表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/209

第二三話「責任感が強いのは良いことなのだがこちらのことも考えて頂きたい」

 ツェツィ様とディートリヒさんにはそのままうちに()まって(いただ)き、翌日(よくじつ)


 俺たちは自宅の裏手(うらて)に広がる森の獣道(けものみち)を、材料を探しながら進んでいた。


「……しかし、本当に(よろ)しかったのでしょうか、ツェツィ様?」


 俺は荷車(にぐるま)を引きながら、背後(はいご)の王女殿下(でんか)に向かって(あき)れを(かく)すことなくそう(たず)ねた。何故(なぜ)かツェツィ様も、御自身の(つえ)を手にこの材料採集に同行することになったのである。


当然(とうぜん)です。わたくしがお(ねが)いしているのですから、人(まか)せにはしたくありません。わたくしも(はたら)かせてください」

「はぁ……」


 俺は鼻息(はないき)(あら)いツェツィ様に微妙(びみょう)な返事をしつつ、(となり)のディートリヒさんに視線(しせん)を向ける。(あきら)めたようにかぶりを()っているな。どうやら王女殿下は責任感(せきにんかん)があって頑固(がんこ)なお方らしい。


 荷車を引く俺と、(よろい)を身に(まと)(たて)を持つディートリヒさんが先頭、その後ろにツェツィ様、レーネ、殿(しんがり)をミノリに任せて進んで行く。途中(とちゅう)で見つけた材料を荷車に()せつつ、森の(おく)へと向かう。


「そう言えば、皆様(みなさま)はラナちゃんたちとは親戚(しんせき)か何かなのですか?」


 俺たちがラナたちの面倒(めんどう)を見ているのを不思議(ふしぎ)に思ったのか、ツェツィ様がそんなことを尋ねてきた。まあ、そう思われてもおかしくはないかも知れないが。


「いえ、俺とレーネは偶々(たまたま)あの家を工房(こうぼう)として選んだだけで、ラナたちは元から()隣人(りんじん)だったんですよ」


 そう言って俺が以前トールさんから聞いていたラナたちの事情を話してみせると、俺とレーネ以外の三人が顔を(くも)らせる。


「そうなのですね……。母親を()くして、父親が蒸発(じょうはつ)……」

「よくある話ではあるのですけどね。不幸中の(さいわ)いなのは、あの子たちの面倒を見てくれていたトールさんという方が居たことです。こういうことで死んでしまう子供たちも、少なくないですから」


 そう、俺と妹たちだって『先生』に(ひろ)って(もら)ったからこそ今こうして生きている。だからこそ、(あた)えられた(おん)は同じ境遇(きょうぐう)の子供たちに返していかなければ。


「トールさん、という方ですか。ディート、後でお礼を送っておきましょう。年端(としは)も行かぬ子供たちを助けてくれたことに、謝意(しゃい)(しめ)さなければ」

「……ツェツィ様。失礼ながら(もう)し上げます。トールさんはそんなことを望んでいないと思います」


 俺も、ミノリが言うことに同意だ。トールさんみたいな人は見返りを望んでいる(わけ)じゃない。ただラナたちのような子供が減ってくれることだけを望んでいるのだ。


 ツェツィ様もそれに気付(きづ)いたのか、「失言(しつげん)でした、忘れてください」とだけ答えた。時には善意(ぜんい)だと思ってやったことが、立場上(たちばじょう)相手を傷つけることだってある。すぐにそのことへ思い(いた)れたツェツィ様も、きちんと(たみ)を思いやることが出来る方だと思う。


「皆さん、止まってください」


 微妙な空気になった所で、レーネがそう声を上げ全員が足を止める。振り返ると、森の民でもある彼女はしゃがんで地面を(たし)かめているようだった。


「レーネ、何か見つけたか?」

「はい。(いのしし)(ふん)があります。これは〈スレンダー・ボア〉ですね」


 レーネが指を差した所に、確かに大きな糞が落ちている。俺たちは気付かなかったというのに彼女が気付いたのは、エルフというより錬金術師(れんきんじゅつし)として(はな)が良いからだろうか?


「糞だけで猪の種類(しゅるい)まで分かるとは、流石(さすが)はエルフだねえ」

「……まあ、森では(めずら)しくもない種類の猪だからね」


 おや、感心していたミノリに対して、レーネはと言うと複雑(ふくざつ)な表情をしている。猪に何か(いや)な思い出でもあるのだろうか?


「〈スレンダー・ボア〉というのはどのような猪なのですか?」


 そんな空気に気付いているのかいないのかツェツィ様が尋ねると、レーネの様子はもういつも通りに(もど)っていた。気のせいだったか?


「大型ですが、名前の通り一般(いっぱん)に思い浮かべる猪よりほっそりしています。性格は臆病(おくびょう)夜行性(やこうせい)で、昼間人の気配(けはい)がある所には近寄(ちかよ)ってきません。ただ猪は猪なので(きば)を持っており、突進(とっしん)されたら命に関わりますので注意は必要ですね」

「大型の猪、か……」


 それは突進されたら危険だな。一応ディートリヒさんとツェツィ様には〈金剛(こんごう)魔石(ませき)〉を持たせているが、〈金剛〉の防壁(ぼうへき)が猪の突進まで受け止められるかは疑問(ぎもん)だ。


「ディートリヒさん。(ねん)(ため)です、これを」


 俺はマジックバッグから取り出した一つの魔石を、ディートリヒさんへと差し出した。


「これは?」

「〈豪腕(ごうわん)の魔石〉です。身体能力を高める魔石で、ミノリにも持たせています」


 もし〈金剛〉で防御(ぼうぎょ)しきれない威力(いりょく)の突進を受けたとしても、〈豪腕〉の効果(こうか)があるこの魔石とディートリヒさんの大盾があれば受け止めることが出来るだろう。


有難(ありがた)い、お借りしよう。……おお、素晴(すば)らしい。身体が軽いな」

「どうでしょう、近衛(このえ)騎士(きし)(たい)導入(どうにゅう)しては?」

「ははは、商魂(しょうこん)たくましいな。だが普段(ふだん)も使っていると(くせ)になってしまいかねないので、遠慮(えんりょ)しておこう」


 おっと残念(ざんねん)、売り込みは失敗してしまったか。まあ、ミノリも同じ理由で普段は使っておらず、こうしたいざという時にしかこの魔石は利用しないようにしている。ストイックな戦士であるほど、こういった力には(たよ)らないものなのだろう。


 他にも使える魔石を手元(てもと)準備(じゅんび)した後、俺たちは採集活動を再開することにした。


次回は明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ