表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

69/209

第六九話「新造船はお披露目されたが、すぐに役目を終えた」

 トールさんから受けた依頼(いらい)魔石(ませき)は三日後に完成し、すぐに新造船(しんぞうせん)試運転(しうんてん)(おこな)われた。


 (かり)貨物(かもつ)として()まれたレンガの荷重(かじゅう)期待(きたい)通りに軽量化(けいりょうか)され、新造船の目玉の機能(きのう)として発表されることとなった。


 その九日後にはお披露目(ひろめ)式典(しきてん)()り行われる事となり、こうして、招待(しょうたい)された俺とレーネの二人は港を(おとず)れている(わけ)である。ベルは留守番(るすばん)(けん)修行(しゅぎょう)中で、妹たちは冒険者として出張(しゅっちょう)中だ。


流石(さすが)に大型船では無くとも、大幅(おおはば)に機能面を向上(こうじょう)させた中型船と言うことで注目が集まっているな」

「そうですね」


 今回は中型船ではあるが、大陸の北と東との交易(こうえき)、それだけではなく西の未開地(みかいち)への探索(たんさく)に利用される大型船の建造(けんぞう)に向けた試作型(しさくがた)である。この新造船の運用が上手く行けば大型船への着手(ちゃくしゅ)となり、海の要衝(ようしょう)として(ふたた)びザルツシュタットが日の目を見ることになるだろう。


 それにしても……ここのところレーネの様子(ようす)がおかしい。いや、仕事はきちんとやってくれるんだが……心ここに()らずと言った雰囲気(ふんいき)時折(ときおり)ふらっと出掛(でか)けてしまうことがあるのだ。今日も、何処(どこ)(うつ)ろな(ひとみ)で船をぼうっと見ながら俺に相槌(あいづち)を続けるだけという有様(ありさま)だ。


「やあお二人とも。今回はお手柄(てがら)だったね」


 先程(さきほど)まで領主(りょうしゅ)として祝辞(しゅくじ)()べられていたライヒナー(こう)が、のんびりと船を(なが)めていた俺たちの元へいらっしゃった。


「ライヒナー候、こんにちは。お(まね)(いただ)きありがとうございます」

「ありがとうございます」


 心配していたレーネだが、きちんと挨拶(あいさつ)をしてくれた。その仕草(しぐさ)も何処かたどたどしいものではあったが。


「いやいや、新造船の立役者(たてやくしゃ)のお二人を呼ばない訳にはいかないよ。〈軽重(けいちょう)の魔石〉だったっけ? あれのお(かげ)で船の荷重が四八%も軽量化されたとか」

「逆に運用も注意しなくてはいけなくなりましたけどね」


 そう言って苦笑する俺。確かに〈軽重の魔石〉のお陰で船は軽くなったのだが、軽くなりすぎた。積み()が無い状態(じょうたい)だと元の半分の重さしか無くなり船が横転(おうてん)しかねない訳で、逆にバラストという重しを追加する必要が出てきたのだ。


 今回は急遽(きゅうきょ)砂をバラストとして使用しているが、今後大型船を建造する(さい)には海水を利用して簡単(かんたん)に船への注入(ちゅうにゅう)排出(はいしゅつ)が行えるような仕組(しく)みを取り入れるそうだ。


「ああ、そうそう。商工(しょうこう)ギルドから聞いたのだけれど、君たちは今借りている物件(ぶっけん)を買い上げたいと希望しているとか」

「はい、付与術(ふよじゅつ)錬金術(れんきんじゅつ)の生産ラインを増やす(ため)色々(いろいろ)器材(きざい)などを()きたいのですが、賃貸(ちんたい)物件では出来(でき)ませんのでそういった話になりました。それにしてもお耳が早いですね」

「そりゃ、領主をやっているからねぇ。一応、君たちの住んでいる土地も私が所有(しょゆう)していることになっているのさ」


 あはは、と眉尻(まゆじり)を下げて笑うライヒナー候。それもそうか、俺たちの住んでいる土地は商工ギルドから借りているけれども、それは代理(だいり)()ぎない。大元(おおもと)は領主であるライヒナー候の所有物だ。


本音(ほんね)を言えば君たちの買い上げに協力してあげたい所ではあるけど、領主としての立場(たちば)もあるからね。無いとは思うけど、もし商工ギルドから(あま)りにも不当な金額を請求(せいきゅう)された時には何時(いつ)でも言ってくれ」

「ありがとうございます。そのお心遣(こころづか)いだけでも(うれ)しいです」


 何処にでも居る悪徳(あくとく)領主ならば平気で不公平な口利(くちき)きをするのだろうが、ライヒナー候はそうでは無い。でも本当に(まわ)りとの不和(ふわ)などを考えればこのように公平な(あつか)いをしてくれる方が有難(ありがた)いものだ。


「お、いよいよ出港するらしい。ではまたゆっくり(やかた)ででも。その時には――」


 港を一瞥(いちべつ)してから、ライヒナー候は俺たちへと顔を近づける。内緒(ないしょ)話というと、アレだろうな。


「……スタンピードの話も、しないといけないね」

「……そうですね」


 カッテル村のことを報告(ほうこく)して以来、ホフマン公爵(こうしゃく)閣下(かっか)からは音沙汰(おとさた)が無い。しかしながらこうしてライヒナー候から(うなが)されたということは、話は良くない方向へ向かっているのだろう。


 ライヒナー候は「じゃあね」と言って船の方へと去って行った。結局(けっきょく)、レーネは最初の挨拶以来(しゃべ)らなかったな。今もぼうっとライヒナー候を目で追っているだけで――


「おい、あれは何だ?」


 そんな声が上がり、俺はそちらの方へと視線(しせん)を向けると、桟橋(さんばし)に居る船員の一人が船の舳先(へさき)を指さしていた。


「……あれはッ!」


 俺が(さけ)ぶのも無理は無く、新造船の舳先の上では、悠然(ゆうぜん)金色(こんじき)触手(しょくしゅ)(うごめ)いていたのだ。触手はゆっくりとだが舳先に()き付き、ここからでも分かるくらいにミシミシという音を立て始めた。


 あれは間違(まちが)い無くフェロンが(あやつ)っていた触手と同じだ。ということは――


邪術師(じゃじゅつし)が居る……?」


 触手に船の舳先をへし折られ、港はすぐにパニックへと(おちい)っていた。即座(そくざ)にライヒナー候が先頭に立ち避難(ひなん)指示(しじ)を始めたのは流石と言えよう。


「レーネ、俺たちは船に……レーネ?」


 呼び()けたが、(となり)()(はず)のレーネが居ない。


 いや、居た。ふらふらとおぼつかない足取りで、船とは逆方向へと向かっている。


「……(いく)ら何でも、おかしいな」


 この様子から言って、レーネは何者かの影響(えいきょう)を受けている。船に向かうか、レーネの後を追うか、どちらにするかを一瞬(いっしゅん)(まよ)ったが――


「これは、(さそ)われてるんだろうな。いいだろう。乗ってやる」


 (はら)(くく)った俺も船から()を向け、レーネの後を追って歩き出したのだった。


次回は明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ