表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/115

第閑話 ヨシュア大佐に昇進お祝いを贈りたいです!

ハッピークリスマス(イブ)!

60000pt突破のお祝いに、ささやかながら番外編をご用意しました。

とくにクリスマスネタでもありませんが、お楽しみいただければ幸いです。

謹啓(きんけい)、親愛なるヨシュア・ヴィトゲンシュタイン大佐殿」


 銀杏(いちょう)並木が美しく色づく、リヒハジャの風景を見おろしながら、エイダ・エーデルワイスは手紙を書いていた。

 忙しく駆け回る日々の中、物資調達のため立ち寄った実家(ページェント邸)でのことだ。


 内容は、彼女が従軍を決めた頃からお世話になっている、ヨシュア大佐の昇進についてだった。

 アシバリー凍土の攻略を前に、大規模な軍備編成をはじめた汎人類軍において、彼は大佐から上級大佐へと、異例の出世を果たしていたのである。


 常日頃から気に掛けてもらっている――少なくともエイダはそう考えている――ヨシュアへ、贈り物をしたいと考えるのは、少女にとってごく自然なことだった。


「えっと……ご昇進ということで、大恩(だいおん)あるヨシュア大佐に贈り物をしたいと考えております。内容は――」


 と、そこまで筆を進めて、白い髪に赤い瞳の衛生兵は、ピタリと筆を止めた。

 コトンと、その小さな頭が、横に倒れる。


「さて、なにを贈ればいいのでしょうか」


 戦時下である。

 贈答(ぞうとう)できる物となると、限られてくる。


 なにより、彼が(この)むものの心当たりが、いまいちエイダにはない。


 エイダ・エーデルワイスは、親任高等官(しんにんこうとうかん)という立場にあった。

 どんな品物でも、たとえば多額の金子(きんす)であっても、検閲(けんえつ)を押し通してヨシュアの元へ届けることが出来るだろう。

 しかし、そんなことをしても、眼鏡の大佐が喜ばない事を、エイダはよく知っていた。


「一度、食事を共にしたことがありましたね」


 筆を口先へ当てながら、過去の出来事を思い返す。

 なにが贈り物として妥当かと思案する。


 視察に来たヨシュアと会食した時、彼だけが兵站課(へいたんか)から付け届けを受けた。

 いわゆる賄賂(わいろ)の類いである。

 ヨシュアはしかし、これを(かたく)なに(こば)んだ。


「自分に袖の下を忍ばせる〝ゆとり〟とやらがあるのなら、前線兵士の食糧事情を改善しては如何(いかが)か?」


 こうまで言い切った彼のことを、エイダは素直に尊敬していた。

 ……実際は、親任(エイダ・)高等官エーデルワイスという人類王直轄の耳目(じもく)が側にいて、冷や汗を掻いていただけなのだが。

 それどころか彼女が、


「バランスの取れた食事は、長期的な兵役(へいえき)において必要不可欠な物です。この改善に着手してくださるとは、さすが大佐です!」


 などと手放しに絶賛したため、ただでさえ苦み走っていたヨシュアの顔は、大層引きつることとなった。

 これが兵站課と人事課の確執に繋がり、以降、眼鏡の上級大佐はその矢面(やおもて)へと立つことになるのだが、いまは別の話である。


「煙草は……召し上がらない方でしたね」


 親任高等官になったばかりの頃、エイダは軍部の会議へ同席を求められたことがあった。

 会議中、多くの佐官たちは(しき)りに煙草を吹かしており、彼女はけほけほと咳き込んでしまう。


 帰り道、ヨシュアとすれ違った彼女は、簡単な挨拶を交わしたあと思うところあって、その軍服を()ぐことにした。

 ぴったりと身を寄せて、胸元辺りでスンスンと鼻を鳴らす。


「……なんのつもりだ、エイダ・エーデルワイス親任高等官」

「…………」

「……人目が、あるのだが」

「大佐は、煙の匂いがしませんね」

「あ、ああ。美味いと思えたことがなくてな」

「とてもよいと思います! たいへん健康的です!」

「ゴホン。貴官は、なんというか、徹底しているな……」


 わざとらしい咳ばらいをして、平静を(よそ)おう彼に。

 少女はただ、首をかしげることしかできなかった。


 煙草を吸わない一方で、ヨシュアは度の過ぎた珈琲党(コーヒーとう)であった。


「あれはいただけません。朝から晩まで、ことあるごとに珈琲、珈琲。珈琲を万能薬か何かと勘違いしているようで」


 それでは胃を痛めることがわかりきっていると、エイダはたびたび忠言を申し立てていたが、彼は渋面(じゅうめん)になるばかりで聞き入れない。


「これだけだ。これだけが、自分の楽しみなのだ。飲料の自由まで奪われたら、自分は――うっ」


 と、腹部をおさえるヨシュアを少女は思い出す。

 たしかに、疲労困憊(ひろうこんぱい)の彼である。無理矢理好物(こうぶつ)を奪えば、ショックで倒れてしまうかも知れない。

 ならばせめて、心が安らぐような――


「……あ!」


 そこで、白い少女は(ひらめ)いた。

 ひょっとするとかの上級大佐は、珈琲以外の味を知らないのではないだろうかと。


「でしたら、お茶を贈ることにしましょう。ちょうど、とびきりに香りのよいリンゴを戴いたばかりでしたし」


 部屋の隅に詰まれた真っ赤なリンゴをひとつ、手元によせて。

 胸いっぱいにその匂いを嗅ぎながら、エイダは手紙の続きを書くのだった。



§§



『 謹啓

  親愛なるヨシュア・ヴィトゲンシュタイン大佐殿。


  リヒハジャの銀杏並木も色鮮やかに紅葉している今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

  ヨシュア大佐がお元気であられることを、私は切々と祈っております。

  いえ、もう大佐ではないのでしたね。

  上級大佐へのご出世、心よりお祝い申し上げます。


  王都中央でのご活躍は、レインの止まない雨に打たれながら、私も聞き及んでおります。

  なんでも、憲兵隊と合同で、兵站課の方々を交え楽しい遊戯の(・・・・・・)時間を過ごされた(・・・・・・・・)とか。

  知性の象徴たる眼鏡を輝かせているヨシュア大佐の様子が、瞼の下に浮かぶようです。


  さて、ご昇進と言うことで、大恩あるヨシュア上級大佐に贈り物をしたいと考えております。

  内容は、紅茶とリンゴを選びました。

  果肉は美味しく食べられます。皮を煮だしたお湯で、どうぞ(かお)り高い紅茶をお楽しみください。

  きっと心身が安らぐと思います。


  それでは、恩人であるヨシュア上級大佐の、今後益々(ますます)のご活躍と、なによりも健康を祈りながら。


  エイダ・エーデルワイスより、喜びを込めて。


  謹白(きんぱく)



「……ふふ」


 届いたばかりの手紙を読み終えて。

 ヨシュア上級大佐は、同梱(どうこん)されていた茶葉と真っ赤なリンゴを代わる代わる持ち上げ、鼻先へと近づける。

 瑞々(みずみず)しい芳香に、彼のしかめっ面がわずかに緩む。


「紅茶か。ひさしく口にしていなかったな……おい、誰か湯を沸かしてくれ」


 はい、と部下から応答がくるのを待って、もう一度読み直そうかと、手紙に指先を這わせ。


「――ん?」


 表情を、ギチリと硬直させた。

 手紙には、続きがあったからである。


『 追伸(ついしん)


  ところで衛生兵の今後について、ご相談があります。

  具体的には、教導できる人員の確保、拡充を考えています。

  別途その旨を書き記した計画書を同封しますので、ご一読いただければ幸いです。 』



「…………」


 届いた荷物を無言であさると、分厚い封筒が顔を見せた。

 ヨシュアは。


「い、痛たたたたた……」


 すっかり持病となった胃痛に苦しみながら、机の上に常備しているエイダ謹製(きんせい)の薬を探す。


「まったく。まったくあの戦場の天使(むすめ)は、相変わらず解っていない……!」


 彼は、せっかくほぐれた表情筋を引きつらせながら、天を仰いで呻くのだった。


「一番の心労の種は、他ならない貴官なのだがな!」


 贈ってもらったばかりの紅茶は。

 どうやら胃薬を飲むため、使われることになりそうだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 大佐の心痛の種がまた頭痛の種を申請して来てる、しかも、どうやら、うまいこと行けば将官の芽迄生えて来てる感、文句を言いながらやるしか無いんやろなぁ(^^) [気になる点] なんだかんだしっか…
[良い点] とてもよく見たことある医療改革ですが、上手に世界観に落とし込まれていてわかる人にはわかる面白さでとても楽しかったです。
[一言] これは良い。良過ぎた。 読み進むうちに嫉妬する気も失せた。 同じ歴史資料を入力しても、出力されるものがここまで違うか。 今後のご活躍を、さらなる玉稿を期待する、としか言いようがない。 あり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ