表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/30

SW そのくらい頑張ろうぜ、シーマン。



 紅茶の注がれたティーカップが二つ置かれた小さなテーブルを挟んで、俺と天利理沙はソファに腰を下ろしていた。



「私ね、今度再婚するのよ。相手は、前の夫の知り合いで、D・(デイジークロー)っていう会社のそれなりに偉いところにいる人」



 ――よく動揺しなかった、と自分を褒めてやりたかった。


 D・C社といえば、SW関連企業の中でも繊維に関する技術ではトップを独走する企業だ。


 そこのお偉いさん、ね。


 またそれは……凄いものだ。



「再婚ね。それで、それを俺に話してどうするんだ?」

「素っ気ないのね。嶋搗臣護君?」

「……再婚相手からの情報か?」

「ええ。貴方は有名人だもの」



 やれやれ。


 個人情報の流出かよ。やめてくれ。


 今度D・C社を訴えてやろうか。



「有名? 心当たりはないな?」

「世界を救った張本人の癖に?」

「――……なんのことだ?」



 俺があの事件で虹色の空の向こうで戦っていたというのは、極一部の人間しか知らない。


 D・C社には、知る者すらいないだろう。



「貴方があの日、全てが終わった時に空から降って来た、って話しているSWが何人かいるのよ。まあ、どこからか口封じはされてるみたいだけれど、それでも人の口に戸は立てられない」

「おいおい。空から降って来た……って、それじゃあ俺はもう死んでるだろ」

「そうね……普通は」



 とぼける俺に、天利理沙は意味深な笑みを浮かべる。 


 ……くそ。なんだこの女は。



「でも、貴方が生きているのは普通とは違う場所でしょう?」



 ごもっともだ。


 というより、もう俺が普通という枠組みから外れているしな。



「言っておくけれど、私は別に貴方が何者だろうと、どんなことをしていようと、興味はないわ」

「そうかい」



 なら、そのまま興味がないままでいてくれ。



「私が興味があるのは、悠希のことよ」

「へえ。あんたが昔捨てた娘が気になるのか?」

「……」



 俺の憎まれ口に、彼女は無言で返してきた。


 その表情は、何を考えているのか窺えない。



「あの子も、SWの中じゃ有名らしいわね。撃滅少女、だったかしら?」



 その仇名に、思わず苦笑が零れる。


 改めて聞いても、なんとも阿呆みたいな名前だ。


 悠希が嫌うのも分かる。



「あの事件の時も、とんでもない無茶しでかして、かなり長い間入院していたそうね」

「……あんたは一度も見舞いには来なかったな」



 ぼそりと零す。



「仕方ないじゃない。そのことを知ったのは、つい先日なんだから」



 仕方ない、か。


 ああ、そうかもしれない。


 でもそれで済ましちゃいけないこともあるだろう。


 今確信した。俺はこの女が嫌いだ。


 気に入らない。


 悠希を捨て、悠希を苦しめ、悠希のことなどまるで知らずにいたこの女が、俺は大嫌いだ。



「それで、それを知ったあんたが、今更あいつの前に現れてどういうつもりだ?」

「……言いたいことがある」

「言いたいこと?」



 鼻で笑ってやる。



「あんたが悠希になにを言いたいって言うんだ?」

「――SWなんて、止めるべきだ、と」



 その瞬間。


 俺は立ち上がっていた。


 そんな俺にかまわず、彼女は言葉を続けた。



「だってそうでしょ? あの子は女の子なのよ。SWなんて……そんな危険なことをするのは、間違っている」

「それがどうした」



 見下し、告げる。



「なんですって?」

「だからどうした、と聞いた。女だから危険なことをするのは間違い? そんな一般的な道徳だが常識だか分からない言葉で、あいつを否定するのか?」



 下らない。


 本当に……悠希がこの女を嫌うのが、よく分かる。



「今の生き方が好きなんだよ。俺も、あいつも。それを、たかが血の繋がっただけのあんたがどうこう言えると思うな」



 冷たく言い放ち、身を翻す。


 もうこれ以上こんな女の前にいたくない。



「……この家、綺麗だと思わない?」



 唐突に、そんな言葉を彼女は口にした。


 言われ、見まわす。


 確かに、家の中は綺麗に整えられていた。


 掃除も行き届いているのだろう。


 ……掃除が行き届いているだって?


 自分のその感想に、疑問が生じた。



「おかしいわよね。私が帰らず、あの子も今は別のところで暮らしているのでしょう? この家にはどれほどの間人が住んでいなかったのかしら。それで、どうして埃の一つも積もっていないのかしら? いえ、それ以前に……どうして売りに出されてないのかしらね」



 つまり、どういうことだ。


 ……悠希が、定期的にこの家の手入れをしているということか?


 それに家を手放さないでいるのは……。


 どうしてだ?



「私は……あの人を亡くして、どうかしてしまっていたわ」



 少しさびしげに、天利理沙が呟く。


 あの人、というのは……悠希の父親のことだろう。



「本当に愛していたのよ。心の底から」

「それで死んですぐに他の男と寝るのか?」

「……そう、そこまで聞いているのね」



 背中を向けているせいで分からないが、今彼女の表情は歪んでいるのだろう。



「人の温もりが恋しかったの……言い訳ね」

「ああ、言い訳だ」



 人の温もり。


 それを恋しく思うのは悪いことじゃないだろう。


 まして愛した人間を失った直後なら。


 ……少しだけなら、俺にもそういう感覚に覚えはある。


 でも……だからどうした。


 同情はするし、共感もある。


 だが、それだけだ。



「そんなの、捨て置かれた悠希には関係ない」



 自分が辛いからと、温もりが欲しいからと、この女は悠希を捨て、誰とも知れない男共にしがみついた。


 それが子供だった悠希にとってどれほど辛いことかも考えずに、だ。



「そうなんでしょうね。でも……でも、今なら」



 聞きたくない。


 それ以上続きを聞きたくなかった。


 俺は、リビングを出ようと歩きだす。



「今なら……家族に戻れる気がする」



 ああ畜生が。


 聞きたくないって言ってるだろうが。


 俺は玄関で靴を履くと、そのまま乱暴に扉を開けて外に出た。



『そりゃあ……また厄介事だなあ。おい』

「ああ」



 携帯電話から聞こえてくる皆見の声に、苦々しく返す。


 あの家を出て、俺は自宅に向かいながら皆見に電話をかけていた。


 正直、今回のことは俺だけじゃどうしようもない。


 このまま拒絶しつづければいいのか、あるいはなにかしらの妥協点を見つけるべきなのかも分からない。


 だから、皆見に相談しようと思ったのだ。


 皆見も悠希のことは大体聞いているしな。


 アイに連絡してもよかったのだが、多分あっちに悠希は帰っているだろうし、それはやめておいた。


 悠希があっちに帰っていると思った理由は、特にない。


 ただなんとなく、こういう時にはあいつはあっちに帰るだろうと、そう思ったのだ。



『実のところ、俺は分からなくねーぜ。そのアマリンの母親のこと』

「意外だな、お前がそんなことを言うなんて」



 てっきり皆見もあの女の事は気に入らないかと思ったんだが。



『シーマンよ。覚えとけ、人ってのは全員が全員、シーマンやアマリンほど強い心を持ってるわけじゃねえんだぜ? 悪口一つで挫けるような弱い心だってあるんだ』



 そのくらい分かっている……つもりだ。


 ……いや。


 皆見がわざわざこんなことを言うということは、俺は分かっているつもりになっているだけなのかもしれない。



『アマリンの母親は、弱い人間だったんじゃねーかな。それも、特別弱い方だ』

「……それは、」

『おっと、心が弱いのが悪い、なんて言うなよ? そりゃ強者の意見だぜシーマン』



 口に出そうとした言葉を見透かされてしまう。



「よく……分からん」

『そりゃシーマンにはなあ……』



 どこか呆れたような皆見の声。


 なんだ。俺だからなんだというのだ。



『まあ、あれだ。俺から言えるのは一つだけだ』



 たった一つ?


 もっと、なにか言えることはあるのではないか。


 そう思いながらも、俺は皆見の声に耳を傾ける。



『何をどうすればハッピーエンドになるかなんて分からん。そのハッピーエンドがどんな形かも分からん。でもな、もしそのハッピーエンドってのを目指すなら、頑張るのは頑固すぎるアマリンでも、弱いアマリンの母親でもなく、ましてや部外者の俺やアイアイ、アマリンの母親の再婚相手でもない。……シーマンだぜ』



 そして電話が切られる。


 ……くそ。


 簡単に言いやがって。


 それがどのくらい難しいか。それは、皆見だって承知の上だろうに。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ