表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

月の一日

 月の一日ってどのくらいの長さなのでしょう。

 地球のそれと比べて長いの? 短いの?

 そんな疑問に答えてみました。


--


 まず、月の一日の定義をしましょう。

 ここでは地球と同様に、太陽が月面の観測者から真南または真北を通過する時点を月の正午とします。すると、月の一日は月の正午から一回りして次の月の正午までとなります。


 一方月は公転と自転が完全に同期していますから、地球から見た月面の観測者の見かけの位置は変わりません。

 ここで、観測者が地球の正面にいるとしましょう。

 その場合、月面の観測者の月の正午は地球では満月と言うことになります。


 つまり、月の一日の長さは、地球から見た満月から満月までの期間ということになります。


 さあここで答えを告げる準備ができました。心の準備はいいですか?


 答え、月の一日は地球時間で()2()9().()5()()()です。


 驚きましたでしょうか。これが現実です。


 先ほど挙げた観測者の立場になって、ちょっと月の一日を想像してみましょう。


・夜明け前

 頭上に明るく輝く地球が浮かんでいます。

 この地球は太陽の光を受けて白々と輝いたままいつまでも動かないのです。

 今は月の夜明け前ですから、地球上では天高く上った半月を夕方の空に見つけていることでしょう。或いは夜遅くに沈んでいくのを見ているかもしれません。


・夜明け

 東の空に太陽がゆっくりと、ごくごくゆっくりと上ってきます。

 地球では太陽が顔を出してから全体が見えるまでほんの数分ですが、月面ではまるまる1時間もかかります。


・正午

 夜が明けてから地球時間で一週間が経ちました。

 こちらから見る地球は太陽の見かけの位置が近づくにつれて目立たなくなってきます。

 あちらからは、満月を楽しんでいることでしょう。


・夕方

 更に一週間。例によって太陽はゆっくりゆっくり沈みます。

 月には大気がないので夕焼けは起きません。沈み切れば途端に闇に閉ざされます。

 おっと、忘れちゃいけません。地球光が輝いているんでしたね。

 あちらからこちらを見るのは早起きさんでしょうか夜更かしさんでしょうか。

残月(のこんのつき)」ってやつですね。


・夜

 そう言うわけで、二週間近く続く、長い夜です。その間は、地球が夜を照らしてくれます。

 地球は雲や氷が眩しいくらい輝いています。恐らく月の夜道は街灯なんていらないことでしょう。


 門外漢ゆえ、考証に問題があるかもしれませんが、月の一日のイメージの一助になれば幸いです。

 創作は諦めたって訳じゃありませんが、投稿頻度を上げる為にエッセイに手を出しました。

 尚、今回の投稿はQuoraに投稿した回答の一部書き換えです。

--

月での時間の流れは一体地球とどのくらいの差がありますか?例えば1日の時間の差は~秒みたいな感じでお願いします。に対する回答 (https://qr.ae/pNrmqJ)

--

 とまれ、お読みいただきありがとうございます。

 多くの人の目に触れるためにも、ブックマークや★での評価をお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ