表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/115

第一話 パーティーを追放されました!

「ちぎれた手足も治せない回復術士(ヒーラー)とか、不要()らないんだよねぇ!」


 はぐれ魔族(まぞく)討伐(とうばつ)を終え帰ってきたばかりの拠点(きょてん)で、回復術士エイダ・エーデルワイスは、突然の解雇通知(かいこつうち)を受けた。

 あまりのことに呆然(ぼうぜん)としていると、彼女をクビにした張本人――烈火団(れっかだん)の団長である双剣士(そうけんし)ドベルク・オッドーは、聞こえよがしに舌打ちをしてみせる。


「ど――どうしてですか? 私はこれまで、皆さんのお役に立ってきたと思っていたのですが……」


 ようやくエイダが(しぼ)り出した問いかけは、しごくもっともなものだった。

 幼い頃に実家を放逐(ほうちく)され、貧民窟(ひんみんくつ)同然の亜人街(あじんがい)で食うや食わずのその日暮らしをしていた彼女を、貴重な回復術士だからと拾ってくれたのは、目の前のドベルクである。


 粗末(そまつ)とはいえ食事と寝床を与えられた彼女は、ドベルクたち烈火団に多大な恩義(おんぎ)を感じ、献身的(けんしんてき)()くしてきた。


 炊事洗濯(すいじせんたく)家事百般(かじひゃっぱん)

 それにとどまらず経理や雑魚の露払(つゆばら)い、簡単な薬品の調合(ちょうごう)、ベッドメイキングまで、ありとあらゆる雑務を担当し。

 そして、それだけではなく回復術士として、甲斐甲斐(かいがい)しく前線にまでついて回った。

 これは、異常なまでの献身(けんしん)だった。


 傷を()やすことのできる回復術士、そして奇跡を行使する聖女は、とても貴重な存在だ。

 ヒーラーの適性を持つものは一万人に一人産まれればいいほうで、手足を再生できる聖女ともなれば、十万人に一人産まれるかどうかといったところで。


 その亡失(ぼうしつ)は国家的不利益に直結し、だからこそ万一の過失致死(かしつちし)を避けるため、戦闘について回る回復術士というのは、基本的に存在しない。

 後方で待機し、戦闘を終えて戻ってきた戦士たちを癒やすのが本来の役目である。


 そんなありえないことを、彼女(エイダ)はこれまで、平然とやってきた。

 どんな強敵が相手でも、パーティーメンバーとともに戦線に立ち、ときに攻撃を(ふせ)ぎ、ときには加勢(かせい)し、仲間が怪我を負えば的確(てきかく)処置(しょち)(ほどこ)してきたつもりだった。


 事実、烈火団はいかなる死地(しち)、どんな強敵と戦っても生還する〝不死身の冒険者パーティー〟として勇名(ゆうめい)()せていた。

 ゆえに、「どうしてですか?」と彼女は(たず)ねてしまった。


「おまえが、コ・ヒールしか使えない雑魚だからに決まってるじゃん」


 たしかに、エイダは瞬時に傷を癒やすような回復魔術(ヒール)は使えない。

 もげた腕をくっつけることも、失われた生気を取り戻すこともできない。

 使える魔術は、代謝(たいしゃ)を高め回復をうながす局地的回復術(コ・ヒール)だけ。


「ですから、私は応急手当を施してきました。応急手当は命を繋ぐ技術です。皆さんは、だからこれまで、無事に街まで戻ることができていたはずで――」

「それ。それが一番わからん。なんだ応急手当って? なんか役に立ってるの?」

「――――」


 ドベルクは、鼻炎気味の(はな)をすすりながら、呆れたように言い放った。

 絶句する彼女を、ほかのメンバーたちが冷笑(れいしょう)する。


 止血(しけつ)心肺蘇生(しんぱいそせい)凍傷(とうしょう)火傷(やけど)処置(しょち)

 これまで彼女がおこなってきた傷の手当ては、どうやらドベルクには――そしてほかのメンバーたちにも、カケラたりとも理解されていなかったらしい。

 ドベルクが洟をかむのを待って、エイダはおずおずと進言(しんげん)する。


「応急手当がなければ……皆さんは、死んでいたかもしれないんですよ?」

「俺たちが生き延びてきたのはさ、俺たちがめちゃくちゃ強いからだよ! みんなもそう思うだろ?」

「当たり前だわ!」

「おれたちゃ軍隊を除けば最強の冒険者だからな!」


 はやし立て同意するメンバーたちの様子を見て、満足したようにドベルクが頷く。

 それから、さもいま思い出したかのように手を打って、彼はエイダへとこう告げた。


「あー、じつはさ、今度パーティーに聖女様を加入させることになったわけ。もちろん手足の一本や二本生やせちゃう本物よ。そうなったら当然――おまえみたいな無能、お払い箱だよなぁ……? 言ってる意味、わかるかぁエイダぁ?」

「…………」


 ことここに至って、エイダ・エーデルワイスは、それ以上()(つの)るのをやめた。

 恩人たちが、自分を必要としないと言っているのだから、努力が足りなかったのだろうと考えたからだ。

 彼女は下唇を噛みながら、無言でドベルクへと頭を下げ、団員の(あか)しであるバッジを返上する。


 受け取ったドベルクは、ニヤァっと趣味の悪い笑みを浮かべると、


「そうそう、それで俺たちはさぁ、これまでの功績(こうせき)が認められて勇者に叙勲(じょくん)されるんだってよ。あたりきしゃりき、きらびやかな社交界なんかにもデビューしちゃったりするんだけど。いやぁ、よかったぜ。おまえみたいな不細工(ぶさいく)、気味の悪い白髪お化けなんて、お貴族様の前には連れて行けないもんなぁ!」


 違いない! とか、あひゃひゃひゃ! とか、品のない追従(ついしょう)がメンバーたちからわき起こる。

 白い髪に、赤い瞳。

 物珍しいエイダの容姿(ようし)を、ことあるごとに彼らは笑いの種にしてきた。


 恩義があった。

 大切な仲間だと思っていた。

 だからどんな過酷な環境でも歯を食いしばり、彼らのために粉骨砕身(ふんこつさいしん)の覚悟で歩んできた。

 けれど。


「……なんだ? まだいたのか。早く出てけよ」


 そう思っていたのは、彼女だけだったらしい。

 彼らはこれから貴族と繋がり、甘い汁をたんまり吸っていく。その恩恵(おんけい)を、わずかなりともエイダに分け与えることすら、絶対に嫌だと考えている。

 (さげす)み、奴隷(どれい)のようなものだと考えている。

 そうなればきっと、なにを言っても、聞き入れてはもらえないだろう。

 だから。


「……お世話に、なりました。これ、置いていきます」

「なんだよ、これ」

「団長の、鼻炎(びえん)の薬です。調合した分が、まだあったので」

「ふん……」

「では。えっと……これまで、ありがとうございました!」


 顔を上げ、気丈(きじょう)に微笑んで。

 そうしてエイダ・エーデルワイスは、パーティーから追放された身の上になったのだ。



 ドベルクたち烈火団は、まだ知らない。

 知るよしもない。


 自分たちの活躍が、どれほどエイダに依存(いぞん)していたのかを。

 そして、彼らがついぞ理解しなかった〝応急手当〟が、今後世界をどう変えていくのかを。


 理解したとき、彼らはそのことを心から()(あらた)めることになるのである――


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ランキングから来ましたが、なるほど上位に来る作品は引き込まれ感が凄いですね。 先が気になる感じに囚われました。 ブクマ失礼致します。 m(_ _)m
[良い点] 1話目にして鼻という表現を使わず洟を用いて読者に対してマウント取ろうとしてくる印象を与えてくるそんな作品は経験則名作が多い期待 [一言] よだれとワクワクが止まらない!早くページめくりたい…
[一言] 読み仮名が目につきます ものすごく読み辛くなっています
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ