表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/80

犯人の特徴~1通目の手紙の考察

まだ、1通目の手紙を見ていない方は、そちらから見ることをお勧めします。


 1通目の手紙の考察 


 ゆいの母親が自分の子供がいないと困っているのに、なぜ、学校側は普段仲良くしているであろう颯太達に何も聞かないのだろうか? 


 母親から、颯太達を引き離すのはわかるが、普通なら、その後にでも学校が颯太達や学校の友達に話を聞くだろう。

 なのに、校長先生は「何もないから大丈夫だよ」なんて言ったのだろうか。

 颯太達が驚いていたから、安心させようとしたのか。それでも、生徒の一人が行方不明になったかもしれないのに、何も対応しないというのは、異常だ。    


 また、なぜその次の日、ゆいは引っ越して行ったと言ったのだろうか。

 まず、ゆいの母親の反応からして、ゆいが本当に行方不明になったに違いないだろう。

 なのに、なぜ次の日あんな冷静に引っ越して行けたのだろうか。

 

 もしかすると、ゆいのお母さんは、何かの病気で本当はゆいがいるのに、いないと思い込んだのかもしれない。が、それは信じがたい。


 だとすると、学校側も何かを隠している事になる。


 颯太達が血の付いた石とゆいの巾着を見つけた事から、何かあったのは確かだ。

 巾着は、木の上に掛かっていたというが、それは、犯人が掛けたのだろうか。


 また、木に掛かったゆいの巾着をお兄ちゃんに取ってもらっていた。

 その時、背伸びをしていて、からかわれたお兄ちゃんは「これでも背は高いほうだ」と言っていた。

 その巾着がもし、犯人が掛けたとすると、犯人は背の高い人だという事になる。

 

 友達が颯太に、ゆいの母親がなんと言ったか聞いた時、お兄ちゃんにはゆいがいなくなった話をしていたのだろうか。

 していないとすると、お兄ちゃんが犯人で、ゆいがいなくなった事を知っていたのかもしれない。

 

 でも、ここまでは考えすぎなのかもしれない。颯太達がお兄ちゃんに話したかもしれないし、ただ単にお兄ちゃんの勘が鋭く、話の内容がわかっただけかもしれない。


 お兄ちゃんが持っていた写真は、ゆいの父親なのだろうか。それ以外で抱き合っているのならば、颯太の知っている人と不倫関係にあるという事なのだろうか。



最後まで見ていただきありがとうございます。

たまに、大人の不倫をわかってしまう子供がいるらしいけど、やっぱり何かしら影響があるんだろうな。それが、100%悪いのか逆に良いのかがわかることは一生ないのかな~。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ