表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/119

8話・野宿って何だかワクワクするのよね

リフテアを発ち、冒険を再開する一行は、次の街へ向かう途中に野宿をすることになるのだが……

 鉱山国「キンザンコ」、その名の通り様々な鉱石が取れるこの国は、ゴツゴツとした岩肌が露出する緑の少ない国である。住んでいるヒトは主にニアイ(非獣人)だが、エオーケ(獣人)の姿も他の国に比べて多い。荒野に吹き荒ぶ風と、凹凸のある歩きにくい岩に、体力を奪われる。

 

「王子っ! そっち、一匹お願いします!」


 ザシュッ!私の剣がバウアウの首を斬り裂く。血飛沫をあげて倒れる魔物。強く吹き付ける風と照り付ける太陽で、私達の体力も奪われているけど、こんな犬っころ(バウアウ)に負けたりはしない。


「任せろッ!」


 ズバシュッ!王子の大剣で真っ二つに。魔物が活性化で強くなっているという事は理解している。しかし、私達だって日々成長しているのだ。模擬戦を繰り返し進み、魔物の討伐も、こうして行っているのだから。


「ひぃぃいい!」


 叫び声の方向に目をやると、一人の男がバウアウ三匹に迫られている。


「――ちっ!」


 駆け寄ろうとすると、素早く白い影がバウアウに飛び蹴り。蹴り飛ばされた魔物は地面を転がり、動かなくなった。首が変な方向に曲がっている。


「こっちは任せて!」


「頼んだわ! タカト!」


 私は再び武器を構え直す。今は戦闘中。私達だけならまだしも、今は護衛の対象が別にいる。そもそも、どうしてこのような事になっているかと言うと……



 私が目を覚ました二日後、私達はリフテアを出立すると、数日の後に鉱山国に入国。首都『プロンバ』を目指していた。入国した直後、国境の詰め所にいた男から依頼されたのだ。首都まで護衛を頼みたい、と。依頼をしたのは獣人国の商人。私達を邪神討伐の勇者一行と知って依頼してきたのだから、商人という人種の(したた)かさを学べた気がするわ。


「私はボーウス・ツルクエイと申します。見ての通り、ニアイでございます」


 と自己紹介した商人は、そこそこイイ歳した小太りのオジサンだった。何となく胡散臭いなぁと思いつつも、目指す場所は同じみたいだったし、謝礼も悪くなかったから私から言う事は無し。リオは若干疎ましそうだったけど、ボーウスの一言でアッサリ態度が変わった。


「いや~! 私は第二王子を支持しておりまして! これを機に、是非とも後援させて頂ければと存じます」


「ほぅ。殿下を支持なさるか。なかなか見どころのある商人だな」


 ――ちょろ過ぎんのよ!何嬉しそうにしてんのよ!

 何だか段々、リオって馬鹿なんじゃないかと思ってきたわ……まぁ、それは良いとして、ともかく私達は、このヒトが率いる牛車隊を護衛し、首都を目指す事になったって訳。

 


 

 今に時間を戻すけど、騎士団とタカトに牛車隊を任せてあるから、さっきみたいにバウアウが行っても、まぁ心配ないわ。しっかし、数が多くて面倒ね。これも魔物の活性化の影響なのかしら?


「むっ? バウアウが引いていくぞ!」


 王子の一声で、ボーウスと牛車の御者の顔がパアっと明るくなる。どうやらバウアウ供は被害甚大と見て、撤退したようだ。


「被害状況確認しろ! 殿下、お怪我は?」


 リオは騎士団に命令を出すと、王子に駆け寄って来る。

 

「うむ。我に怪我は無い。ハルもタカトも無事そうだな」


 私は王子に向かってニンマリと満面の笑みを向けている。バウアウ如き、相手では無いわ。


「報告します。我が方、装備以外の消耗はありません。商人達にも目立った被害無しです」


 騎士団長さんからの報告がある。まぁ、これくらいの魔物ばかりなら、苦労はしないわね。


「うむ。では再度出立する。ボーウス殿、宜しいな?」


「は、はい! よろしくお願いします。王子様」


 ボーウスは何やら嬉しそうだ。これ、王子に顔を覚えてもらおうとかいう魂胆なんでしょうけど、逆に恩を売られてるって気づいてるのかしら?まぁ、それ(・・)も含めて計算してそうよね、商人なんだし。




「よし、本日はこの辺りで野営とする。リオ、騎士団員何名か連れて周囲の捜索を。野営に向く場所を見つけよ」


「はっ!」


 それから歩く事数時間。すっかり染まった夕暮れの空が綺麗。さすがに今日だけでは首都に着かないか。


「あ、そう言えば。首都に行く前に、どこかの街にって寄るんですか?」


 と私が尋ねると、王子は私の頭を鷲掴みにした。


「とりあえずの目標地は、『アーガ』という中規模な街だ。」


 私の頭は王子にガシンガシンと揺さぶられている。

 ――あわわわわ。


「と、国境を越えた辺りで会議したはずだな?」


 ――あわわわわ。


「わ、わしゅれましたぁ!」


 完全に忘れていた。というか聞いて無かった。


「この馬鹿者が! 少しはタカトを見習え!」


 わぁ。なんだかリオみたい。それにしても、哀れな顔で見るんじゃないわよ、タカト。


「は、はひぃ……」


 ぐわんぐわん。うーん。揺れて気持ち悪いわ。


「殿下! 偵察より戻りました」


 リオの帰還。こいつの前で何か言ったら、余計大変になりそうだから黙ってよっと。


「ご苦労。結果は?」


「はっ。この先、丘の下に丁度良い横穴が開いておりました。偵察に入りましたが、それほど深くなく、脅威は認められません」


 洞窟か。まぁ、吹き晒しの外よりはマシよね。天幕は当然あるけど、組み立て面倒だし。


「よし、ではそこで夜を越す。案内を」



 リオの案内で、私達は洞窟に入る。丘の下に空いた洞窟は、中に入ると思った以上に広く、夜を明かすには十分であった。中に入り、複数の携帯用魔法灯に魔力を込めると、一気に洞窟内が明るく照らされる。魔物どころか、何の生き物の姿も無い。


「タカト、食事の準備を」


「はいっ! 少々お待ちくださいね」


 野営の際はタカトを料理長に、当番制で順番を決めて食事の準備をする。タカトの作る食事はその辺のお店で食べるよりずっと美味しく、今では野営の方が楽しみだと言う騎士団員もいる。


「わーいっ。ごっはーん」


 ――今日のご飯は何かしら?昨日は川が近かったから、魚だったのよねぇ。あ、今日はリオも当番なのね。キビキビ働きなさいよ。


「ハル、少し良いか?」


「はい? 何ですか?」


 ボーっとしていると、王子に手招きされ、洞窟の奥へと(おもむ)いた。

 ――まっ、まさか王子、こんな所で……


「貴公が考えているような事は何も無いとだけは言っておこう」


 私の顔を見て溜め息を。さすが王子……読まれてたか。


「えへへ」


「まったく、貴公は……」


 王子は丁度良い大きさの岩に腰掛ける。隣にもう一人分の空きはあるように見えるけど……


「何をしている? 座るが良い」


 王子から言われるまで待つ。時にはこういう距離感も大切にしている。まぁ、その時の気分によるけど。


「失礼します~」


 いつもなら引っ付いてみたりもするのだけど、さっき看破されたばかりだし、止めておこう。


「で、何ですか?」


 洞窟の入口付近で、タカト達が調理の準備をしている姿が見える。騎士団員のほとんどが、その姿を見ているようだ。タカト、何気に人気あるのよね。皆の弟みたいな感じかしら。


「いや、話という程でもないのだがな」


 うん?王子にしては珍しいわね。歯切れが良くないというか、何というか。


「この行軍で、女性は貴公しかおらぬであろう? 我が言う事ではないのかもしれぬが、その、色々不便ではないかと思ってな」


 ――言われてみれば、私しかいないわね。まっっったく気にしてなかったわ。

 別に裸見られようが何しようが、今更恥じる事なんて無い。子どもの頃は、そういう(・・・・)のが好きな大人からお金貰ったりもしてたし。不便ねぇ……何かあったかしら?


「不便はまぁ、特に気にするような事はありませんねぇ。騎士、それも王子の近衛騎士たる者、男女の違い如きでギャーギャー言ったりしません」


 ふん、と胸を張って応える。その様子を見た王子がポリポリと鼻の頭を掻いている。


「そうか、ならば良いのだが」


 そう言って王子は調理しているタカト達の方を見る。


「……」


「……」


 え、何?終わり?


「えと、王子、体調でも悪いんですか? 何か変ですよ?」


「いや、体調はすこぶる良い。しかし変、か……そうだな。我は少し変なのかもしれん」


 鼻で笑った王子を、私は首を傾げて(いぶか)しがる。


「この旅が楽しいのだ。王宮に居た頃では味わえなかった実戦の空気。いつ襲われるやも分からぬ緊張感。そして、こうして一日の終わりを仲間達と過ごす。生きてる。我は生きているのだと、実感するのだ」


 ――ふふ。王子らしいわねぇ。嬉しそうにしちゃってまぁ。

 子どもみたいにキラキラした目。弾む声。タカトとどっちが子どもだか分かりゃしないわ。


「それは良かったですねぇ。私も楽しいですけど」


 私は王子と一緒なら、どこでも楽しいけどね。


「そうか! 貴公も楽しんでいるか!」


 嬉しそうに私を見る王子は、お城にいた時とはまるで別人だ。


「ふふ。王子、まるで子どもみたいですよ?」


「むぅ」


 つい思った事を口にしてしまう。照れた様子の王子。毛むくじゃらで分からないけど、きっと赤い顔をしているのであろう。

 

「……」


「……」


 こういう時間も悪くないわね。戦いはどんどん激化していくだろうし、私も生きていられる保証は無い。こういう時間は大切にしていきたいと思う。

 ――ふふっ。タカトとリオの調理も上手くいってるみたいだし、今日の食事は良い気分で食べれそうね。


「そう言えば王子は――あれ?」


 王子に話し掛けようとして、目を向けると、そのずっと奥に――私は岩から飛び降り、王子の前に出て洞窟の奥の方へ向けて剣を構えた。


「王子ッ! 危険です!」

 

 私の反応を見て、王子も大剣を握り、その対象を見る。


「っ!?」


 入り口付近に集まった騎士団員達も、こちらを見て察したようだ。


「――貴公は本当に神出鬼没だな、ミア」


 王子は大剣をミアに向けて言った。

 ――どうやってここに?入口は一つ。最初から?いや、リオ達が偵察に来たって……まさか隠れていたというの?


「御機嫌よう。勇者一行。本日も私と遊んで頂きたく、参上致しました」


 丁寧に、そして無機質な声でそう言ったミアは、私達に向かって頭を下げる。

 ――どうしてコイツがここに居るのかなんて、この際そんな事はどうでも良いわ。この前に恨み、ここで晴らしてあげるッ!

「そのマスター、とやらが、貴公の主人の名か?」

「命令に逆らおうと言うのであれば、処分致します」

「ああああッ! ストア・メガ・トルガー!」


次回「神託の勇者は私だけじゃない!!」三章9話――

「いけ好かない女」


「ほんっと何なのよ、この女!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ