表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

マタイによる福音 第9章

 9:1 イエスは小船に乗ると湖を渡って、イエスの都市に帰って来た。

 9:2 見なさい、その都市の人達がイエスの所に、ベッドに横に成らせたままの麻痺している人を連れて来た。イエスは、その人達の信心を見て、麻痺している人に次のように話した。「子よ、元気を出しなさい! あなたの罪は許されている」

 9:3 見なさい、ある律法学者どもが心の中で次のように考えた。「この(イエス)は神を冒涜している」

 9:4 イエスは、その律法学者どもの思考を知ると、次のように話した。「なぜ、あなたたちは心の中で悪い事を考えているのか?

 9:5 『あなたの罪は許されている』と話すのと、『(麻痺している人に)起きて歩きなさい』と話すのの、どちらが、より簡単であろうか?

 9:6 人の子(、イエス)には地上で罪を許す権限が有ると、あなたたちが知る事ができるように――」。すると、イエスは麻痺している人に次のように話した。「起きなさい、自分の敷物を持って家へ帰りなさい」

 9:7 すると、麻痺していた人は起きて、家へ帰った。

 9:8 人々は、それを見ると、驚嘆して、(イエス)に、そのような権限を与えている神の栄光をたたえた。

 9:9 イエスは、そこを通り過ぎると、マタイという人が税を徴収する役所に座っているのを見た。イエスはマタイに次のように話した。「(イエス)に従いなさい」。マタイは立ち上がるとイエスに従った。

 9:10 イエスが家で座ると、見なさい、多数の税を徴収する役人達と罪人達が来て、イエスとイエスの弟子達と共に座った。

 9:11 ファリサイ派どもは、それを見ると、イエスの弟子達に次のように話した。「なぜ、あなた達の先生は、税を徴収する役人どもと罪人どもと共に食べているのか?」

 9:12 イエスは、それを聞くと、ファリサイ派どもに次のように話した。「健康な者には医者は必要無い。病人が医者を必要とする。

 9:13 あなたたちは、行って、次の言葉の意味を学んできなさい。(ホセア書 六章六節)『私が望むのは、思いやりである、生贄、捧げ物ではない』。(イエス)が来たのは、善人達を呼び寄せるためにではなく、罪人達を悔い改めさせて呼び寄せるためである」

 9:14 それから、洗礼者ヨハネの弟子達がイエスの所に来て次のように話した。「なぜ、私達とファリサイ派どもは時々断食するのに、あなた(イエス)の弟子達は断食しないのですか?」

 9:15 イエスは洗礼者ヨハネの弟子達に次のように話した。「花婿の友人達は、花婿と共にいる間は、悲しむ事ができるであろうか? いいえ! しかし、花婿が奪われる時が来てしまう。そうしたら、友人達も断食するであろう。

 9:16 新しい布切れを古い衣服につぎはぎする者はいない。なぜなら、新しい布切れは古い衣服を引き裂いてしまい、古い衣服の穴は、より、ひどく成ってしまう。

 9:17 新しいワインを古い皮袋に入れる者はいない。さもなければ、古い皮袋が張り裂けて、新しいワインはこぼれてしまい、古い皮袋は駄目に成ってしまう。そうではなく、新しいワインを新しい皮袋に入れる、そうすれば、新しいワインも新しい革袋も両方共に保たれる」

 9:18 イエスが、このように洗礼者ヨハネの弟子達に話していると、見なさい、「会堂長」がイエスの所に来てイエスを拝んで次のように話した。「私の娘は死んだばかりですが、あなた様(、イエス)が来て娘の上に手を置けば、娘は復活するはずです」(※「会堂長」とは、ヘブライ人の礼拝堂の責任者である。)

 9:19 イエスは立ち上がると「会堂長」に従った。イエスの弟子達もイエス達に従った。

 9:20 見なさい、十二年間、流血している女性がイエスの背後に来て、イエスの衣服のふちに触れた。

 9:21 なぜなら、その女性は心の中で次のように思ったからである。「イエス様の衣服に触れれば、私は治るであろう」

 9:22 すると、イエスは、振り向いて、その女性を見て次のように話した。「娘よ、元気を出しなさい! あなたの信心は、あなたを治した」。すると、その時に、その女性は治った。

 9:23 イエスは、「会堂長」の家に入ると、笛の演奏者たちと騒いでいる無秩序な大衆を見た、

 9:24 イエスは、大衆に次のように話した。「部屋から出なさい、なぜなら、少女は死んでいるのではなく、眠っている」。そのため、大衆はイエスを笑いものにしてしまった。

 9:25 しかし、イエスは、大衆を部屋から追い出してから、部屋に入り、手を取って少女を引っ張ると、少女は復活した。

 9:26 この(、少女を復活させたという)評判は、その地全てに広まった。

 9:27 イエスが、そこを通り過ぎると、二人の盲人がイエスの後をつけて次のように叫んだ。「私達を思いやってください、ダヴィデの子孫(である、イエス)よ!」

 9:28 イエスが家に入ると、その盲人達はイエスの所に来た。イエスは、その盲人達に次のように話した。「(イエス)には(奇跡を起こす事が)可能であると、あなた達は信じるか?」。すると、その盲人達はイエスに話した。「はい、主よ」

 9:29 すると、イエスは、その盲人達の目に触れて次のように話した。「あなた達が信じる通りの事が、あなた達に起きますように」

 9:30 すると、その盲人達の目は開い(て見えるように成っ)た。イエスは、その盲人達に次のように厳しく命じた。「この事が誰にも知られないように気をつけなさい」

 9:31 しかし、その盲人達は、出て行くと、イエスの名声をその地全てに広めてしまった。

 9:32 二人の盲人が出て行くと、見なさい、悪い霊に憑依されて話せない人がイエスの所に連れて来られた。

 9:33 (イエスによって)悪い霊が追い払われると、話せなかった人が話せるように成った。大衆は驚嘆して次のように話した。「イスラエルで、このような事が見られたのは一度も無い!」

 9:34 しかし、ファリサイ派どもは次のように話した。「悪霊の王によって、イエスは悪霊どもを追い払っている」

 9:35 イエスは、諸都市や諸々の村々をまわって、ヘブライ人の礼拝堂で教え、神の王国の「福音」、「喜ばしい知らせ」を説き、全ての病人を治した。

 9:36 イエスは、大衆を見て大衆を思いやろうとした。なぜなら、大衆は、羊飼いのいない羊のように、苦しめられて離散していた。

 9:37 そこで、イエスは弟子達に次のように話した。「収穫は実は豊かであるが、働き手が少ない。

 9:38 そのため、収穫の主である神が働き手を派遣してくれるように祈りなさい」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ