表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/23

マタイによる福音 第22章

 22:1 イエスは、また、例え話で、祭司長どもやファリサイ派どもに次のように話した。

 22:2 「天の神の王国は、御子の結婚式を開く王のようなものなのである。

 22:3 王は、結婚式に招待されていた人たちを呼び寄せるために、下僕達を派遣したが、招待されていた人たちは、結婚式に来てくれなかった。

 22:4 王は、また、次のように話して、他の下僕達を派遣した。『招待されていた人たちに次のように話しなさい。見なさい、王は食事を用意しています。牛や肥えた家畜を(食べるために)殺していて、全てのものが用意されています。結婚式に来てください』

 22:5 しかし、招待されていた人たちは、それ(、王の下僕達、王の言葉、王)を軽視して、好き勝手に過ごしてしまって、ある人たちは畑に行ってしまったし、別の人たちは商売しに行ってしまった。

 22:6 また、他の人たちは、王の下僕達をつかまえて、王の下僕達を辱めて殺してしまった。

 22:7 王は、それを聞くと、怒り、軍団を派遣して、殺人者どもを滅ぼして、殺人者どもの都市を燃やした。

 22:8 それから、王は、下僕達に次のように話した。『結婚式は用意されているが、招待されていた者どもは、相応しくなかった。

 22:9 そのため、大道の交差する十字路へ行って、見つけた人たちを全て、結婚式に招待しなさい』

 22:10 下僕達は、大道へ行って、見つけた人たちを全て、善人でも悪人でも、集めた。そのため、結婚式は客で満員に成った。

 22:11 しかし、王が、客を見に来てみると、結婚式用の礼服を(まと)っていない者を見つけた。(※『結婚式用の礼服』は『正しい行動』の例えである。『結婚式用の礼服を纏っていない者』は『悪人』の例えである。人は目には見えないが自身の言動を魂の衣服として纏う事に成る。)

 22:12 すると、王は、その者に次のように話した。『友よ、どうして、結婚式用の礼服を(まと)わないで、結婚式に来たのか?』。すると、その者は黙り込むしかなかった。

 22:13 そこで、王は、下僕達に次のように話した。『その者の手足を縛って、(王国から)追放して、外の闇へ投げ捨てなさい。外の闇で、その者は、泣いたり、歯ぎしりしたりするであろう』

 22:14 だから、多数の者達が招待されるが、選ばれる者達は少数なのである」

 22:15 そこで、ファリサイ派どもは、去って、どうしたらイエスをイエスの発言によって陥れる事ができるか、相談した。

 22:16 ファリサイ派どもは、ヘロデ党どもと共に、ファリサイ派どもの弟子どもを、イエスの所に派遣して、次のように話させた。「先生(イエス)、あなた(イエス)が正直であり、真理によって神への道を教えていて、差別しないで誰にでも教えている、と私たちは知っています。

 22:17 そこで、私たちに教えてください。あなた(イエス)は、どう思いますか? カエサルやローマ皇帝に税金を払うのは、法に適っていますか? それとも、法に適っていませんか?」

 22:18 すると、イエスは、ファリサイ派どもの悪意を感じて、次のように話した。「なぜ、あなたたちは(イエス)を試すのか? 偽善者どもよ! 

 22:19 納税する硬貨を(イエス)に見せてみなさい」。ファリサイ派どもは、イエスの所に、一 デナリ銀貨を持って来た。

 22:20 イエスは、ファリサイ派どもに次のように尋ねた。「デナリ銀貨に刻まれている肖像と名前は、誰の物であるのか?」

 22:21 ファリサイ派どもは、イエスに次のように話した。「カエサルです」。すると、イエスは、ファリサイ派どもに次のように話した。「それでは、カエサルの物はカエサルに、神のものは神に、返しなさい」

 22:22 ファリサイ派どもは、それを聞くと、驚いて、イエスを放置して去った。

 22:23 その日、復活なんて存在しないと主張してしまっているサドカイ派どもが、イエスの所に来て、次のように質問した。

 22:24 「先生(イエス)、モーセは次のように話しています。(申命記 二十五章五節と六節)『子がいない人が死んだら、その人の兄弟が、その人の妻であった女性と結婚して子を生ませて、その人の子として育てなさい』

 22:25 さて、サドカイ派には、七人兄弟がいました。長男は結婚しましたが死んでしまいました。長男には子がいなかったので、長男の妻であった女性を兄弟たちに残しました。

 22:26 次男も、三男も、七男までも、同様に、長男の妻であった女性と結婚しましたが、子がいないまま死んでしまいました。

 22:27 七人兄弟が皆、死んでしまった後に、長男の妻であった女性も死んでしまいました。

 22:28 それでは、復活の時には、長男の妻であった女性は、七人兄弟のうち、誰の妻に成るのでしょうか? なぜなら、七人兄弟は皆、長男の妻であった女性と結婚していたのですが」

 22:29 すると、イエスは、サドカイ派どもに次のように答えた。「あなたたちは、聖書も神の力も(正しく)知らないので、誤解している。

 22:30 復活の時には、七人兄弟が結婚する事も、長男の妻であった女性が結婚してもらう事も無く、(正しい人であれば、)天にいる、神の天使と同様に(神の天使、神の聖霊に)成る。

 22:31 死者からの復活について、神が次のように預言しているのを、あなたたちは読んだ事が無いのか?

 22:32 (出エジプト記 三章六節)『私(、神)は、アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である』。神は、(魂、心、思いやりが)死んでいる者どもの神ではなく、(魂、心、思いやりが)生きている者達の神なのである」

 22:33 人々は、それを聞くと、イエスの(神の)教えに驚嘆した。

 22:34 イエスがサドカイ派どもを黙り込ませたと聞くと、ファリサイ派どもは、集まって来た。

 22:35 ファリサイ派どもの一人である、ある律法学者は、イエスを試すために、イエスに次のように質問した。

 22:36 「先生(イエス)、律法の中で、最も大事な戒律は、どれでしょうか?」

 22:37 イエスは、その律法学者に次のように話した。「『心の全てを尽くして、魂の全てを尽くして、精神の全てを尽くして、あなたの主である神を愛するべきである』。

 22:38 前述が、第一に大事な戒律である。

 22:39 次のような第二に大事な戒律も、第一に大事な戒律と同じくらい大事である。『自身を愛する(、思いやる)ように、あなたの隣人を愛しなさい(。思いやりなさい)』。

 22:40 律法と預言者の精神の全ては、これらの二つの戒律を基礎としているのである」

 22:41 さて、ファリサイ派どもが集まって来ると、イエスは、ファリサイ派どもに次のように尋ねた。

 22:42 「あなたたちは、キリストについて、どう考えているのか? キリストは誰の御子であるのか?」。ファリサイ派どもは、イエスに次のように話した。「キリストは、ダヴィデの御子です」。

 22:43 イエスは、ファリサイ派どもに次のように話した。「それでは、どうして、ダヴィデは、神の聖霊によって、次のように、キリストを『主』と呼んでいるのか?

 22:44 (詩編 百十章一節)『主である神は、(ダヴィデ)(キリスト)に次のように話した。私(、神)が、あなた(キリスト)の敵どもをあなた(キリスト)の踏み台にするまで、私(、神)の右に座りなさい』。

 22:45 ダヴィデがキリストを『(ダヴィデ)の主』と呼んでいるのに、どうして、キリストがダヴィデの御子であろうか? いいえ!」

 22:46 (ファリサイ派どものうち、)誰もイエスに一言も答える事ができなかった。また、その日から、それ以上、(ファリサイ派どものうち、)誰もイエスに質問を試みなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ