表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「第11回ネット小説大賞」に関して思うこと  作者: 烏川 ハル


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/19

コンテストが始まって2ヶ月

   

 今日から7月。

 5月1日正午に始まったネット小説大賞も、今日の正午でちょうど2ヶ月です。全部で3ヶ月間なので2/3が終わり、残りは1/3となりましたね。


 Twitterを見ていたら、本日「ネット小説大賞」公式アカウントにて、イラストが当たるキャンペーンの告知ツイートがありました。

 それを見て思い出したのが、応募要項が公開された時にエッセイで書いたこの話。


>その中の一つに「表紙風イラストをプレゼント」というのがあります。こちらは実施期間が7月1日から7月10日までとかなり遅くなっているので、忘れずに応募したいと思います!


 自分で「忘れずに応募したいと思います!」と書いておきながら、すっかり忘れていました。

 抽選で1名なので当選確率はほぼゼロに等しいですが、私も一応は応募しておきました。イラストが欲しい作品を公式ツイートに返信する格好で応募する企画です。他の方々のツイートを見ると一人一作品のようなので、私は『緋蒼村連続殺人 ――転生したら殺人事件の真っ只中――』を出しておきました。

 この応募形式ならば、公式ツイートを見る人々の目にも入るかもしれません。たとえイラストは当たらなくても、少しでも作品宣伝の機会になり得ると思えば、その意味でも素敵な企画でしょうね。



 前々回のエッセイ記事「コンテストが始まって1ヶ月」にて『なおTwitterの公式アカウントで「応募総数 何千作品突破」みたいなツイートを追っていくと』という話をしましたが、あれから1ヶ月経ってどうなっているかというと……。


 9000作品突破ツイート 6月4日 午後7:43(応募開始から35日目)

 10000作品突破ツイート 6月14日 午前8:06(応募開始から45日目)

 11000作品突破ツイート 6月27日 午後7:23(応募開始から58日目)


 過去のネット小説大賞の場合、例えば3月1日スタートだった前々回(第9回)では、10000突破のツイートが4月15日だったので応募開始から1ヶ月半。ちょうど今年と同じペースでした。

 応募総数は前回(第10回)が13,116作品、前々回(第9回)が14,271作品。ここまでの応募作品数の増加ペースが似たようなものである以上、最終的な応募総数もだいたい同じくらいになるのでしょうね。

   

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ