マタイによる福音 第12章
12:1 安息日の、ある時、イエスは、麦畑の中を通った。イエスの弟子達は、飢えて、麦の穂を積んで食べた。
12:2 すると、ファリサイ派どもは、それを見て、イエスに次のように話した。「見なさい、あなた(イエス)の弟子たちは、安息日の法に違反している」
12:3 イエスは、ファリサイ派どもに次のように話した。「(サムエル記 上 二十一章で、)ダヴィデが、飢えた時に、従っている者達と共に、させてもらった事を読んだ事が無いのか?
12:4 (サムエル記 上 二十一章で、)ダヴィデは、神の家(である神殿)へ入って、ダヴィデも従っている者達も食べてはいけず、祭司だけが食べる事ができる、神に捧げられていたパンを(祭司に)食べさせてもらった。
12:5 また、安息日に神殿にいる祭司達は、安息日の法に違反しても罪に成らない、と律法で読んだ事が無いのか?
12:6 実に私は、あなたたちに次のように教える。神殿よりも大いなる者(、イエス)が、ここにいる。
12:7 仮に、(ホセア書 六章六節の)『私が望むのは、思いやりである、生贄、捧げ物ではない』という言葉の意味をあなたたちが知っていたら、罪の無い者達を非難しなかったであろう。
12:8 なぜなら、人の子(、イエス)は、安息日の主である」
12:9 イエスは、そこを通り過ぎて、ファリサイ派どもの礼拝堂に入って行った。
12:10 すると、見なさい、片手が縮んでしまった人がいた。ファリサイ派どもは、イエスを訴えるために、「安息日に治すのは法に適っているでしょうか?」とイエスに尋ねた。
12:11 イエスはファリサイ派どもに次のように話した。「あなたたちのうち、一頭の羊を所有している人で、仮に、安息日に、その羊が穴に陥ってしまったら、掴んで引き上げてあげない人がいるであろうか?
12:12 羊よりも、人の方が『価値』、『意味』が有る! だから、安息日に善行をするのは、法に適っている」
12:13 すると、イエスは、片手が縮んでしまった人に次のように話した。「手を伸ばしてみなさい」。すると、片手が縮んでしまっていた人は、その手が、他方の手のように。伸ばせるように完全に治った。
12:14 すると、ファリサイ派どもは、退出して、どうにかしてイエスを殺すために陰謀を企てた。
12:15 イエスは、ファリサイ派どもの陰謀を知り、(未だ時機ではないので、)そこから退いた。すると、大勢の人たちがイエスに従った。そのため、イエスは、全ての人たちを治してあげた、
12:16 そうしてから、全ての人たちに、イエス(の奇跡)について知らせないように命じた、
12:17 こうして、預言者イザヤによって(神が)話した次のような預言が実現した。
12:18 (イザヤ章 四十二章)「見なさい、私(、神)が選んだ私(、神)の下僕、私(、神)の意に適う私が愛する者を。私(、神)は、私(、神)の聖霊を彼に注ぐ。彼は正義について異教徒たちに教えるであろう。
12:19 彼は、争わないし、叫ばないので、大通りで彼の声を聞く者はいない。
12:20 彼は、正義を勝利に導くまで、痛めつけられた葦を滅ぼさせないし、煙っている灯心を消させない。
12:21 彼の名前に、異邦人は希望を託すであろう」
12:22 すると、悪い霊に憑依されて目も見えないし話せもしない一人の人が、イエスの所へ連れて来られた。イエスが、その人を治すと、その人は目も見えるように成り話せるようにも成った。
12:23 大衆は皆、驚嘆して次のように話した。「この人がダヴィデの子孫(である救世主)ではないか?」
12:24 しかし、ファリサイ派どもは、それを聞くと次のように話した。「この人は、悪霊の王ベルゼブブによって、悪霊どもを追い払っているに過ぎない」
12:25 イエスは、ファリサイ派どもの考えを知り、次のように話した。「内部分裂する全ての国は立ち行かなく成ってしまうし、内部分裂する全て都市や家は立ち行かなく成ってしまう。
12:26 仮に、サタンがサタンを追い払っているのであれば、サタンは内部分裂している事に成る。それで、どうして、サタンの王国は立ち行くであろうか? いいえ!
12:27 仮に、ベルゼブブによって私が悪霊どもを追い払っているのであれば、あなたたちの民は何者によって悪霊どもを追い払っているのか? だから、あなたたちの民が、あなたたちを裁くであろう。
12:28 逆に、神の聖霊によって私が悪霊どもを追い払っているのであれば、神の王国は既に近づいて来ているのである。
12:29 また、まず、強い人を拘束しなければ、どうして、その強い人の家の物を奪えるであろうか? いいえ! そうしてから、その家の物を奪うのである。
12:30 私の味方ではない者は、私に反対してしまう。私と共に集めない者は、離散させてしまう。
12:31 だから、私は次のように教える。人は、全ての罪と神への冒涜を(つぐなえば)許してもらえるが、神の聖霊への冒涜は許してもらえない。
12:32 人の子(、イエス)に反対する言葉を話してしまった者は(、つぐなえば)許してもらえる。しかし、神の聖霊に反対する言葉を話してしまった者どもは、この世でも、来世でも、許してもらえない。
12:33 結果が善ければ、その木を善いとしなさい、また、結果が悪ければ、その木を悪いとしなさい。なぜなら、結果によって、木の善し悪しを知る事ができる。
12:34 あなたたち、毒蛇の子孫どもよ、悪い、あなたたちが、どうして善い言葉を話せるであろうか? いいえ! なぜなら、心から満ちあふれる言葉を口は話すのである。(※蛇は悪などの例えである。)
12:35 善人は、善い蓄えから善い物を取り出すが、悪人は、悪い蓄えから悪い物を取り出す。
12:36 私は次のように教える。裁きの時には、人は、自身が話した全ての無益な言葉について弁明する羽目に成ってしまう。
12:37 あなた達、人は、自身の言葉(と行動)によって正しい人であるとされるであろうし、自身の言葉(と行動)によって悪人であるとされてしまって非難されてしまうであろう」
12:38 そこで、ある律法学者たちやファリサイ派の者たちが次のように話した。「先生、私達は、あなた様(、イエス)から徴を見たいと欲します」
12:39 しかし、イエスは次のように答えた。「悪い不道徳な時代の人々は徴を求めてしまうが、預言者ヨナの徴しか、もらえないであろう。
12:40 だから、ヨナが三日、三晩、大魚の腹の中にいたように、人の子(、イエス)も三日、三晩、地中に(、墓の中に)いるであろう。
12:41 ニネベの人達は、この時代の人々と共に裁きの場に立って、この時代の人々を非難するであろう、なぜなら、ヨナの説教によってニネベの人達は罪を悔い改めた。そして、見なさい、ヨナよりも大いなる者(、イエス)が、ここにいるのである。
12:42 南の(シバの)女王は、この時代の人々と共に裁きの場に立って、この時代の人々を非難するであろう、なぜなら、(シバの)女王は、ソロモンの知について聞いて、地の果てから来た。そして、見なさい、ソロモンよりも大いなる者(、イエス)が、ここにいるのである。
12:43 汚れた霊は、人から出て行くと、安息を求めて水の無い場所をさまようが、安息は見つからない。
12:44 すると、汚れた霊は次のように考える。『出て来た家(、人)へ戻ろう』。そして、汚れた霊が戻ると、家(、人)は(汚れた霊にとって)空いていて、掃除されて片づいている。
12:45 そのため、汚れた霊は、自身と共に、自身よりも悪い他の七人の霊どもを連れて入ってしまって、住みついてしまう。その人の最後の状態は、最初の状態よりも悪く成ってしまう。この悪い時代も同様に成るであろう」
12:46 イエスが未だ大衆に話していると、見なさい、イエスの母(、マリア)と、イエスの兄弟達がイエスに話しかけようと外に立っていた。
12:47 ある人がイエスに次のように話した。「見なさい、あなた(イエス)の母(、マリア)と、あなた(イエス)の兄弟達が、あなた(イエス)に話しかけようと外に立っています」
12:48 しかし、イエスは、その人に次のように答えた。「誰が私の母であろうか? 誰が私の兄弟達であろうか?」
12:49 イエスは、手を伸ばしてイエスの弟子達を示すと、次のように話した。「見なさい、私の母であり、私の兄弟達である!
12:50 なぜなら、天にいる、私の父である神の意思を実行する者は誰であれ、私の兄弟や姉妹であり、私の母なのである」




