表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/209

第三話「こんな彼女を放ってはおけない」

「それじゃあ本当に……リュージさんはもう〈ベルセルク〉のメンバーでは無いんですね……」

「ああ、そうだ。さっきのレーネさんと同じく、パーティリーダーのガイに自分勝手な理由(りゆう)でパーティを出て行くように言われた。残念(ざんねん)ながらアイツの中では、俺の付与術(ふよじゅつ)評価(ひょうか)は無いも同然(どうぜん)だったらしい。そう言われた以上俺も(ねが)い下げだけどな」


 俺はジョッキに入ったエールをちびちびと飲みながら、まだぎこちないレーネに対してそう答えた。彼女はと言うと可愛(かわい)いことにミルクを飲んでいる。どうやらエルフが動物由来(ゆらい)の物を口に入れたりすることが出来(でき)ないというのは眉唾(まゆつば)らしい。そう言えば、『先生』も肉は食べていたっけか。


「あ、私のことはレーネで良いです」

「ん? じゃあ俺もリュージで良いぞ」

「いえ、私は年下なので」

「そこ気にするのか、エルフなのに」

「エルフだからこそです」


 エルフというのは年齢(ねんれい)の上下関係に(きび)しいのか。まあ彼女の言うことも理解(りかい)は出来るが。


「ところで、あの女はレーネのことを役立(やくた)たずとか何とか言ってたが、君だって第三等冒険者だろ? 役立たずだったらそこまで辿(たど)り着けないと思うが」


 ()てして、冒険者というのは荒事(あらごと)対処(たいしょ)が基本となるものだ。それに対応(たいおう)出来る能力が(もと)められるため、俺たちのような職人(しょくにん)であっても戦う(すべ)はそれなりにある。だから第三等に()る俺たちが役立たずなんてことは(だん)じて無いのだ。


 付与術師や錬金術師(れんきんじゅつし)であれば魔力を(あやつ)職業(しょくぎょう)である。彼女も椅子(いす)に下げたバッグに(つえ)()けているし、魔術師としての能力もあるのだろう。俺だってそうだ。


「……(たし)かに、私は第三等冒険者です。ただ……それでも、マリエにとって私は役立たずという評価(ひょうか)だった、それだけです」


 遠い目で天井を見上げている。(すで)にレーネは(あきら)めの境地(きょうち)(たっ)しているようだった。これから彼女はどうするつもりなのだろう。


「良かったら、レーネの薬を一つ見せてくれないか? さっき攻撃用の薬だって使えるって言ってたよな」

「あ、はい。良いですよ」


 ふと、興味(きょうみ)()いて聞いてみたらあっさりと承諾(しょうだく)してくれた。(いち)職人として見てみたい気持ちがあったのだ。


 そして彼女は外套(がいとう)(めく)って(こし)のベルトに(くく)り付けられた薬を(なが)め、「これ……とか、どうですか?」と()んだピンク色の液体(えきたい)()められた一つの長細い(びん)をテーブルの上へ静かに()いた。(ふた)にピンが()さっており、ピンを()いてから投擲(とうてき)して使うのだろう。そんな道具について『先生』から聞いたことがある。


「あ、瓶には(さわ)っても大丈夫(だいじょうぶ)ですけど、蓋とピンには触らないでくださいね」

「ああ、分かった」


 そうして俺は〈鑑定(かんてい)〉の魔術を使い、目の前に置かれた瓶の正体(しょうたい)(さぐ)ってみる。この〈鑑定〉は付与術師や錬金術師など商工(しょうこう)ギルドに所属(しょぞく)しているなど(かぎ)られた者にしか(あた)えられない能力で、物体がどのような能力を(ゆう)しているのか判別(はんべつ)するための魔術だ。


「爆弾……、火……いや、炎を立ち上げる効果(こうか)範囲(はんい)半径(はんけい)一メートルってとこか。威力(いりょく)持続(じぞく)時間は……」


 そこまで判別して、俺は(かた)まる。


 え、これ、(すご)くないか? 炎の持続時間と出力が半端(はんぱ)ないぞ? 範囲こそ(せま)いものの、下手をしたらスズの魔術よりも……いや、間違(まちが)い無く威力と持続時間だけで言えば天才魔術師と言われるスズの魔術よりも強力だ。推測(すいそく)にはなるが、同じ効果の魔術の四倍近い持続時間と出力だと思う。


 あのマリエという女は、この目の前に(すわ)るエルフがどれだけ優秀(ゆうしゅう)な錬金術師か理解(りかい)出来ずに手放(てばな)してしまったらしい。何とも(おろ)かなことだ。


「あの……?」

「あ、ああ、すまん」


 俺が固まっているのを不審(ふしん)に思ったのか、レーネが(のぞ)()んでいるのに気が付き(われ)に返った。もう涙を流していないものの、可愛らしい(ひとみ)()れぼったくなっているのが可哀想(かわいそう)だ。


「……分かった、ありがとう。とんでもなく凄い爆薬なのは分かった」

「とんでもなく、ですか……?」


 俺の評価(ひょうか)にいまいちピンと来ていないらしく、レーネは(こま)ったように(まゆ)(ひそ)めた。どうやら彼女は、自分自身がどれだけ(ひい)でているかを理解していないようだ。


「ああ、威力と持続時間だけで言えば〈ベルセルク〉の魔術師が(あつか)う魔術より強力だぞ」

「え、そんな……、まさかですよ」


 ()めちぎる俺に苦笑(くしょう)して見せるレーネだが、残念ながら世辞(せじ)では無い。それに俺は世辞が苦手(にがて)だ。


 しかしそうなると……彼女をこのまま(ほう)っておくのも勿体(もったい)ない気がしてきた。それに自分に対する正当(せいとう)な評価も知らずに一人にしておくのは、ちょっと危険だ。


 だとすれば、先程(さきほど)考えていた計画に、彼女を()き込んでみるのも一興(いっきょう)か。


「……なあ、物は相談(そうだん)なんだが、聞いてくれるか?」

「え? はい、何でしょう?」

「組まないか? 俺たち」

「組む……と、言うと? パーティですか……?」


 要領(ようりょう)()ない俺の言葉に、レーネが首を(かし)げる。まあ、二人とも冒険者の(はし)くれだ。組むと言えばパーティとなるよな。


 だが、組むのはパーティだけではない。


 俺は彼女の作るものがどれだけ偉大(いだい)であるかを知ってしまった。そして彼女自身がそれを理解していないことを知ってしまった。


 ここでもし彼女を一人にしたら、また錬金術を(かろ)んじる者から同じ目に()わされるかも知れない。


 それは同じ職人として、()えがたいことだ。


「パーティを組むのもそうだが、俺は職人として君の作品に()れ込んだ。だから二人で工房(こうぼう)(かま)えて、付与術師と錬金術師がどれだけ凄い存在(そんざい)()(しめ)してやらないか?」

「えっ……」


 (まった)く予想もしていない提案(ていあん)だったらしく、レーネはぱちくりと目を(しばたた)かせた後、何故(なぜ)か顔を真っ赤にして(うつむ)いてしまった。


「わ、私の、作品に……、それで、一緒(いっしょ)に工房を、ですか……?」

「ああ、コレは正直凄い薬だと思う。保証(ほしょう)する。それに俺と組めばこれを(さら)に凄い物に出来るだろ。瓶に付与術でも(ほどこ)してみろ、(さら)に効果が増すぞ」


 (たと)えばこの爆薬であれば、蓋に細工(さいく)をして風魔術の〈ワールウィンド〉でも付与(ふよ)すれば、ピンを抜いた直後(ちょくご)のタイミングで発動(はつどう)させ、炎の(いきお)いを増加させることだって出来るだろう。


 錬金術と付与術、掛け合わせれば無限(むげん)可能性(かのうせい)があるのだ。


「……ああ、フェアじゃないんで俺が付与した魔石(ませき)も見せよう。コレとか、コレでいいかな」


 俺はマジックバッグから〈金剛(こんごう)の魔石〉、〈酷寒(こくかん)の魔石〉、〈封魔(ふうま)の魔石〉の三つを取り出し、テーブルの上へ静かに置いた。どれもそんじょそこらの付与術師には作れない逸品(いっぴん)だ。


 本当は他にも俺の最高傑作(けっさく)とも言える作品はあるが、それらは迂闊(うかつ)に表には出せない。


「わぁ……これ、魔石なんですか? 凄く大きな宝石っていう感じなのに……」

「上手くカッティングしないと効果が出ないからな。〈鑑定〉を使ってみてくれ。こっちの〈金剛の魔石〉は……」


 俺の解説(かいせつ)を聞きながら、先程まで涙の雨を降らせていたエメラルドグリーンの瞳には、いつしかまだ見ぬ未来への希望の光が見えるようになっていたのだった。


次回は一〇分後の21:07に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 第3級てことは上から3番目だよね。神官と錬金術師の2人でそこまで登れるもんなのかな....
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ