍として、算盤と計算尺を駆使する。


 カークは組み立ての担当だ。予め用意されていた部品を使う。クレーンの先端に固定滑車を取り付け、三連の動滑車とロープで繋げる。台座とクレーンは梃子で連結され、滑り軸受けで回転を支える構造だ。もう一人の受講者と共同して作業にあたった。


 実機が完成すると三人がかりで操作する。ウインチのドラムに巻き付けたロープをロックさせ、台座ごと回転させた。持ち上げる高さは一メートルギリギリにしている。無事に石を台に載せることができた。ここまで六時間だ。

 残りの二時間は、図面と強度計算を分担する。相互チェックで見直しを含めても、三十分前に終えることができた。



◇◇◇



「卒業試験の後半は、開拓企画の立案と検証だ」

 サルトリウスが伝える。

「五人一組で六チームを作り、一週間の行程表を各チームで作成してくれ」

 前日に組んだ三人は、同じチームとならないように配慮されていた。一チームごとに部屋が割り当てられ、他の雑音から遮蔽される。


「今日の八時間で完成させろ」

 明日の午前中は相互検証だ。他の五チームの案を四時間でチェックする。午後の四時間で添削された自分達の案を練り直し、ブラッシュアップされた完成形へとまとめるのだ。


「各チームに与えられるテーマは、実際に開拓が行われている地域だぞ」

 その開拓前に入手できた資料が、今回は事前に揃えられている。装備や道具は各自が今持っている物を使う。別途予算として、一人につき金貨百枚が支給される想定だ。チームの公費と私費の割合は、各チームによって決められる。




「カークには医療を担当してもらいたい」

 プロジェクトマネジャーを買って出た子爵の三男が提案すると、全員一致で即決した。

 集中講座が始まってから半年間、カークは受講者全員を秘かに治療していたのだ。古傷や持病を少しずつ癒して行き、今では全員が健康体となっている。

 カークが薬草の村で教会の顧問に認められた存在であることは、受講者全員が知っていたのだ。しかし、それを指摘するような者は居ない。

 帝国大学では優しい妖精が癒してくれる。そんな噂話で口裏を合わせるだけだった。




(……この地域は薮蚊が多いんだな。虫除けのお香だけではなく、スプレーも必要だぞ)

 虫刺され用の痒み止め軟膏を、各自に持たせることにした。

(風土病の感染にも注意しなくては)

 蚊が媒介することが多いのだ。

(蚊帳の網を頭から被っておくと予防になる)

 徹底的に防御しておく。


(現地での作業は、伐採と草刈りがメインだ)

 斧や鎌、鋸による裂傷が想定された。

(俺が居れば治療魔法で治せるが、いつも一緒だとは限らない)

 消毒液と止血軟膏を、直ぐに使い易いようなパッケージにしておく。縫合用の針と糸、滅菌ガーゼと包帯も揃えておいた。


(爪先に鉄板が仕込まれた安全靴と、板金製の脛当を装着しておけば、かなり予防できそうだな)

 作業時の姿勢やお互いの位置取りなど、予防安全について考察が進む。

(速いからといって無防備で作業をすると、怪我をして余計な時間がかかる)

 効率が悪いように感じるかも知れないが、安全作業を心掛けると全体としては確実なのだ。


 その他にも、栄養のバランスが取れた食事、こまめな水分補給、適度な休憩など、怪我や病気をしないためのルールを考える。


 様々な施策や提案を述べたカークは、他のメンバーから<母ちゃん>と呼ばれた。




「まさか八時間がこんなにも短いとは、思ってもいなかったぞ」

 子爵の三男が疲れた表情で呟く。

「しかし、皆も納得できるプランが仕上がったな。協力に感謝する」

 どうしても上から目線なのは仕方がない。



◇◇◇



 翌日は卒業試験の最終日だった。午前中に各チームが相互検証するのだ。


「厳しく検証してくれ。コメントの内容も評価対象だから、誰の意見か分かるようにサインしておいてくれよ」

 大きな教室に各チームのプランが貼り出されている。三十人の受講者が付箋を手にして群がった。

 コメントを記入した付箋はピンでボードに刺す。


(ほう、これは良いアイデアだ)

 カークは他のチームのプランを見て、感心したことや参考になった点を記入した。誉め殺しではなく、本心から高評価したのだ。


 全員が真剣な表情で取り組み、全てのチームに多くの付箋が貼られていった。




「さて、午後はブラッシュアップだ」

 子爵の三男が告げる。

 昨日と同じ部屋に運び込まれたボードには、多数の付箋が付いていた。

「まずは意見を分類して、指摘事項をまとめよう」

 五人が手分けして作業にあたる。


「予想通りに安全策過ぎる、という意見が多いな」

 彼等のプランに対する評価は、どれもが厳しい内容だった。しかし、このチームの皆が納得して、カークの意見を取り入れたのだ。

「だが俺達の基本姿勢は変えないぞ」

 ハッキリと指針を示した。

「サルトリウスの言葉を具現化したんだ」

 それは最初の授業で宣言されている。


 一人だけ賛同してくれたのは、教会の僧兵だった。


「では、謙虚に評価を判定しよう」

 全員が意見を出し合う。基本姿勢の安全策を逸脱しない範囲で、指摘された点を修正する。


(どうやら薬品の保管方法と、消費期限が影響しているんだな)

 カークは付箋の束を眺めて考えた。

(嵩張る瓶は慎重に扱う必要があり、短い消費期限が焦りを誘う)

 移動中は早めに消費して負担を減らし、現地へ着いてから補充を待つ。多少の危険は折り込み済みだ。

(冷凍乾燥が普及すれば、開拓者の考え方も変わるのだろうな)

 それは保存食についても同様である。


(ジョック・ストラップのように、軍での需要が行き渡ってから、漸く一般へ普及するのか)

 カークは自分の経験から社会の仕組みを考えた。




「よし、これで完成だ」

 子爵の三男が宣言する。

「皆、ありがとう」

 彼は姿勢を改めて言った。

「俺の拙いマネジメントでも、こんなに素晴らしい結果を残せたのは、皆の実力が高かったからだ」

 深々と頭を下げる。その姿は貴族らしからぬ謙虚なモノだった。

「子爵の三男なんて、開拓村の箔付けにしか使い物にならない。お飾りの傀儡領主に成れれば御の字さ」

 実感が籠っている。

「でも、この半年間の成果として、素晴らしいプランを残せたことは俺の誇りだ」

 深呼吸した。


「今後、どこかの開拓地で逢うことがあれば、挨拶だけでも交わしてくれ」

 寂しそうに笑って頭を掻く。そして皆と握手してから一人で先に教室を出て行った。




「お疲れ様でした」

 カークを含めた残りのメンバーは、互いに疲れた顔で握手を交わして解散する。試験結果は明日の午後、シエスタの後で発表される予定だった。

 学生寮に居る者は、次の土日で退去しなければならない。疲れた身体に鞭を打って、これから自分で部屋を片付けるのだ。


 カークは迎えに来てくれた馬車に乗って帰宅した。



◇◇◇



『お疲れ様デシタ』

『ごゆっくりー』

 妖精達が労ってくれる。




続く

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ