表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

日本国憲法、大日本帝国憲法と2年連続で自由研究の課題を憲法としてきた二人は、中学校3年生の夏休み明け、宿題を提出した次の週の月曜日に、担任に職員室に来るように言われた。

担任は、1年生の時から変わっていない。

「さて、伊野上守(いのがみまもる)くんと大岩桃子(おおいわももこ)さん。憲法という題材でよく自由研究ができたね」

「法律が好きですから。なんでかは、自分でもうまく言えませんけど」

伊野上が担任に答える。

「好きになるっていうのは、そういうものよ。自然にね。ああ、それで、読んだのはこれをしてみたらどうかなと思って」

担任が差し出したのは、『三省堂』が出している『教育六法』だ。

「教育勅語って知ってる?」

「確か、戦前の教育の指針だった物ですよね」

桃子が答える。

「そうね。今じゃその効力は失われているけど、重要な徳目としていくつか挙げられているのがあるし、歴史を教える上で、資料として必要だからこうして載せているのよ」

「じゃあ、これしてみます」

「頑張ってね。ああ、その六法は、ちゃんと返してね」

「はい」

二人は、返事をして、職員室から出た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ