表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続・ビバ!政略結婚  作者: よだ ちかこ
第8章 アメリカの生活
95/112

第7話 京子さんの悩み事

 翌朝、また細川女史と樋口さんが部屋に来て、スケジュールを伝えてくれた。私と一臣さんはまだ朝食の最中。足元では、壱弥が元気に今日もハイハイしている。

「タ~~~~~!」

 あ、向こうの部屋まで突進していった。元気だなあ。この部屋、広くて気に入っているのかな。


「弥生様、今日の午前中は一臣様と別行動になりますが、京子様が体調を崩し部屋にいるそうなので、お一人での行動になります」

「え?」

「アマンダがまた、通訳に同行しますがご不安なようでしたらキャンセルしますか?」

 細川女史が心配そうに聞いてきた。


「アマンダさんがいるなら大丈夫です。ただ、京子さんのほうが心配で」

「詳しくは聞いていませんが」

「疲れが出たんだろう。多分ずっと気を張っていたはずだ」

「そうですね。わたくしもそう思います」

 細川女史も頷いた。


 そうか。そうだよね。もともと体が丈夫なほうじゃないんだし。そんなことを私も思い、朝食後準備をして、私と一臣さんは一緒に部屋を出た。

 すでにモアナさんが壱弥の面倒を見に来てくれていて、一緒におもちゃで遊んでくれている。


 ロビーでアマンダさんとボブさんと合流し、一臣さんとは別れ、車に乗り込んだ。細川女史もいるし、通訳にアマンダさんがいれば、私は心強かった。実際その日の午前中に訪れたショップでも、ビップ室に通されたが、アマンダさんの通訳で無事平和な時間が過ぎていった。


「このあと、京子様と弥生様でショッピングの予定でしたが、どういたしますか?お一人でもショッピング行かれますか?」

「もうアポイントは取ってあるんですよね?細川女史」

「いいえ、特に今日はお二人のためだけに予定を入れましたから、アポイントは取っていません。若い子に人気の洋服を見に行く予定でした」

「だったら、ホテルに戻ろうかな。壱弥にも会いたいし、京子さんのお見舞いにも行きたいし」


「オッケー!」

 細川女史よりも早くにアマンダさんが返事をして、アマンダさんは運転手にホテルに向かうよう告げ、30分もかからずホテルに戻った。まずは、京子さんの部屋にお見舞いに行くことにした。


 一応ボブさんはSPだから、京子さんの部屋にもアマンダさんとついてきてくれた。ドアをノックして、

「京子さん、弥生です」

と声をかけると、中から京子さんの返事が聞こえ、ドアが開いた。


「大丈夫ですか?」

「弥生さん…。今日はごめんなさい」

 あ、思った以上に顔色が悪い。

「おひとりですか?あの、体調が悪いと聞いたんですけど、どこか苦しいとか熱があるとか」

「いいえ。そういうんじゃなくって」


 私を部屋に入れてくれ、アマンダさんとボブさんには、京子さんは英語で何か話をして、二人は去っていった。


「どうぞ。お茶でも入れますね」

「私がします。京子さんは休んでいて下さい」

 慌ててお茶を入れに行くと、京子さんは力なく笑い、

「大丈夫なんです。体が悪いわけではないですから」

と、私にはソファに座るよう促した。


 体が悪いわけじゃない?えっと?

「どうぞ」

 ちょっと私が考え込んでいるうちに、京子さんは私の前のテーブルにカップを置いた。そして自分もソファに腰かけ、

「はあ…」

とため息をついた。


「私、自分が情けないです」

 ん?どうしたの?暗い顔をしている。

「どうしたんですか?」

 お茶を一口飲んでからそう聞いてみた。


「自信がなくなってしまったんです」

「え?いったいなんで?京子さん、英語もできるし、昨日だって皆さんと落ち着いて笑顔をたやさず対応されてて、私、見習わないとって思っていました。私こそ、全然ダメだって自信をなくしていたところだったのに」

「……。私は、弥生さんが羨ましかったです」


 どこが?!


「一臣様は本当に弥生さんを大事にしていますよね」

「龍二さんだって、大事にされてますよね?」

「……」

 あれ?違うの?


 もしかして二人でいるときは、俺様なのかしら。あ、そういうことだったら、一臣さんだって十分俺様だよね。もしかして、冷たいとか?意外と亭主関白とか?


「昨日、パーティで龍二さんに何人か女性の方が声をかけてきて…。それは、その、アメリカにも長くいたわけだし、知り合いがいるのは当然なんでしょうけど、でも、とても仲良さげだったり、私の知らないことを話していたり」

「あ、龍二さんの留学の時の知り合いですか?」


「…その頃のことを自慢げに言って、また遊ぼうとか、パーティを抜け出そうとまでいう女性もいたし、わたくしの存在など全く無視したり、見下しような目つきで見られたり」

「それは私もありました」


「一臣様って、そんなとき必ず弥生さんを優先するでしょ?弥生さんから離れないし、ちゃんとそういう女性から弥生さんを守るじゃないですか」

「はい」

「ああ、羨ましいです。そうやって、堂々とはいって言える弥生さんが」

「え?龍二さんは違うんですか?私から見たら、ちゃんと京子さんと寄り添っているように見えました」


「何も言って下さらないんです。私も横でへらへら笑うばかりで、どうしていいかわからなくて」

 へらへら笑う?そんなふうに見えないけど?


「部屋に帰ってから、龍二さんがフォローしてくれたりしないんですか?」

「フォロー?」

「えっと、優しくしてくれるとか、大丈夫だって言ってくれるとか」

「全然」

「全然?」


「あ、私もなんでもないようなふりしちゃうからかもしれない」

「……」

 そうか。私の場合、顔に全部出ちゃうんだっけ。なんでも一臣さん、お見通しなんだよね。


「龍二さん、もしかしてもしかすると、案外鈍いかもしれないから、ちゃんと話したほうがいいかもしれないです。私の場合、顔に出ちゃうから、一臣さんに筒抜けなんですけど」

「筒抜け?」

「思っていることが全部わかっちゃうみたいで」


「でも、私がこんなことでうじうじしているの、龍二さんからしてみたら鬱陶しくないですか?」

「え?そんなこといったら、私なんてめっちゃ鬱陶しいですよ?」

「弥生さんが?いつでも明るくて、前向きで、元気なのに」

「はい。私、しぶといしちょっとやそっとのことでへこたれない自信あります。でも、一臣さんが絡んでくるとすんごい弱いんです」


「…そうなんですか?」

「そのへんも一臣さんは知っていて、ちゃんと見ていてくれるっていうか。あ、最初は違いました。俺様で、優しくなんかなかったんですけど。逆にずばずばひどいこと言って、あれはもうわざと私を困らせたり、落ち込ませていたんじゃないかなって思うほど」

「そうだったんですか?あ、そういえば、冷たかった時ありましたよね」


 京子さんは目線を上にあげ、昔を思い出しているようだった。

「はい。冷たかったんです」

「じゃあ、いったいいつから変わったんですか?」

「ん~~~~?いつからかな?」

 もう覚えていないなあ。


 いつから、あんなに過保護になったのかな。周りから溺愛しているとか、そんなふうに言われるようになったのっていつから?この人大丈夫かな?って私ですら思うほど、甘々になっちゃったんだよね。


「いつからかなあ?」

 しばらく考え込んでいると、

「私も素直になればいいんでしょうか」

と京子さんが聞いてきた。


「そうですよ。素直になんでも話してみたら?」

「嫌われないですか?」

「ええ?龍二さんが?龍二さんって、京子さんにベタぼれですよ?」

「えええ?!」


 あ、まっかっかだ。

「そんなこと、誰も言ってくれないし、龍二さんだって、言ってくれません」

「何も言葉にしてくれないんですか?」

「…そういえば、あまり」


 まじ?龍二さん、なにやってるの?

「きっと甘えてるんだ!」

「え?」

「京子さんが優しいから、龍二さんのほうが甘えているんです。絶対そうだ」

「私、優しくなんてないです。ただ、嫌われるのが怖くて、何も言えないだけで」


 そうか。いつもにこやかで穏やかでいるけど、嫌われたくないっていう思いからなんだ。でも、そういう気持ちもすごくわかるなあ。


 ああ、京子さんがいじらしい!それなのに、龍二さんは、そんな京子さんの思いをわかってあげていないなんて!


「私、もう少し、素直になって龍二さんに話してみます。お昼はちゃんとみんなと食べますね?」

「無理しないでいいですよ。今日のお昼もなんとかって会社の社長と一緒だって、樋口さんが言っていました」

「そ、そうですか。じゃあ、わたくし、一人でここで食べています」

「それも寂しいですよね。あ、私の部屋でモアナさんと壱弥がいるから、一緒にお昼をどうですか?壱君うるさいかもしれないけど、よかったら」


「壱弥君と?」

 京子さんの顔がぱあっと明るくなった。

「京子さん、赤ちゃんとか大丈夫ですか?うちの壱君、やんちゃだから疲れるかも」

「いいえ。子ども大好きなんです」

 え?そうなの?今まで、うちに遊びに来た時、あまり壱弥と遊んだりしていなかったけど、無理してない?


「じゃあ、お邪魔してもいいですか?」

「はい。お昼はルームサービス頼んで、モアナさんと食べてください。モアナさんもすっごく優しくて、可愛らしい人だから、安心してくださいね」

「はい」

 京子さんは嬉しそうに頷いた。


 うん。一人でここでふさぎ込んでいるよりずっといいよね。


 私はアマンダさんに携帯で連絡を取り、またボブさんと京子さんの部屋に迎えに来てくれた。そして私の部屋に一緒に移動して、モアナさんに説明をした。

「わかりました!」

 モアナさんは喜んでいた。壱弥と二人きりよりも、話し相手にもなるし、京子さんがいたほうが嬉しいようだ。


「私、赤ちゃん大好きだけど、どう扱ったらいいかわからないから、モアナさん教えてください」

 あ、なるほど。子どもが苦手なんじゃなくって、扱い方がわからないだけで遊べなかったのか。

「はい!」

 モアナさんが元気に返事をすると、京子さんは嬉しそうに笑った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ