表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/30

CO インフレ万歳!


 風が吹く。



「……?」



 なにか違和感を感じて、空を見上げる。


 青い空に雲が漂っている。


 ……なにもおかしなところはない、わよね。


 なんだったのかしら、今のは。



「ウィヌスさん?」



 ふと、隣のメルが私に声をかけてきた。



「今、なにか……」

「あら。貴方も感じたの?」



 どうやら私の気のせい、というわけではないらしい。


 私とメルが一緒に感じる。


 そうなると、どうしても彼のことを思い浮かんでしまった。


 ――ライスケ。


 貴方、今何をしているの?


 もうすぐ一人旅も終わることでしょう?



「……嫌な予感、っていうの。これは」

「そう、なんでしょうか?」



 そこはよく分からなかった。


 まあ、でもあれよね。


 例えこれが嫌な予感だったとしても、それがどうしたというのだろう。



「ライスケなら、何があっても平気でしょう」



 それにライスケは約束しているのよ?


 ちゃんと、一人旅が終わったらまた一緒に旅をしようって。


 だから……戻ってくるわ。


 心配する必要なんてどこにもない。



「そうですね」



 メルがくすりと笑う。



「ウィヌスさん、休憩はこのくらいにしておきましょう。今から出れば、日が暮れるまでには次の街につきます」

「そうね」



 メルに言われ、馬車に乗る。


 思えば、この馬車も二人で使うには随分と広く感じる。


 前はそんなこともなかったのだけれどね。


 ……何と言うべきか。


 寂しい……?



「ふ……」

「どうかしました?」



 思わず笑みがこぼれ、メルが反応する。



「いえ、なんでもないわ」



 私が寂しい、ですって?


 なによそれ。


 そんな感情、神にもあるのね。



「ふん?」



 風に紛れて、何か不吉なものを感じた。



「……ライスケか?」



 なんとなく、そう思う。


 あいつめ、なにか危険なことにでも頭を突っ込んでいるのだろう。


 まったく物好きだな。


 とはいえ……ライスケらしい。


 なにせ世界平和を大真面目に願うようなやつだ。


 そこに面倒事があれば、自分から突っ込んで行く。それがライスケだろう。


 ……その光景が用意に想像できてしまうな。


 苦笑が零れた。



「まあ、せいぜい頑張れ、ライスケ」



 手助けなど、私程度の力では言うのもおこがましいが。


 それでも応援くらいはしよう。


 面倒事の一つ二つすぐに解決して帰ってこい。


 また旅をしよう。


 待っているぞ。ライスケ。



「お?」

「どうかしましたかあ、元隊長」

「いや……」



 首を傾げる。


 なんだ、今の。


 なんだか、ライスケが危ない目に遭っているような気がしたんだが……。


 まあ、平気か。


 あいつだもんな。


 ライスケだぞ?


 あいつが危ない目に遭うなんて、そんなの……世界の終わりでもない限りありえないだろう。


 それに、例えそうだったとしても。



「あいつだったら、なんだかんだで世界を救っちまうだろうなあ」



 戦いは拮抗していた。


 山羊頭の身体を俺が吹き飛ばせば、次は俺が吹き飛ばされる。


 傷つけ、傷つけられ、再生し……その繰り返し。


 いつまでたっても、何の進展もない。



「ああ、もう……っ!」



 《顕現》は同等。


 決定打を放つことは出来ない。


 どうする……どうすればいい。


 先に行ったエリスと臣護のことも気になる。


 さっさとこんな戦いは終わらせて、先に進まなきゃならない。


 山羊頭の角から、黒い閃光が放たれる。


 そこに俺の尾から放たれた白い閃光がぶつかり、相殺する。その余波が辺りの空間を軋ませた。


 俺は拳を振り上げ、山羊頭に肉薄した。


 拳が、山羊頭の眉間をとらえる。


 思った以上に軽い音とともに、山羊頭の眉間に風穴が開く。


 それは、瞬く間に再生される。


 お返しとばかりに、山羊頭の口から炎が吐き出され、俺の事を覆い包んだ。


 身体が溶ける。


 それも、すぐに再生するが。


 けれど確実に、お互い消耗していた。


 《顕現》とは想いさえあれば持続できる。


 だがその想いとは、絶対無限のものではない。


 戦いの中で摩耗することもあれば、折れることもある。


 ほんの些細な切っ掛け一つでどうにかなってしまう、不確かなものなのだ。


 同等である《顕現》と《顕現》のぶつかりあい。


 俺と目の前の獣の戦いは、削り合いだ。


 こちらが削れば、あちらも削ってくる。


 少しでも削り損ねれば、多く削られれば……それは敗北につながる。


 同等の枠から外れれば残るのは勝利か敗北という結果。


 だから、ほんの僅か足りとも油断は出来ない。


 常に気を張る。


 気力の消耗は著しい。


 だがそれは向こうも同じ……のはず。


 どうなのだ?


 山羊頭を見る。


 ――喰らう。


 ――喰らう。


 ――ただ喰らう。


 飢餓に狂った獣。


 そこに理性は感じられず、ただ害意ばかり。


 本当に消耗、しているのだろうか?


 いいや。


 こうして今も拮抗している以上は、向こうだって消耗しているはずなのだ。


 けれど不安だった。


 この獣は、俺に近しく、けれどあまりにも違いすぎる。


 喰らう存在でありながら、ただ欲望のままに生きる獣。


 お前は、果して今なにを考えている?


 俺に勝利することか?


 俺を喰らうことか?


 それとも敗北を恐れているのか?


 どうなんだ。


 分からない。


 分からなくて……むしろ逆に、山羊頭のどこを見ているかも分からない目が、こちらの心の内側を全て見透かしているのではないか、という不安を覚える。


 もしかしたら俺は、ただ嬲られているだけで、本当はこの山羊頭が本気を出せばすぐ負けてしまうのではないか?


 こいつはそれを楽しんでいるだけなのではないか?


 ……いいや、そんなことはない。


 自分の考えを否定する。


 それは、その不安は、敗北に繋がる毒だ。


 勝つ。


 そう決めている。


 ならば、余計な考えは不要。


 ……不安なんて捨てろ。


 俺はただ勝つことだけを考えていればいいのだ。



「うぉおおおおおおおおおおおおおおおおお!」



 弱音を吹き飛ばすように、叫びながら尾を振るう。


 白い閃光は山羊頭の身体を吹き飛ばす。


 再生した山羊頭が、なにをしたのかも分からないが、俺の身体を吹き飛ばす。


 吹き飛ばす。


 吹き飛ばされる。


 消える。


 消される。


 貫かれ、焼かれ、裂かれ……その度にやりかえす。


 破壊と再生が繰り返す。


 無限にも思える反復。


 終わりなんて見えない。


 どれほどの時間そうしていた?


 あるいは秒にも満たないのかもしれない。


 倒す。


 こいつを倒して、二人の下に――!


 その想いを乗せて、一撃を放つ。


 一際強い、白い閃光。


 それが、山羊頭を呑みこんだ。


 ――静寂。


 虚空がそこにあった。


 ……え?


 なにもいない。


 勝った……?


 それは、あっさりとした後味。


 あるいは、拍子抜け、とも言うか。


 これで……終わり?


 俺の勝ち、なのか……?


 手ごたえは、たしかにあった。


 避けられてはいない。


 確かに消し飛ばした。


 再生もない。


 ……勝った。



「本当、に?」



 口からその言葉が漏れて。




 すぐ背後に、山羊頭がいることに気付く。




「――!?」



 動揺する。


 喰われた。


 直感的に、理解する。


 俺が山羊頭を消し飛ばした。




 その結果を……喰われた。




 勝利という結果を喰われ、獣は蘇る。


 俺の動揺を、山羊頭は見逃さなかった。


 山羊頭が、口を開く。


 その牙が、俺に迫る。


 がり、と。


 そんな音がして、視界が暗くなる。


 ぐちゃり、と。肉の潰れる音。


 びちゃり、と。血が跳ねる音。


 それが何度も聞こえた。


 これは……なんの音だ?


 まさか。


 ――ああ。


 これは、




 俺が、咀嚼される音か……。



ストック?

なにそれ美味しいの?

書き上げたら即投稿が信条です。


……こんなんだから誤字が出るのか。

見直ししよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ