表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
導かれる者  作者: タコヤキ
第六章:帝国大学
55/145

第五十五話:金属光沢の馬

第六章は奇数日の十二時に投稿します。

多くの「いいね」と高評価をいただきました。ありがとうございます。

 帝国にも<天高く馬肥ゆる秋>という意味を表す諺があった。カークがその馬を見た第一印象である。


「彼が<アルベルト>です」

 女神のミロが紹介してくれた。

「大陸の西側でも貴重な馬なのよ」

 サンドベージュの体毛は長めで、金属光沢を持ち美しく輝きを放っている。タテガミは長いが、現代のアハルテケという品種が近い。体高は一メートル五十センチあり、骨太で逞しい筋肉を持っている。どことなくカークと似た厳つい雰囲気だ。


「勿論、精霊獣です」

 ミロは当たり前のように言った。

『初めマシテ』

『ようこそー』

 フェアリーと紋白蝶も、普通に挨拶している。


「カークだ。宜しく」

 アルベルトに向かって挨拶した。馬の顔は、身長が一メートル八十センチまで伸びたカークの顔と同じ高さにある。


『カーク殿でござるか。吾が輩はアルベルトと申す』

 低音の渋いハスキーボイスだ。

『貴殿のような金魂漢にお逢いできたことを、吾が輩は光栄に思う。どうぞ宜しくお願い申し上げる』

 西側の話し方なのか、少し堅苦しい。

『吾が輩の得意技は、馬車を曳くことでござる』

 少し自慢気な口調だ。

『速度は出せぬが、牽引力と持続力には些か自信を持っております』

 それは体格からも想像できた。


『出立は年明けと伺った。それまでは、この地で更なる鍛練を積む所存でござる』

 その隣に立っている女神のミロは、神々しいまでに美しい微笑みを浮かべている。



◇◇◇



 今日は九月の第四週めの土曜日だ。

 帝都は翌週の収穫祭に向けて浮き足立っている。しかしカークは、中間テストの準備に忙しい。九月は大の月なので五週めまである。その金曜日が中間テストなのだ。収穫祭のために土日は休講だった。


ヴァルキューレ(戦さ乙女)様、いつもお心遣いを賜りまして、誠にありがとうございます」

 サーモントラウト侯爵で上位エルフのアポロは、女神のミロへ丁寧な挨拶をする。彼女はエルフの中でも特別な役割りを担う存在だった。


「こちらこそ。フェンリルの姉弟を預かってもらえたことに感謝しているわ」

 デュラハン退治に貢献した報酬として、精霊獣のアルベルトを連れて来たミロは、帝都の収穫祭を楽しんで行くようだ。


「フェンリル姉弟は、とても賢くて元気です」

 ニケが続ける。

「先日お見えになられた頃よりも、更に逞しくなっていますよ」

 彼女にとってミロは憧れの対象だった。まるでアイドルに逢った如く、夢見るような表情で見つめている。




『ミロ様、こんにちは』

『ミロ様だあ!』

 フェンリル姉弟が暮らす裏庭へ行くと、二匹は大喜びで歓迎した。

「元気そうで安心しました」

 穏やかに微笑む。

「アルベルトを宜しくね」

 ニケのパートナーであるケルベロスのデューイや、先住のオルトロスでヴァルカンとサンドラ夫婦も勢揃いしている。


『吾が輩はアルベルトでござる』

 まずは一番貫禄のあるデューイに挨拶した。

『この度カーク殿に従い、同行することになり申した』

 他の精霊獣達にも挨拶する。サンドベージュの体毛が金属光沢を帯びて、キラキラと輝き美しい。


『カーク兄さんのお友達かしら?』

『兄ちゃんと仲好しなの?』

 フェンリル姉弟は直ぐに近寄り、フンフンと蹄の匂いを嗅いでいた。

『これから仲好しになるのでござる』

 律儀に答えると、二匹へ顔を近寄せ歯を剥き出しにする。笑ったつもりのようだ。

『これからなのね』

『ボクらも宜しく!』

 二匹も尻尾を振って歓迎した。


『アル坊さん?』

『アル坊なの?』

 厳つい外観だが案外若い精霊獣のようで、デューイやヴァルカン、サンドラからはアル坊と呼ばれている。

『まだ幼き姉弟からも坊呼ばわりされるのは、些か自尊心に問題を感じるでござるが……』

 さほど躊躇わずに諦めた。




『ここが吾が輩の住居でござるか』

 広いサーモントラウト邸の裏庭には、以前卒業したユニコーンの厩舎があり、アルベルト用に改装されていたのだ。

『ここまでの厚遇に感謝を申し上げる』

 気に入ったらしい。


『明日は一緒に行くの?』

『楽しいよ!』

 フェンリル姉弟は期待に満ちた表情だ。

『宜しいか?』

 アルベルトの問いにデューイは頷いた。

『良かったですね』

『増えたら嬉しい!』

 二匹ははしゃぎながら裏庭を駆け回る。

『速いでござるな』

 アルベルトは感心していた。



◇◇◇



『お任せを』

 翌日曜日、大森林へ転移して直ぐの場所に大量のゴブリンが湧いており、足の踏み場も無いほどだ。そこへ馬の精霊獣であるアルベルトが駆け出した。


『容赦無いデスネ』

『隠れてもダメー』

 珍しくフェアリーと紋白蝶がコメントする。アルベルトは森の中をただ駆け抜けるだけで、無数のゴブリンを踏み潰していたのだ。蹄鉄不要の大きく頑丈な蹄は、下生えごとプチプチと平らに均して行く。


『負けないわよ』

『ボクもやる!』

 フェンリル姉弟が宙を舞う。樹の幹や枝を蹴り、確実にゴブリンの頭部をツメで切り裂いていた。長時間、地面に足を着いていない。


(獣道ができたぞ)

 アルベルトが通った跡が踏み均されている。フェンリル姉弟は馬が入れない隙間を縫って、討ち漏らし無く残りを狩っていた。




『私は百八個でした』

『ボクは九十三個だよ』

 最早、魔石の数でカウントしている。カークも五十個以上回収していたが、アルベルトに踏まれて割れているモノが多かった。


(三百匹を超える集団だったとは、スタンピードではないのか?)

 少し奥にはコボルトが同規模の集団を作っている。デューイの説明では、台風後の混乱により森のパワーバランスが崩れた結果で、毎年の出来事らしい。今年はフェンリル姉弟の活躍により、比較的楽に片付けられたというのだ。


『収穫祭の前夜祭デスネ』

『お祭りよー』

 紋白蝶を頭に乗せたフェアリーは、呑気にふよふよ浮いている。


(コボルトは、まだこれからだけどな)

 嬉々として森を進む二匹を、驚異的なギャロップでアルベルトが追い掛けていた。その後をオルトロス夫妻が続き、できた獣道をカークが進む。ケルベロスのデューイが殿に居てくれるのは、とても心強かった。




『アル坊さん後ろ!』

『大きいよ!』

 大木に行く手を阻まれたアルベルトが停止すると、着いてきたフェンリル姉弟が警告を発した。コボルトの群れに乱入したトロルが、鋭いツメを振りかざし背後から襲いかかったのだ。


 パァン!


 一瞬のことだった。

 悍馬の後ろ足で蹴られたトロルは、まるでトマトのように潰れてしまう。頭と四肢がバラバラに飛び散り、魔石も飛んだ。

 馬の視界は広い。真後ろ以外をカバーしており、トロルの姿も直ぐに捕らえていたのだ。普段の大森林には生息しない馬に、初見のトロルは間違いを犯した。無防備に背後から近付いたのだ。そして、馬が繰り出す最強の攻撃、後ろ足による蹴りをまともに喰らったのである。


(バカな魔物だな)

 馬の習性をよく知るカークは、憐れみを持って事態を眺めていた。




『思ったより脆いでござる』

 平然と森を駆け巡るアルベルトは、地を這う魔物達を踏み潰しながら歩く。フェンリル姉弟は巻き込まれないように、安全な距離を保っていた。


『お背中、借ります!』

 姉のJJがアルベルトの背中へ駆け登り高く跳躍すると、空中で暗紫コウモリの腹を噛み砕く。

『アル坊さん、ボクも!』

 次は弟のDDが真似をする。


 そこからの空中戦は圧巻だった。

 フェンリル姉弟はアルベルトの背中や周囲の木々を蹴りながら、次々と襲いかかってくるコウモリ達を討ち落とす。ツメと牙を縦横に駆使する二匹は、まるで銀色の弾丸だった。


 馬のアルベルトはその長い首を振り回し、顔に近付いた暗紫コウモリをバリバリと咬んだ。尻尾で払い落として踏みつけると、魔石まで砕く。金属光沢のある体毛が持つ防御力は高く、コウモリのツメや牙では貫けない。


 カークのロングソードも威力を発揮した。

 樫の棍棒で叩き潰す癖は抜けて、剣で斬るコツを覚えた技が冴えている。剣の隙をついて接近しても、カークが持つ<寂しん坊の指環>の効果で悪意を弾き返された。固く握った左手の拳で殴る。暗紫コウモリの脆い骨は、簡単に砕けたのだ。


(革手袋で殴ると、耐久性に問題がありそうだ)

 右手に持つ剣で斬り、左手で殴る。

(金属製のガントレットにするか、それとも楯を持とうか?)

 およそ商人らしくないことを考えていた。



◇◇◇



『楽しいデスネ』

『ウキウキー』

 フェアリーと紋白蝶は、カークの性格に影響されている。




続く

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ