第六話 ジャム瓶と魔剣は同じものですか?
男は今日も、ぴしりとオールバックに決めていた。
神経質な眼差しは、周囲の様子を常時窺っており、自身がどう映っているか確かめることに余念が無い。
胸元にはいくつもの勲章と、薔薇の花が一輪。
口元の髭だけが、異様に似合わない。
「あのキザ髭!」
威嚇するように耳を立てたパルメを見て。
彼――キノワ・ランペルージは、嫌みったらしく口元を歪めた。
「おやぁ……? きみは衛生課のデミじゃあないか! 侯爵殿の息子を危うく殺しかけたデミ!」
強調される亜人という言葉。
その裏に潜む、底知れぬ悪意。
エイダのために開かれたこの会場で、なお彼女を貶めようとする言の葉を吐き出す伊達男に、少女の視界が真っ赤に染まる。
パルメは殴りかかろうと拳を振りかぶり。
それを、誰かが掴んで止めた。
見遣ればザルクが、険しい表情で彼女の細腕を押さえている。
「放せ筋肉ザルク!」
「……閣下のご命令です」
「っ!」
従う義理はない。
けれど、それが命令だというのなら。
荒い呼吸を整えて、パルメはゆっくりと腕を降ろす。
一連の様子を見て、何を考えたのかキノワは、不気味な笑みを浮かべた。
「これは愉快痛快! 事実を指摘されて逆上するなんてぇ、やっぱりデミは獣だなァ」
再度吹き上がりそうになる怒り。
けれど、それを遮る声が一つ。
「何しに来やがった、テメェ」
リカルド・ヴァン・クロフォード。
この夜会において、絶対的な権限を持つ主催者が。
険しい眼差しで伊達男を睨み付ける。
「ふぅむ」
固唾を呑んで、自分たちを見守る周囲の様子に満足したのか。
キノワは満足げに頷くと、気取った仕草で指を鳴らした。
すると屈強な兵士たちが会場へと雪崩れ込み、大量の荷物をリカルドの前へと積み上げる。
「……こいつは?」
「いやだなぁ、侯爵殿。僕たちは友達だろう? ご子息の快気祝いだよ。しっかり収めてくれたまえ」
「……受け取れねぇな。持って帰れ」
「それは、どうして?」
「これがテメェの懐じゃなく、軍隊の倉庫から出てきたものだからだ。知ってるだろ、俺は軍人が嫌いで――」
「次は」
侯爵の言葉を最後まで聞かず。
キノワ大佐は、いびつな笑顔で告げた。
「次は、奥さんも、誰も怪我をしないといいねぇ?」
「――テメェ! 自分の妹を殺しておいて!」
怒髪天を衝いたリカルドが、伊達男に掴みかかろうとしたとき。
「お久しぶりです、キノワ大佐。じつは、可及的速やかに前線へと届けたい物資があるのですが、今お時間、よろしいでしょうか?」
明るくよく通る声が、二人の間に割って入った。
てくてくと歩み寄ってきた白き乙女、エイダ・エーデルワイスが、天真爛漫な敬礼をしてみせる。
これに、キノワは苦い顔をした。
敬礼。
それは目下の者が、目上の者へ先に行わなければならないことだ。
一見してエイダの振る舞いは、自分の立場が弱いと言っているようにも見える。
されど、この場の全員が知っている。
エイダ・エーデルワイスとは、陸軍中将に匹敵する立場であることを。
如何なる場合でも当てはまる権力ではない。
キノワが衛生課を訪ねたときのように、無視することは容易い。
しかし、それが衆人観衆のなかであれば別なのだ。
キノワは高い地位を持つ。
持つがゆえに、そこに醜聞がつくことを嫌う。
けれど、いまさら答礼したところで、あるいは遅れて敬礼をしても、そこに発生するのは悪印象でしかない。
なぜならこの場にいる貴族や商人達は、エイダと縁を結びたくて集まっていたのだから。
「む、むむむむ……」
敬礼すればエイダの地位を認めることとなり。
答礼すれば人類王を軽んじていると受け取られる可能性もある。
衆人の印象、己の立場、目的。
すべてを瞬時に秤にかけ。
「……また、急用を思い出したねぇ」
伊達男は、最善の選択肢を選んだ。
「今日はこの辺りにしておこうかなぁ。リカルド、次こそは僕の贈り物を受け取ってもらうからねェ? あいつ……前の奥さんのことだって後悔はさせない。ゴードンも達者で上手くやってくれ。それから」
どこか寂しげな様子で、旧友たちへの挨拶を早口に行い。
最後に彼は、エイダへと憎悪に狂った顔を向けた。
「エーデルワイス閣下には、いずれとっておきの贈り物をさせていただくのでェ、お楽しみに。おい、撤収だ!」
かくてキノワは、部下たちとともに引き上げていった。
持ってきた荷物を、全て抱えてである。
「……助かったぜ、親任官殿」
「なにがですか?」
一触即発の回避。
大きく安堵の息を吐く領主から言葉をかけられ、エイダは首をかしげた。
パルメには解る、惚けているわけではないのだと。
この娘はただ、本気で用件を告げたかっただけなのだ。
「兵站課とは仲良くしたいのですが、キノワ大佐はお忙しいようで、いつもすぐ帰ってしまうのです。それが本当に残念で」
などと肩を落とすので、領主は唖然とし。
それから大笑いすることとなった。
「あんた、本当におもしれぇな? 気に入ったよ。酒はある、食い物もある。心ゆくまで、話ってやつを聞かせてもらおうか」
「本当ですか!? では、魔剣の話を」
「魔剣?」
そうです魔剣ですと言って、エイダは商業ギルドのマスターを手招きする。
やってきた彼へ「二種類以上の魔術式を切り替え使える魔剣を、ギルドでは扱っていますか?」と訊ねた。
「もちろん。商業ギルドでは、氷結魔術や焦熱魔術、防御術式から攻勢術式まで、威力は低いですが、選んで使えるものを取りそろえています」
「では、ひとつ確認を。魔剣の刀身に使われる金属と、ジャム瓶に練り込まれている特殊な成分というのは――おおよそ同じ理屈で、魔術式を駆動するのではないですか?」
「なぜ、それを?」
知っているのかという言葉と。
その知識をなにに使うのかという二つの意味が宿った問い掛けに。
エイダは同時に答えてみせる。
「私はかつて冒険者で、魔剣には何度も助けられました。さて、その魔剣とジャム瓶が同じ理屈で出来ているのなら――!」
平常時は氷結術式によって瓶の中身を冷やし。
摂取時は焦熱術式によって瓶の中身を温めることで。
「保存性と携帯性、味、なにより栄養の行き届いた戦闘糧食を作れると思うのですが、如何でしょうか?」
彼女の問いかけは、この場の全員から言葉というものを奪った。
統計を用いた巨大な情報処理は、確かに度肝を抜くものだった。
だが、いま彼女が提示したのは、即座に商売として市場に影響を及ぼしかねないアイデアだ。
なぜなら、前線へと食料が行き渡っておらず、兵士たちが味に満足していないなら、そこには確実に需要があり。
「……こいつは、民草たちの間でも適応できるんじゃねぇか、ゴードン」
「そのようだ。まったく、これから忙しくなるな」
親友ふたりが、なんとも言えない表情で見つめ合う。
一方、エイダは、
「では、続きのお話をさせていただきます。次のページを開いてください!」
どこまでもマイペースに。
プレゼンテーションを再開するのだった。
§§
すべてが終わったあとの帰り道、パルメは下唇を噛んでいた。
キノワ・ランペルージが言い放った、危うく赤ん坊を殺すところだったという事実が、彼女の心に深く棘として残っていたのである。
自分は言い返せなかった。
真実、あのままでは見殺しにしていた。
既に死んでいると決めつけていた。
それが無性に腹立たしく、同時に苦しくて。彼女の耳は、力なく悄げ返ってしまい。
「パルメ訓練兵」
そんな彼女の肩に、手を置くものがいた。
他の誰でもない。
いまもっとも、パルメが見たくない顔。
自分が見捨てた赤ん坊を救った衛生兵。
エイダ・エーデルワイス。
彼女は、パルメの若草色の瞳を真っ直ぐに見据えると、
「ひとつ、頼まれごとをされてくれませんか?」
真剣に、とんでもないことを口にした。
「捉えどころの無いキノワ大佐に、確実に〝理解〟していただくための資料を準備したいのです。それは大仕事で、パルメ訓練兵の知識が必要です。一緒に、やってはもらえませんか?」
「他の誰かじゃ駄目なわけ? ザルクとか、イアンとか」
「あなたでなければ、駄目なんです」
ぐっと、身を寄せる白き乙女。
「急ぎの仕事となります。明日……いえ、今日から取りかかって欲しいのです」
「……あなた、本気で言ってる?」
「私が冗談を言ったことがありましたか?」
少女は笑った。
馬鹿馬鹿しくなって、笑った。
「アンタやっぱり、天使なんかじゃないわ」
ピンと耳を立てて、少女は提案を受け容れる。
エイダを認めたからではない。
ただ、やられたからにはやり返したかったのだ。
かくて、パルメは変わり始める。
戦場の天使の敵対者は。
いま、乙女の側に立つことを選んだのだから。