うっかり団結編
『チーム』
骨「百本! ショートぉ!」
ボールを軽く上に放った骨のひとが、流れるような動作で金属バットを構えて振る。
コンパクトなスイングが白球を真芯でとらえ、小気味いい音を立てた。
地を這うような打球がワンバウンドし、やや大きめに跳ねる。イレギュラーバウンドだ。
飛びついた帝国のひとがとっさの判断でボールを素手で掴み、体勢を崩しながらも一塁へと送球する。
無理な体勢から放られたボールはやや逸れていたが、ファーストの庭園のひとはグラブをはめた触手をにゅっと伸ばして危なげなく捕球した。
骨「オッケー! 今のいいよ!」
理想を言えばもっと丁寧に処理できたようか気もするが、技術面よりも最後まで集中を切らさなかったことを骨のひとは評価したかった。
百本ノックを終え、校庭に散らばっているナインに集合を掛ける。いったん小休憩だ。日はもうだいぶ傾いていて、ナイター設備なんて気の利いたものがある筈もなかったから、限られた練習時間を計画的に使っていくしかない。
思い思いに小休止をとるチームメイトたちをねぎらってから、骨のひとは地べたにだらしなく足を投げ出している歩くひとに声を掛けた。
骨「歩くの! ちょっと放ってくれるか? 少しでも感覚を掴んでおきたいんだ」
しかばね「えー? ま、べつにいいけど……ひまだし」
歩くひとは練習嫌いだが、エースで四番打者というチームの軸になるプレイヤーだ。
しかし少しわがままなところがあり、たびたびチームの輪を乱してしまうのが難点だった。
そんな彼女の誠実とは言えない態度を、キャプテンの骨のひとも苦々しくは思っているのだが、自分自身の不甲斐なさもあって強くは出れずにいる。
とろとろとマウンドに登った歩くひとに、腰を落とした骨のひとがミットを構える。
骨「よし、来い!」
しかばね「よくやるね〜……」
応えた歩くひとの声色には、感心よりも呆れの色が濃い。
大きく振りかぶるワインドアップではなく、クイックモーションを選んだのは走者の存在を意識していたからだ。
本番の試合では、ワインドアップよりもクイックモーションで投げる場面のほうが多い。
しなやかな指先から投じられたストレートは、超高校級のそれだ。
サボり癖がある歩くひとの制球力はあまり誉められたものではない。
骨「うぐっ!」
捕り損ねた骨のひとが、あばらに突き刺さったボールに悶絶する。
亡霊「骨の!」
見えるひとを筆頭に駆け寄ってきたチームメイトに、骨のひとは心配無用とばかりに手を振って制止する。強がって笑おうとするも、口元が少し引きつっていた。
骨「……本番で、捕れませんでした、じゃ……困る、からな……」
亡霊「だからって、怪我をしたら元も子もないだろ……!」
歩くひとの活躍で地区予選を突破できたものの、このチームは選手層が薄い。巧打者であり、かつ捕手の骨のひとの代わりはいないのだ。
歩くひとがモーションの調整をしながら気軽に言った。
しかばね「そうそう。見えるのんの言う通り。試合じゃ全力で投げないから大丈夫だって。後逸されても困るし〜」
亡霊「お前な……!」
骨「よせ!」
いきり立つ見えるひとを、骨のひとが押さえた。
悪いのは自分だ。歩くひとの全力投球を捕ることができず、チームの足を引っ張ってしまっている。キャプテンなのに……。
悔しかった。不甲斐なかった。
もっとうまくなりたいと気ばかりが焦る。それなのに、足りないものばかりが目についてしまう。
選手層の薄さもそうだが、監督の勇者さんは真夏の日差しの下では長時間活動できないという大きなハンデを抱えていたし、マネージャーの巫女さんは野球のルールがよくわかっていないらしく、ベンチの上でぐったりする監督をうちわであおぐ係に収まってしまった感がある。
こんなことではいけない。キャプテンの自分がしっかりしなくては。
一方、チームメイトたちに非難の眼差しを向けられた歩くひとは拗ねていた。
しかばね「なんだよっ。そんなにおれのことが気に入らないなら、子狸に投げさせればいいだろっ」
子狸「え? おれ?」
魔球の開発に勤しんでいた子狸さんがとつぜんの指名にきょとんとした。
子狸さんは二番手の投手だ。歩くひとの加入によりエースの座を奪われたが、それ以降も腐ることなく健気にバッティングピッチャーとしてチームに貢献している。
子狸さんは少し考えてから言った。
子狸「でも、おれ、ぜんぜん打てないからなぁ……」
王都「守備もかなり怪しいしな」
いつも子狸さんの横にいる青いのが捕捉した。
王都のひとの援護射撃に気を良くした子狸さんは、常日頃から胸の内に秘めていた野心を口にした。
子狸「やっぱりおれには監督が向いてる気がするんだよね……」
勇者さんの加入により監督の座を追われた子狸さんであるが、管理人としてのプライドまで明け渡したつもりはなかった。
亡霊「いや、それは……」
見えるひとが口ごもった。
子狸監督は、巫女さんと違って野球のルールを網羅しているような素振りは見せるのだが、ノーアウトランナーなしでスクイズのサインを出すなど奇抜な采配をとることで知られる名将だ。それでも三回の表には使い物にならなくなる勇者さんよりはマシなのだろうか……魔物たちは結論を出せずにいる。
気まずそうに視線を交わしている魔物たちも何のその、子狸さんはのこのことマウンドに登ると、前足を器用に使って歩くひとにボールを手渡した。
子狸「歩くひと、歩くひと。ちょっと速球のコツなんかあったら教えてほしいな。やっぱり握り方が良くないのかな。どう思う?」
しかばね「握り方っつーか、まず肉体の構造からして異なるからな〜」
子狸「そこはハートで何とか……」
このふたりはエースナンバーを争うライバル同士なのだが、どういうわけかふつうに仲が良い。
あれこれと子狸さんの世話を焼く歩くひとに、骨のひとが微笑を浮かべた。
何かとチームで孤立しがちな歩くひとだが、少しずつ変わりはじめている。
(歩くの……お前、自分では気が付いてないかもしれないけど、何だかんだで練習にはちゃんと顔を出すようになったじゃないか)
それは小さな変化かもしれないが、とても大きな一歩であることは間違いない。
そうだ、焦ることはない。マウンドの上で精神論についてとっくりと語り合う一人と一匹に、骨のひとは教えられたような気がした。
少しずつでいいんだ。
骨「歩くの! もう一本頼むよ。今度はもう少しゆるめに投げてくれ」
しかばね「んあ? あ〜……うん、そのほうがいいかもね」
そう言って歩くひとはニコッと笑った。
見えるひとは面白くなさそうだ。
亡霊「……ちぇっ。何だよ……そんな顔もできるのかよ……」
しかばね「ん? なんか言った?」
亡霊「……何でもねーよ。独り言だ」
ふわふわと守備位置についた見えるひとが、やおら気合の入った様子でグラブにこぶしを叩きつけた。
亡霊「おしっ! お前ら、守備につけ! バッター子狸な! 歩くのんのへなちょこ球なんて打ち返してやれ!」
子狸「おう!」
帝国「よっしゃ! ピッチャー、打たせてけ!」
王国「リード、リード! バッター、リード大きいぞっ。牽制しっかりな!」
連合「振り逃げあるぞっ! ピッチャー、カバーな!」
火口「審判、子狸さんのジャッジ甘いからなっ。一塁ガン無視でホームベースあるよ!」
かまくら「触手、鋭くしていこう!」
庭園「王都のんから目ぇ離すな! ふつうにバッターボックスについてきてんぞ!」
本番さながらの緊張感だ。
立ち上がった骨のひとが、頼もしいチームメイトたちに腹の底から檄を飛ばした。
骨「一回! 締まっていこう!」
魔物たちの熱い夏がはじまる。
〜fin〜