表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/25

マタイによる福音 第19章

 19:1 イエスは、これらの話を終えると、ガリラヤから出て、ヨルダンの向こうのユダヤの地方へ来た。

 19:2 大勢の人たちがイエスに従ったので、イエスは、そこで、人々を治した。

 19:3 ファリサイ派どもが、イエスの所に来て、イエスを試すために、次のように話した。「何かの理由で夫が妻を離縁するのは法に適っているでしょうか?」

 19:4 イエスは次のように答えた。「あなたたちは(創世記を)読んだ事が無いのか? (創世記 一章二十七節)『神は最初から人を男性と女性として創造した』

 19:5 また、(モーセは)次のように話している。(創世記 二章二十四節)『このため、人の男性は、父母を離れて、妻と結ばれる。そして、(結ばれた)男性と女性の二人は一体に成る』

 19:6 そのため、結ばれた男女は二人ではなく一体なのである。だから、神が結ばせた者を、人が引き裂いてはいけない」

 19:7 ファリサイ派どもは、イエスに尋ねた。「それでは、なぜ、(申命記 二十四章一節)『妻を離縁する者は、離縁状を出しなさい』とモーセは命じているのでしょうか?」

 19:8 イエスは、ファリサイ派どもに次のように話した。「あなたたちの心が頑ななせいで、モーセは、妻を離縁する事を許す羽目に成ったが、最初から、そうではなかった(。最初は、許していなかった)。

 19:9 (イエス)は、あなたたちに教える。姦淫という理由以外で妻を離縁して別の女性と結婚する者は誰でも姦淫を犯しているのである。また、離縁された女性と結婚する男性は姦淫を犯しているのである」

 19:10 イエスの弟子達は、イエスに次のように話した。「妻がいる夫の状態が、そのようであるならば、結婚しないほうが善い」

 19:11 イエスは、イエスの弟子達に次のように話した。「全ての男性が、(『結婚しない』という、)その言葉を受け入れる事ができる訳ではない。まず、(神によって、)それ(、独身の運命)を与えられている男性は、『結婚しない』という、その言葉を受け入れる事ができる。

 19:12 母の胎内から独身の運命に生まれている男性がいる、また、人によって独身にさせられた男性がいる。さらに、天の神の王国のために自発的に独身でいる男性がいる。(この世などでは)独身を受け入れる事ができる男性は、(この世などでは)独身を受け入れなさい」

 19:13 さて、イエスによって幼子達に手を置いて祈ってもらうために、人々は、幼子達をイエスの所に連れて来た。すると、イエスの弟子達は、その人々を叱ってしまった。

 19:14 しかし、イエスは次のように話した。「幼子達を許しなさい、幼子達が(イエス)の所に来るのを禁止するなかれ。なぜなら、天の神の王国は、幼子のような者達の物なのである」

 19:15 イエスは、幼子達に手を置いて(祈って)から、そこから出て行った。

 19:16 見なさい、ある若い男性が、イエスの所に来て次のように話した。「正しい先生(イエス)よ、(魂の)永遠の命を得るには、どのような善行をするべきでしょうか?」

 19:17 イエスは、その若い男性に次のように話した。「なぜ、(イエス)を『正しい者』と呼ぶのか? (厳密には、完全に)正しい者は神だけである。(魂の永遠の)命に入りたいのであれば、『戒律』、『十戒』を守りなさい」

 19:18 その若い男性は、イエスに次のように話した。「どの戒律を守れば善いでしょうか?」。イエスは次のように話した。『殺すなかれ』、『姦淫を犯すなかれ』、『盗むなかれ』、『(嘘による)偽証をするなかれ』、

 19:19 『父と母を敬いなさい』、『自身を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい(。思いやりなさい)』」

 19:20 その若い男性はイエスに次のように話した。「それらの戒律は全て守っています。私には未だ何か欠けているでしょうか?」

 19:21 イエスは、その若い男性に次のように話した。「完全に(正しく)成りたければ、行って、所有物を売って貧しい人たちに施しなさい。そうすれば、天に宝を蓄える事に成る。そうしてから、(イエス)の所に来て(イエス)に従いなさい」

 19:22 しかし、その若い男性は、(イエスの、)その言葉を聞くと、悲しんで去ってしまった。なぜなら、若い男性は大金持ちであった。

 19:23 イエスは、イエスの弟子達に次のように話した。「無上に確かに(イエス)は、あなた達に次のように教える。金持ちが天の神の王国に入るのは難しいのである。

 19:24 また、(イエス)は、あなた達に次のようにも教える。金持ちが神の王国に入るよりも、ラクダが針の穴を通過するほうが、簡単なのである」

 19:25 イエスの弟子達は、それを聞くと、非常に驚いて、次のように話した。「それでは、誰が(神に)救ってもらえるというのか?」

 19:26 イエスは、イエスの弟子達を見つめて、次のように話した。「それ(、人を救うの)は、人には不可能である。しかし、神には全てが可能なのである」

 19:27 その時、ペトロは次のように応えた。「ご覧ください、私達(、十二使徒達)は、全てのものを捨てて、あなた(、イエス)に従っています。そのために、私達(、十二使徒達)は、どのようなものを得られるのでしょうか?」

 19:28 イエスは、十二使徒達に次のように話した。「無上に確かに(イエス)は、(イエス)に従っている、あなた達(、十二使徒達)に次のように教える。この世の再生の時、人の子(、イエス)が人の子の栄光の座に座る時に、あなた達(、十二使徒達)も、『イスラエルの十二の部族』(、『ヘブライ人達』、『正しい人達』)を裁く十二の座に座る。

 19:29 (イエス)の名前のために、家、兄弟、姉妹、父、母、妻、子、土地を捨てた全ての者達は、百倍のものをもらえるし、『(魂の)永遠の命』(、『神性』、『神』)を継承する。(※『百倍の』のバージョンと『何倍もの』のバージョンが存在する。)

 19:30 ただし、多数の、最初の者達が最後の者達のように成り、最後の者達が最初の者達のように成る。(※マタイによる福音 二十章で説明されます。)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ