表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
それなりに怖い話。  作者: 只野誠


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

174/678

かえるさま

 少年がまだ子供の頃の話だ。

 少年には学校の帰り道、必ず寄ってから帰る場所があった。

 四辻の道に並んで設置されている地蔵様だ。

 ただ少年の目的は地蔵様ではない。

 その地蔵の横にいる大きな、大きな蛙だ。

 少年は、その蛙を蛙様と呼ぶ。


 なぜそう呼ぶのか。

 蛙がそう名乗ったからだ。

 その大きな蛙は人の言葉を喋るのだ。


 少年が友人を連れて行くと、蛙様はいない。

 少年が一人で四辻の地蔵様まで行かなければ、蛙様は現れない。

 蛙様が少年になにを話してくれるのか。


 特にない。

 とりとめのないことを一言二言話すだけだ。

 蛙様の機嫌が良い時は、明日の天気くらい教えてくれるかもしれない。

 それくらいの物だ。


 特に少年に有益なことを教えてくれるわけではない。

 それでも少年は毎日蛙様に会いに行った。


 物珍しかった。


 大きな喋る蛙だ。

 それと関われる非日常自体を少年は楽しんでいいたのだ。


 だが、ある日、蛙様は少年に言った。

 しばらく、ここへは来るな、と。

 せめて梅雨の時期が終わるまで、ここには来るなと、蛙様は言うのだ。

 少年がなぜ、と聞くと、蛙様は良くないものが近づいてきている、あれは子供を攫う、と少年に告げた。


 少年は蛙様の言いつけ通り、一人で四辻にはいかなくなった。

 そして、梅雨の時期がやってくる。

 酷い大雨の日だ。

 少年は蛙様の言いつけを守り四辻には近づかなかった。

 だが、少年はたまに遠くから四辻を見る。


 その時見たのだ。

 大きな大きな、人影が四辻を通り過ぎるのを。

 少年は、あれが蛙様の言っていた良くないものだと理解する。


 梅雨の時期が終わった後、少年は四辻の地蔵前に行く。

 いくつかのお地蔵様が壊されていた。


 それ以降、蛙様が現れることもなくなった。


 少年は自然とその四辻を避けるようになった。

 




かえるさま【完】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ