表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
折れた筆を、もう一度…  作者: 無天童子
4/6

殺人事件を起こした、元有名小説家の贖罪 ~第三章~

第三章


藤田はお幸と共に、山菜を採りに出かけた。


「この辺りには、ワラビやゼンマイがたくさん生えているんですよ。」


「そうですか。」


「ほら、あそこに!」


お幸が指差す方に注意を向けると、斜面の中程(なかほど)にワラビが青々と茂っていた。


草鞋(わらじ)を履いた若い娘は嬉しそうに、顔をほころばせる。


ここは結構な傾斜があり、足を滑らせると、かすり傷では済まない。


2人は、ゆっくりと慎重に斜面を下っていく。


そうして、ワラビの生えている斜面の中腹に辿り着くと、お幸は背負ってきた籠を下ろす。


「自分たちが食べられる量だけ採って、無くなったらまた採りに来るのが決まりなんですよ。」


「そうですか。ここら辺にはそんなに人もいないでしょうから、多少は多めに採っても構いはしないと思いますが。」


「駄目ですよ!山の恵みを無駄にしないためにも、決まりは守らないと!」


お幸は顔を赤らめて怒る。


「軽い冗談ですよ。」


こんな些細なことに顔を紅潮させて怒るとは、面倒な娘だ。


藤田はそう思いながら、お幸が持ってきた籠の中にワラビを入れていく。


籠の3分の1程度の量を取ったところで、お幸が手を止め、


「もう十分採れたので、宿に帰りましょうか。」と一言。


藤田は何も言わず、黙ってそれに従う。また何か余計なことを言って、怒られるのが面倒なのだ。



 帰路の途中、お幸にいくつか質問をされた。


どの質問にも、当たり障りのない答えを返す。


しかし、お幸に自分の職業を尋ねられた時、返答に困ってしまう。


脳裏には、自分の輝かしい小説家としての経歴と共に、あの事件のことが浮かび、彼の心に深く暗い影を落とすのであった。




<次回に続く>






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ