表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/62

宇治署内にて


 署内に入ると安道は、


「ミキちゃん、北岡居るよね? 取次頼むよ〜」

 と、受付に立っていた、セミロングの黒髪を後ろで束ねた、女性警察官に声をかけた。


「あれ? 安道もう仕事してんの? 杏奈と一緒じゃなかったの?」

 ミキちゃんと呼ばれた女性が、安道に気軽な感じで言葉を返す。


「杏奈ちゃんとは、ちょっと前まで一緒にいたよ。昼にラーメン食べてから分かれた。俺の下着とか洗濯してくれたよ。ってか、なんで知ってるの⁉︎」

 安道が聞き返す。


「あの子、面倒見が良いからね! そりゃ友達だからよ。多分、安道が寝た後だと思うけど、電話かかってきたもん。最初があんたで良かったって言ってたよ」

 と、ミキが安道にウインクして言う。


「マジで?」

 

「うん、あ、署長に取り次いでくるね!」

 そう言ってミキは奥に消える。


「杏奈って誰です?」

 菊池が、安道に問いかける。


「さっき何聞いてた? 竹田の姉御との会話でよ。行きつけの飲み屋でよく会う子かな」

 と、安道が説明すると、


「彼女じゃないんですよね?」

 と、菊池に聞かれたので、


「違うと思うよ」

 と、正直に答えると、


「最低」

 と、返ってきた。


「うん、知ってる」

 と、安道が言った時、


「安道、署長室に来いってさ」

 戻ってきたミキが安道に言うと、


「お、了解! 行くぞお嬢ちゃん」

 安道が、そそくさと歩き出す。


 ガチャと音がし、


「おっす! キンゾー」

 ドアを開けて、そう声を発した安道。


「仕事中はその名で呼ぶなよ」

 と、安道と同年代の男が言い返す。

 警察幹部の制服を着た、メガネの男だ。


「おっと、相変わらず堅物だねぇ、北岡署長殿」

 茶化す安道。


「そちらのお嬢さんは?」

 北岡署長に見られた菊池が、


「今日配属になりました菊池です。よろしくお願いします」

 と、頭を下げる。


「新人さんか。宇治署の署長の北岡だ。よろしく。で、安道、例の流れ橋の件か?」

 菊池から安道に視線を変えた、北岡署長が聞いてくる。


「ああ、科捜研から連絡がきた。ゼロ案件の可能性が高いだろう」

 安道が言うと、


「ゼロ案件?」

 と、菊池が疑問の声を出す。


「我々が取り扱う事件は、公的に発表されない。無いものとして扱われるから、ゼロ。それと霊的モノの霊とれいをかけて、零イコール0(ゼロ)として、通称ゼロ案件と呼ばれてる。コレを知ってるのは宮内省、政府、警視庁、警察庁などの極一部だ。なので我々は、通常外に出る時は警視庁の公安として動く事になる」

 と、安道が説明すると、


「ん? そこからか?」

 と、北岡署長が安道に聞く。


「ああ、1からだ」


「竹田さんも、お前に丸投げとか、ずいぶん思い切ったな」

 と、少し呆れて言う北岡署長。


「俺もそう思うけどよ。で、捜査の方は?」


「今は目撃者を探してるとこだが、堤防だからな。まずいないだろう。付近の防犯カメラを一応あたってる。車のナンバーと免許証から、被害者は精華町に在住の、一ノ瀬透、28歳独身の会社員。勤め先などはこの書類を見てもらうとして、現在所持していたスマホの解析待ちだ」

 と、数枚をホチキスで閉じた書類を、安道に渡す北岡署長。


「了解。で、いつ正式にこっちに回ってきそうだ?」


「おそらく上からお達しが来るのが、明日か明後日」


「捜査員にはなんて説明するんだ?」


「ゼロ案件と言えないからな。野犬による事故か、本部が捜査する事になったかのどちらかだな。あの堤防には数匹の野犬が確認されているからな」


「野犬はチン○食わねえと思うぞ。京都府警本部に、憎まれ役になってもらうほうが面白そうだけどな。じゃあ、何か情報入ったら、俺のスマホに連絡頼むわ」

 そう言って渡された書類を持って、部屋を出る安道。


「おう、気をつけろよ」

 と、北岡署長が言うと、慌てて頭を下げて菊池は安道の後を追いかける。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ