表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/34

プロローグ 2

 この生態も何も不明な、生き物なのかすら分からないモノは〈侵略者〉とだけ呼ばれている。これらは、砂漠の中だけに現れる。 

 どこからともなく湧いてくるというのが、ぴったりだった。

 スタンリー達のように砂漠に入る者は、これらを古い言葉でルシフェルと呼んでいた。化け物とか、そのへんの言葉の一種らしい。

 色は黒く、大小や形状は様々だ。過去にいた獣や、昆虫に似た姿をしているモノもあれば、人に似た形のモノもいる。

 銃で撃ったり刃物で斬ると、アメーバー状になって、いつの間にか地面に吸われて消えてしまう。スタンリーに分かるのは、それぐらいだった。

 

 スタンリーは、遺跡の一つに近付いた。ジョンは、ついて来ない。

 

 遺跡と言っても、今でも十分に機能しそうな町が、砂の中に埋まっているようなものだった。半壊したり、崩れかけたりしているものもあるが、中には内部まで殆どそのままの形で残っている建物もある。

 

 世界の終わりがどのように起こったのか、知っている者がいるなら聞いてみたかった。

 どうやれば、こんなふうになるのだろう?

 ある日突然、大地が荒れ果て、町が砂に飲まれたと言われなければ納得できない。


 暗い室内に、崩れた天井から一筋の光が差していた。室内には、何かの破片らしい木屑が、大量に散らばっている。

 正面の壁には、斜めを向いた十字のモニュメントがぶらさがっていた。ガラスが填まっていたらしい大窓の端々に、色ガラスの残りが張りついている。

 その辺りの床には、青や赤のガラス片が落ちていた。

 石でできているらしい大きな台だけが、無傷で残っている。人一人、横たわれそうなぐらい大きかった。


 ここは一体、何の為の場所だったのだろう?


 その場所を眺めているとスタンリーは、曰く言い難い気持ちが湧いてくる。その気持ちを説明するだけの語彙は、スタンリーは持ち合わせていなかった。

 それとも、その気持ちを表現する言葉など、ないのかも知れない。

 金になりそうなものがないことぐらいは、一目で分かる。

「リー。そこには何もないぜ」

 ジョンはスタンリーに声だけかけて、自分は別の建物を物色しにいった。

 ジョンには、ああ分かっていると応えたスタンリーだが、暫くの間、その場を離れることができなかった。 

 

 そこが世界の滅ぶ前、教会と呼ばれていた場所であることを、今となっては誰が知ることだろう・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ