表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/115

第五話 命の優先順位は決められません!

「かの南方イルパーラル戦線では、いまだに騎士と魔族が直接正面から激突しているらしいが、このレイン戦線では違う。塹壕(ざんごう)だ。縦横無尽(じゅうおうむじん)と走る塹壕の奪い合いこそが、この戦場の本質だ」


 そう言ってスコップを地面に突き立て、泥濘(ヘドロ)のような地面を掘り起こし、彼女――エルフの特務大尉レーア・レヴトゲンは、頭上へと土を投げ捨てた。


 積み上げられた土は深い(みぞ)を作り、ちょうど人間がひとり立てるかどうかという高さの壁となった。

 そんなものが、右にも左にも、ぐねぐねと蛇行(だこう)しながら、延々(えんえん)彼方(かなた)まで続いている。


「これだ。これが塹壕だ。東西に延びるネズミのねぐらにも(おと)る戦線を走り回り、顔を出した間抜けを撃ち殺すのが我々の仕事だ。おっと失礼、お嬢さん(レディ)。あなたは命を救うのが仕事でしたか。そうそう、風の噂に聞いたところでは、無能と(そし)られパーティーを追われたとか……そんなお嬢様に、過酷な戦場(づと)めが(つと)まりますかなぁ?」

「…………」

「ほぅ!」


 試すような嫌味にも動じず、無言で挙手をするエイダを見て、レーアは口の端をゆがめた。

 尋常(じんじょう)な兵士ですら半時(はんとき)とせずに音を上げるこの場所で、少女の瞳に燃える(ほのお)は、(いま)だひとつも(かげ)っていなかったからだ。


 使える、と。

 レーアの直感が告げていた。


「よろしい。質問を許可しよう」

「レヴトゲン特務大尉、私は」

「兵士の治療にきたと言うのだろう? 結構なことだ。如何(いか)精強(せいきょう)な我らが連隊といえども、日増しに戦死者が増える一方なのだ。妖精の手も借りたいというのが本音だとも」


 それは、回復術士なら誰でもいい、誰がやっても仕事は変わらないとほのめかしているに過ぎない。

 そして、それが事実であることを、エイダは痛感していた。


「見えるかね、お嬢さん。ここから三つ先の塹壕は――くそったれた死で飽和(ほうわ)する、現世に()ちてきた地獄だ」


 渡された双眼鏡(そうがんきょう)をのぞき込み、エイダは唇を噛んだ。

 ふたつの小さな丸い視界、その内側。

 敵方(てきがた)塹壕(ざんごう)奪取(だっしゅ)しようと攻め入った味方の兵士が、連続十字火砲(クロスファイヤー)魔術(シークエンス)を受けてバッタバッタと倒れていく。

 中には手足が吹き飛び、存在しない眼球を探して地面を這いずり回っているものもいた。


 エルフは(わら)う、どうだここはいかにもマシだろうと。

 ……もはや少女には、一刻(いっこく)の我慢もならなかった。


 いますぐ塹壕を飛び出して、傷を負った者たちに手を差し伸べたい。

 苦しんでいる者たちを無視などできない。

 逼迫(ひっぱく)した使命感が彼女を突き動かそうとする。呼吸は乱れ、心臓が(はや)り、拍動(はくどう)が鼓膜を殴りつけるように揺らす。


 だが、歯を食いしばる。

 深呼吸をする。

 無策(むさく)に塹壕を飛び出す前に、どうしても確認しなくてはならないことがあった。

 エイダは、上官へと向き直り、問い掛けた。


「ふたつ、率直(そっちょく)にお聞きします」

「いいとも。同胞(どうほう)らの命をすりつぶして得た貴重な説明会(イントロダクション)だ。悠長(ゆうちょう)な会話を楽しみたいのなら、この場で手に入る最高級のコーヒーを御馳走(ごちそう)しようか? 無論、代替豆でもよいのならだが」

「いいえ、無用です。……ひとつ、どうして倒れている兵士が、みな亜人なのですか?」

「ふぅん」


 少女の問いに、レーアは感嘆(かんたん)の吐息で応じた。


「なかなかどうして(さと)いじゃないか。目もいい。ならばむしろ、舌先三寸(したさきさんずん)の茶会を楽しむのも悪くないだろうが……兵は拙速(せっそく)(たっと)ぶという。判断の速さは美徳(びとく)だ。答えよう、答えるとも。それは我々が、混成部隊とは名ばかりの、亜人だけで構成された決死隊(けっしたい)だからだよ」


 223独立特務連隊。

 その名こそ誇大(こだい)なまでに勇壮(ゆうそう)ではあったが、実際のところレーアが(ひき)いているのは、人類からつまはじきにされているものたちの寄せ集めでしかなかった。


 世の霊長(れいちょう)たるヒト種。

 そして、ヒト種を脅かす魔族。

 その中間には、無数の亜人が存在する。


 ドワーフ、ハーフリング、オーガ、獣人、そしてエルフ。

 彼らは亜人種と呼ばれ、古くは魔族――魔王の手先とまで呼ばれていた。


「しかし、時代が下るにつれ、我々の先祖はヒト種に寄り()って暮らすようになった。もっとも、貴様らヒト種は我々を家畜(かちく)と変わらぬように思っていたが……いまは戦時(せんじ)だ。言っただろう、妖精の手も借りたいと」


 亜人は、もっとも安価で痛手(いたで)(こうむ)らない使い捨ての兵隊だった。

 ヒト種は汎人類連合の名の下に、彼らを徴兵(ちょうへい)したのだ。


「だが――我々は志願兵(しがんへい)だ」

「……戦場にむりやり連れてこられたわけではないと?」

「魔族にもエルフがいる。オーガもドワーフも、トロールなども魔族の尖兵(せんぺい)だ」

「同胞同士で戦うんですか?」

「同胞? ハッ!」


 レーアは鼻で笑い飛ばす。

 同胞という言葉の定義をせせら笑う。


「我々の同胞は、人類と共に歩む者たちだ。今日明日にもその人類に(・・・・・)権利を、土地を、仕事を奪われ、生きていくこともままならない家族たちだ。彼らを守るためにはどうしたらいい? どうすれば人類に我々の有用性をアピールできる? それだけを考えて、いまここに立っている」

「だから、軍隊に志願を……」

「そうだ。賢いぞお嬢さん(レディ)。我々が命を()して国を守れば、ヒト種は権利を保障すると誓った。口約束にすぎないものだが……見るがいい、私には特務大尉――中佐相当の権限が与えられている。これは、軍部で夢物語をさえずれる程度の地位と名誉だ」


 冗談や酔狂(すいきょう)で与えられるものではないよと、彼女は断言した。

 エイダもこれに同意する。この女性ならば、申し分がない。実績を示し、エイダが望むように病院を改革するための足がかりとして、話をつけるのに順当であると。

 だからこそ真意を確かめるために、言葉を()ぐ。


「二つ目の質問はそれです。ここで傷ついているのは特務大尉の大事なお仲間ですよね? その命に優先順位をつけろとは、どういう意味ですか?」

「……字義(じぎ)の通りだ、お嬢さん」


 不意(ふい)に笑みを消したレーアは、目つきを鋭くして言い放った。


「野戦病院から直接来たのだったな。どのぐらいかかった?」

「それは、半日ほど――」

「半日! そう半日だ!」


 レーアは大声を張り上げ、両手を強く振ってみせた。

 それはいらだちという感情の発露(はつろ)だったが、彼女の口元にはまた酷薄(こくはく)な笑みが張り付いていた。

 ぐいっと少女に顔を近づけ、エルフは()える。


「いいか、解らないと言わせないぞお嬢さん? 半日もの間、腕のもげた人間が生きていられるか? 土手(どて)(ぱら)に穴が開き、爆傷(ばくしょう)を負った人間が、どうやって生存する? 凍傷(とうしょう)で指がもげ、落雷で末端(まったん)炭化(たんか)する。刺傷(ししょう)()えず、裂傷(れっしょう)すら日常だ。我々は精鋭(せいえい)だが、死人まで後送(こうそう)するほどの余力を持たない。殺すための兵隊であって、救うための兵隊ではない! いいか、レディ! 塹壕に無神論者はいない! 我らは敬虔に〝そうあれかし〟と叫ぶ、〝いつまでも(そう)戦い続けられ(あれ)ますように(かし)〟と!」


 だから、確実に生きて戻れる仲間だけを救わねばならぬのだ――と、レーアは拳を握って断言する。

 彼女が力説する間にも、戦場では魔術が飛び()い、あちらでは爆発が起き、こちらでは氷の柱が立って、土煙が、爆煙が、もうもうとたちこめている。

 無数の命が、今この瞬間にも傷ついている。


 救える命には限りがあると、レーアは言う。

 エイダにしても、考えなしに反駁(はんぱく)するつもりはない。

 だが。


「お言葉ですが、レヴトゲン特務大尉」

「……なんだね、お嬢さん」

「私は、特務大尉殿が想定(そうてい)しているよりも多くの友兵(ゆうへい)を助けることができると考えます」

「それは、なぜだ?」


 美貌のエルフが問い掛けたとき、一層激しい爆発が地面を(えぐ)った。

 破砕(はさい)され、凶悪な威力を持って四散(しさん)する飛礫(はへん)のひとつが、少女の頬をかすめ、一条の傷をつける。

 (にじ)む血液。

 されどエイダは(まばた)きひとつせず、まっすぐに上官を見据え。

 そして上官とは異なる覚悟に(いろど)られた、強い笑みをもって(こた)えてみせた。



「私には、応急手当の心得(こころえ)があるからです」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ