表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/34

こんな終わり

「殺し屋ってのも、因果な商売だってか」

 スタンリーの言葉に皮肉はなかった。

 男は、何も言わずに横を向いた。そうだと言われていれば、スタンリーは、男を一発張り飛ばしていただろう。

 スタンリーは、暗い目になる。

「こいつを殺そうとしていた奴と、こいつを殺そうとしていた奴を殺そうとしていた奴と、ジョンを殺した奴と、ジョンを殺した奴を殺そうとしていた奴と」

 スタンリーは、白い煙を上げている煙草を、ブーツの先で踏みにじった。

「PHは、部品を変えればまだ使える。あんたが連れていってやると、いいんじゃないか。フィズも喜ぶと思う。自分の身代わりになる為だけに造られたPHのことで、胸を痛めていたようだから」

 もしも。もしも。もしも。

 スタンリーは、振り向くまいとしていた背後に向き直った。

「あいつは死んだのに、こんなモノだけあったって」

 台の上には、蝋のように白い動かない人形が横たわっている。その台の下で、白いシャツを己の血で真っ赤に染めた少年は倒れていた。

 スタンリーは、持っていた銃を、台の上に横たえられた人形に向けた。


 滅茶苦茶にして、二度と動かないようにしてやる。

 こんなモノさえなければ、こんなモノがあったって。

 

 Z1(ジーワン)-PPRは、少年と同じ顔をして静かにそこに置かれている。

 今にも起き上がって、今までのは全部お芝居だと、言いそうに見える。

 スタンリーは、銃のグリップをきつく握り締めた。


 こんなモノ。

 

 結局、スタンリーは、引き金を引くことができなかった。少年と同じ顔をしたものを、撃てる筈がなかった。

 スタンリーはその時だけ、涙を流すことのできない自分を呪った。

  *

 獣人と、人間の間に生まれた半獣の青年は、ダウと名乗った。

 スタンリーは、ダウに頼んで、Z1を再起動してもらうことにした。その為の資金も、ダウに用立ててもらった。

 幾らかかるのか分からなかったが、ダウは金額をスタンリーに告げなかったし、金は、スタンリーの名前を担保に、無期限の出世払いで構わないと言われていた。

 Z1の再起動の資金を出してくれたのは、ダウなりの誠意だったのかもしれない。

 誠意なんてものが、殺し屋に必要とは思えない。ダウは、殺し屋には向いてないのではないかと、スタンリーは人事ながら心配した。

 スタンリーは、イフ、いやフィズから受けとったロザリオはもちろん、砂上走行車や武器を売ることも考えられなかった。

 スタンリー自身の物ではない。預かった物だという意識が強かった。預かった物なら、返さなくてはならない。

 では、誰に?

 

 Z1は腹部の傷を再生してもらってから、起動されることになっていた。

 ある日、ダウが訪ねてきて、今日Z1が再起動されると教えられた。

 依頼人に、ダウはどう話をつけたのか、ダウは何も気にしなくていいうまくやったからと、詳しいことは何一つ話してくれなかった。

 イフの身体は、あの建物の中に残してきた。それが一番いいと思ったからだ。

 ルシフェルに食われて死体は骨となり、その骨もいつしか風化してしまうだろう。

 それまで、カッサンドラに立ち寄る物好きもいないに違いない。イフは、何者にも邪魔されず、静かに眠ることができる筈だ。


 スタンリーは、少年の口元の血を拭ってやってから、Z1と交替で台の上に横たえた。

 温もりも失せ、硬直を始めた体は、そちらの方が造り物めいて見えた。

 白い蝋のような肌をして、淡い微笑を浮かべた少年をそこに残して、スタンリーは街へと戻った。

 それ以来、地下には潜らず、砂漠近くの安宿に寝泊まりしていた。二丁の銃は、数日の宿泊費と食費に化けた。

 

 スタンリーは、再起動されるZ1に会うのを、ためらった。やめておこうかとも思ったが、スタンリーは結局、ダウとともにその研究室に向かっていた。

 中流階級にあるラボを持つ会社に、PHの修理を頼んだのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ