表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

第2話:帰路の垣間見

 電車を乗り継ぎ会社に着いたが、まだ誰も来ていないようだった。薄暗いオフィスで一人、パソコンを開いて作業を始めた。電話もなければ人もいないで、朝の方が集中できる。

 

 液晶画面を見ながらカタカタとやっていると、あっという間に首のあたりから背中までコンクリートで固められたようになってきた。いくら自分でもみほぐしても、十分もすれば元の木阿弥だ。

 表計算ソフトのデータを、そっくりそのままシステムに打ち込んでいく。嫌いな作業だった。何も考えず、ひたすらキーボード上で指を走らせる。量だけいやに多いのが忌々しいことこの上ない。

 

 吹けば飛ぶような印刷会社だ。転職してほぼ五年になるが、その間派遣社員がやるような仕事しかさせてもらえていない。転職してから暫くは自らの境遇を嘆いたが、今では何も感じなくなっている。抜け殻のような自分を拾ってくれたのだ。むしろ感謝しなくてはなるまい。

 

 私に求められるもの。それは、自己主張せず淡々と目の前の業務をこなしていくことだけだ。

 

 いつも通り昼食もそこそこに業務を続け、定時の鐘が鳴ると同時にオフィスを出た。何人かの視線を背後に感じたが、そんなもの気にした方が負けだ。歳を取って私が得たものの一つに、面の皮の厚さがある。厭味な視線の一つや二つなど、どうということはなかった。

 

 幸い電車は空いていて、最寄り駅までほとんど立たずに済んだ。改札を降りると、既に夕闇が家々の屋根を飲み込んでいた。街灯には明かりが灯り始めている。

 

 ステッキの助けを借りつつ、家路を進んだ。道には多くの人が行き来している。ネギの入ったビニール袋を提げた主婦、ゲラゲラと笑いながら歩く高校生の一団、亀のような足並みでゆっくりと飼い犬の散歩をする老人。

 見慣れた街の、見慣れた風景。退屈するほど平和で穏やかな、夜の帳が降りる寸前の夕刻。

 

 そんな風景の中に一瞬、妙なものが見えた。

 

 バスケットボールほどの大きさの白い何か。それが物影から私を覗いている気がしたのだ。

 

 一瞬、ひやりとした感覚が胸の底に落ちた。

 

 勿論。気のせいに決まっている。仕事の疲れが溜まっているのだ。

 

 毎日定時帰りの中年が、仕事疲れかよ。

 

 自分の中で嘲るような笑いが響いた。頭を振って幻聴を掻き消すと、気を取り直して歩き出す。声は消えたが、視界の先の白い何かは徐々に近づいてきていた。いや、正確に言えば、私が距離を詰めているのだ。

 

 あれが覗いている曲がり角が近づいてくる。

 

 三十メートル。

 十五メートル。

 

 輪郭がはっきりしてくる。見まいと努めても、どうしても視界の端に入ってくる。

 できることなら、目を閉じてしまいたい。

 

 十メートル。

 

 あと、もう五メートルほどしかない。

 

 心臓が痛いほどに高鳴り、胸から飛び出そうになっていた。私は、まるで気がつかない風を装って通り過ぎた。わざと視線を正面に固定し、気持ち早足で通り過ぎる。知らぬ間に息を止めていたようで、通り過ぎると何度も深呼吸した。

 

 大丈夫だ。何もいない。

 あれはただの、幻だ。

 

 暫く行ったところで恐る恐る振り向いたが、便所ブラシのように汚い猫が一匹鳴いているだけで、おかしなところは何もなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ