表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人間は感情の動物 ~論理より感情を大切に~

 昔に会社で行かされた社員研修で、まずは相手を褒めろと習った。


 我々は、ほおっておいても、相手の欠点など「気になる点」は指摘してしまうものらしい。

 しかし、相手に欠点を指摘するだけでは、それを受け入れてもらえることは、心理的に難しいらしい。

 そのため「まず、7割褒めた後に、3割指摘しろ!」と習った思い出がある。

 それなら受け入れてもらえるというのである。


 つまり、指摘するだけではだめなのだ。

 まずは7割褒めねばならない!

 言い換えれば、相手に7割くらいは配慮しろと言うことだろう。

 現代において「良い社会人とは、まず褒め上手でなければならない」らしい。


 それくらい人間とは感情の動物であり、理屈などどうでもいい存在であるのだろう……。



 きっと、なろうにおいても、同じようなことが言えるのではないか?


 感想欄で、作品の良い面を褒めることをほとんどせずに、指摘ばかり書いてしまっては、感情的に作者に受け入れられにくいのだろう。

 作者に指摘を伝えるには、先ず7割褒めることが先なのかもしれない。


 ……まぁ、感想欄において「7割褒めろ」とは言いすぎであるし、書きにくい部分もあるだろう。


 だが、読者側も作品の良い点を積極的に見つける努力をすることが、作者とのより良い関係に繋がることは事実なはずだ。


 そう!

 まずは、理屈より感情が大切なのだ!



 昨今、作者が悪いだの、読者が悪いだの、それぞれに言う向きがあるが、どちらも相手の感情により配慮する姿勢こそが大切なのかもしれない……。

本文とはあまり関係ない話であるが、感想欄の「一言」ってとこに、めっさ文字数書いている方をお見受けする (;^_^A

「一言」じゃないじゃんってよく思う ( ˘ω˘ )

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作・「秋の桜子」様)

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
i000000
(バナー作:「秋の桜子」様)
i000000
(バナー作:「こたかん」様)
― 新着の感想 ―
[一言] 気になる点って、よほど信頼関係が無いと受け入れてもらえないような気がする。 見ず知らずの人からいきなり『お前の小説のここがダメ』って言われてたらびっくりするよね。 でも、その指摘が的を射てい…
[良い点] ∀・)リアルの世界からなろう業界に関して論理を展開してますね。でも話されている内容に関しては実に興味深いものでした。 [気になる点] ∀・)そもそも言いたかった事があとがきに書かれている説…
[一言] 「感想欄は誰の者」的なエッセイに所感を書こうとしたら著者様方が入り乱れ長文大バトルしておりましたのでそっと立ち去りました(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ