表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
それなりに怖い話。  作者: 只野誠


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

138/677

くも

 部屋の中に蜘蛛がいる。

 小さな小さな、良く跳ねる蜘蛛だ。


 ここは小さな会社の事務所の一室だ。

 しかも、マンションの八階で餌になるような虫はほとんどいない。


 なので、男はたまに砂糖水を作り、それを綿棒にしみこましえて、その蜘蛛に与えていた。

 まあ、ペット感覚だ。


 蜘蛛を怖がるような人もいなかったので、その事務所では蜘蛛に名前も付けてかわいがられていた。

 その蜘蛛に餌をやれればその日一日運が良くなる、そんな噂がゲン担ぎ程度に流行っていた。


 その日は急な仕事が入り、夜遅くまで数人もの人間が残って必死に仕事をしていた。

 小さな事務所で大手にできないような小回りが利く、と言うのが売りだ。


 その急な仕事を断ることなどできやしない。

 全員が今日は泊りだ。

 と、覚悟していたのだという。


 男に割り振られた作業の量も多い。

 今日は一睡もできないかもしれないと、覚悟を決めていたころだ。

 時計の針はだいたい深夜の一時半頃を指している。


 男が仕事に疲れ、ふと窓を見る。

 真っ暗な空が見る。


 そこに何かが飛んでくる。

 蛾だ。

 大きな、人の顔ほどある。

 本当に大きな蛾だ。


 男が驚いで、うわっと、声を上げる。

 それで事務所の人間達も大きな蛾に気づく。


 蛾の羽には目のような模様がついている。

 本当にリアルで、人間の目のような模様だ。


 皆気持ち悪い、と思いつつも蛾に構っている暇もない。

 一時的に話題にはなったが、すぐに蛾を無視して皆仕事をし始める。


 しばらくして事務所の人間の一人が悲鳴を上げる。

 その人間が言うことには蛾の目のような模様が動いたというのだ。


 男が蛾を見る。

 たしかに目があった感じがする。そんな羽の模様だ。

 だからと言って、いくら何でも模様が動くわけない、と男は思っていた。

 きっと疲れているんだ、と、その人間を心配する。


 だが、その模様が男が見て居ると、その模様は瞬きした。


 男は目が点になる。

 そして、次の瞬間男も悲鳴を上げる。

 それにより事務所内が騒然としだす。

 更に騒がしくなった事務所内を観察するように、蛾の羽の模様が確かにきょろきょろと動いている。

 まるで本物の目のように、動いているのだ。


 しかも、部屋の中の人間を見つめるように動いている。


 何人もの人間がその光景を目撃する。

 

 その目は、蛾の羽の模様の目は、まるで獲物を狙うかのように、誰かを探しているかのように、事務所内の人間の動きに合わせて動いているのだ。

 気味が悪いどころの話ではない。

 流石に事務所内でも仕事の手をとめて、蛾のことを警戒しだす。


 蛾がいるのはベランダの窓なのだが、誰一人それを追い払いに行こうとはしない。

 いや、もし行こうとしても止めていただろう。

 もし、窓を開けて中に入りれもされたら、それこそ仕事どころではない。

 少なくともただ大きいだけの蛾ではないのだから。


 そこへ、窓の内側から、いつもの小さな蜘蛛が、蛾の羽の模様に誘われて寄っていく。

 ちょうど目の模様の前で、ガラス越しに蜘蛛が止まる。

 


 蛾の羽の模様の目が、蜘蛛に驚いてかその模様のはずの目を大きく見開いた。

 その蛾は慌てて、闇夜へと飛び去って逃げていった。


 それ以来、この事務所ではより一層、蜘蛛はかわいがられた。





くも【完】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ