表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続・ビバ!政略結婚  作者: よだ ちかこ
第6章 新しい試練
73/112

第13話 寮での最後の週末

 もうすぐ、寮生活が終わる。ちょっと寂しい。

 寮生活の間は、いろいろと楽しめたなあ。


 たとえば、お義母様には内緒で、格技場で樋口さんにこっそりとカンフーを習ったり、私が合気道を教える代わりにと、辰巳さんが中国拳法を教えてくれたりした。


 久しぶりに筋肉痛になり、その日の夜、

「いたたた」

と筋肉痛を痛がっていると、一臣さんに笑われた。


「どこが痛い?」

 壱弥が早く寝てくれたからと、一臣さんに熱く誘惑をされた夜だった。一臣さんは片眉をあげながらそう聞いてきて、

「太ももも、ふくらはぎも痛いです」

と言うとわざと、

「この辺か?」

と突いてきたり、動かしたり。


「そこ、痛いですから動かさないで下さい」

「しょうがないなあ…。あんまり一生懸命になってやるなよ。ムキムキの筋肉がついた弥生は抱きたくないぞ」

「う…。ちょっと週末に習うだけです。それに私って、どうも筋肉つきにくいのか、鍛えようとしても駄目なんですよね」


「贅肉ならすぐにつくのにな」

 そう言いながら一臣さんは、私のお腹にある肉をつまんだ。

「い、意地悪!」

 膨れると、そのほっぺも突いて笑っている。もう~~~~。


「そのうち、細川女子と手合わせできるかな。あ、一臣さんとも」

「俺か?俺は強いぞ…。あ、でもその時には、合気道の技はかけるなよ」

「しませんよ…。でも、でもでも、私、一臣さんがカンフーをしている姿が見たいんです!」

「ふん。どうせ、俺に惚れ直すだけだ。これ以上惚れてどうするんだ?」

「そうですけど。もっと惚れちゃうとは思いますけど」


「ははは。じゃあ、ここでももっと惚れてもらうか」

「え?」

 そんな話をしながらも、一臣さんに思い切り愛されたっけなあ…。



 ほわわん。そんなことを思い出した後、私は大事なことを思い出した。


「一臣さん!寮から戻る前に、一臣さんのカンフーが見たいです。すっかり、ダンスだのマナーだのやっていて忘れていました」

「え~~~?面倒くさいな」

 寮で過ごす最後の土曜の午後、お昼ご飯も食べ終わり、家族みずいらずでリビングでのんびりしている時に、私はとっさに思い出したのだ。


 でも、一臣さんは壱弥の横でゴロゴロしていて、起き上がるのすら面倒くさがっている。

 寮では、みんなでのんびりと過ごしちゃうから、一臣さんもゴロゴロしているのが日常になっちゃったな。これ、お屋敷では見ることなかったよな。


「また今度にしないか?眠くなってきたから壱と1時間くらい寝たい…」

「え~~~~~。壱君、眠そうにないですよ」

 さっきからおもちゃで壱弥は遊んでいるもんなあ。

「俺が寝たら眠くなるさ。なあ?壱」

 ああ、すっかり一臣さんが、休日家でのんびり過ごして何もしないサラリーマンモードだわ。


 それを私が望んだんだけど…。お屋敷に戻ったらこんなふうに過ごせないから、のんびりしたいと確かに思ったけれども、でも、カンフーの一臣さんが見たい。絶対に見たい。


「じゃあ、1時間したら、格技場に行きましょうね。私、樋口さんに連絡します」

「え?」

 あ、今、すっごく嫌そうな顔をした。でも、私はそんなことおかまいなしに電話で樋口さんに、

「お休みの中、すみません。一臣さんと1時間したらカンフーをするので、樋口さんも一緒にどうですか?」

と誘った。樋口さんは快く引き受けてくれ、そのうえ、壱弥のお守りに等々力さんも連れてきてくれるということだった。


「樋口、来るのか」

「はい。等々力さんもです」

「は~~~~~~~~あ」

 一臣さんは大きなため息をして、ゴロンと寝返りを打った。そして、隣で壱がガチャガチャとおもちゃを動かし、「あ~~う~~」と騒いでいるのに、すぐに寝てしまった。


 一臣さん、最近よく寝るなあ。昼寝もするし、夜もぐっすりと寝ている。すっかり睡眠障害は治っちゃったのかしら。


 私はウキウキしながら、格闘着を用意した。それからタオルや、お水をいれた水筒も。

「あ、壱君のおやつもいるかなあ」

 赤ちゃん用のおやつや、壱弥のお茶も用意した。ああ、ワクワクだ。そうだ。ビデオカメラも持って行こう。


 壱弥が生まれてから、カメラで写真も撮っているけど、一臣さんはビデオでも撮りたかったようで、かなりいいものを買ってきた。それからよく、ビデオでも壱弥を撮っている。私はというと、こっそり一臣さんを撮っている。壱弥と遊んでいる一臣さんや、プールで泳いでいる一臣さんを。


 撮って、いったいいつ見るんだと一臣さんに呆れられたけど、いいじゃない。たとえば老後の楽しみとかさ。いや、もしかすると、これから一臣さんの出張が増え、離れることが多くなった時にとか。


 ああ。でも、離れることが多くなるのは寂しい。出張にだってついていきたいよ。



 1時間が経ち、まだ眠そうな一臣さんと、ずっとハイテンションの壱弥を連れて、格技場に行った。すでに等々力さんと樋口さんもスタンバイしていた。


「壱弥おぼっちゃま~~~~~~」

 等々力さんも壱弥に目がない。樋口さんも、まるで孫を見る様に目を細め、二人ともめろめろになっている。

「樋口、とっととやるぞ」

 一臣さんはさっさと着替え、樋口さんを呼んだ。


 あわあわ。私は慌ててビデオを用意した。そして、カンフーをしている一臣さんを撮った。

 わ~~~~~~。想像以上にかっこいい。ああ、あの足蹴り。すごい!そういえば、あのAコーポレーションの社長のことも蹴ったけど、かっこよかったもんなあ。


「弥生!うっとりとしていないで、今度はお前の番だ」

「はい~~~!」

 樋口さんにビデオを渡して、一臣さんと手合わせをした。あ、あれれれ。

「弱いな、弥生」


「すみません。相手にならないですよね」

 樋口さんの時にはド迫力で、まるでカンフー映画を見ているかのようだったのに。

「そうだな。相手にならん。もっと鍛えてからだな。あ、いや、やっぱり、鍛えなくていい。筋肉とかついてほしくないし」

「…でも、もっと強くなりたいです」


「お前、十分に強いだろ。それ以上強くなってどうする。合気道だけで十分だ。さ、部屋に帰るぞ」

「もう?」

「ビデオも撮れたんだろ?じゃ、いいだろ」

 え~~~~~~~~~~~~~~~。納得できません。


 一臣さんはこういう時には自分の考えを通す人で、一度やめると決めたら、もう2度としてくれないのだ。さっさとタオルで汗を拭きながら、格技場を出て行っちゃったし。

「等々力さん、壱君の面倒をありがとうございました。樋口さんもありがとうございます」

「いいえ。またいつでも呼んでください」

 二人は壱弥を名残惜しそうに見ながら、自分たちの寮に戻っていった。


 私も壱弥と部屋に戻ると、一臣さんは着替えも済ませ、すでにリビングで冷たいお茶を飲んでいた。はや…。よっぽどのんびりしたかったのかなあ。


「壱!遊ぶか」

「あ~~~~!」

 そして、壱弥とおもちゃで遊んだり、一緒にテレビを見たりと、一臣さんは寮ので休みを満喫した。

 まあ、いいかな。こんな休日を過ごしたかったんだもんね…。


 こんな寮の生活も、明日で終わっちゃうんだもの。そう思うと、寂しいなあ。離れがたいなあ、この部屋…。


 仕事に復帰できるのは嬉しい。一臣さんの部屋だって、居心地はいい。でも、この平々凡々とした、ごく普通の暮らしが捨てがたいんだよね。


「今日も腕によりをかけて、夕飯作ります!」

「ああ。楽しみだな」

 一臣さんが嬉しそうにそう答えた。よし、頑張るぞ。


 こんなふうに夕飯を私が作って、3人で食べる…なんていうことすら、できなくなっちゃうんだから。


「9月にはアメリカに行く。それまで、託児所に壱を預けて、機械金属のプロジェクトのほうを弥生は応援してくれ」

「応援?」

 フレーフレーって?

「かなり具体的に進んできてはいる。だが、まだまだ取り掛かっていない案件も工場もあるんだ。その辺をどうやって動かしていくか、この前も綱島と打ち合わせしていたんだ」


「はい」

「弥生もこれからはミーティングに参加しろ。俺の補佐を頼むぞ」

「はい!」

 そうだよ。私は一臣さんの補佐なんだよ。ずっとそれをほったらかしにしていたんだもん、頑張らなくちゃ。


「合気道の段は取れたのか」

「いえ。今度段審査があるから、それで決まります」

「そうしたらすぐに師範か?」

「いいえ、師範にはなれません。指導員です」

「指導員…。で、それで辰巳さんたちを教えられるのか」


「はい。師範に許可をもらえれば」

「ふうん。面倒くさいんだな。お前ならすぐにでも、師範になれそうなのに」

「いえいえ。師範は格が違うっていうか…。とにかく、私は師範は目指していないので」

「そりゃ、弥生は緒方財閥総帥の奥さんになるわけだから、合気道で師範にならなくたっていい。道場を持つわけでもないんだからな」


「はい」

 おっしゃるとおりです。

「ま、合気道の段を取るのにまだかかるんだろ?カンフーなんてしている場合じゃないだろ」

「それはまた、別の話です」

「そんなに簡単に合気道の段は取れるのか」


「……えっと。師範に練習量が足りないと言われたので、もう少しかかりそうです」

「練習量?」

「はい。毎週土曜日だけの練習じゃ、全然足りないかも…」

「はあ?まさか、今後もっと通うとか言い出さないだろうな」

「はい。しばらくダンスだのマナーだのの練習で、合気道のほうは休んでいたし。アメリカに行っている間も練習できないし、まだまだ、段を取るのは先になるかなあ」


「辰巳、首を長くして待っているんじゃないのか」

「…。たまに、手合わせだけしようかなあって、そんなことは思っているんですけど。でも、私がしたいのは、中国拳法で。あ、辰巳さんに教わるときに、合気道もちょこっとしてはいるんですけど…。中国拳法やカンフーのほうが楽しくて」

「……」


 一臣さんの方眉があがった。

「変なお嬢様だよな、つくづく」

「…そうですか」

 呆れられたのか。


「なあ、弥生」

「はい?」

「随分とお前は忙しくなりそうだが、今から計画を立てておくぞ」

「なんのですか?」


「二人目の子作りだ。3歳くらいあけたらいいと俺は思っている。だとすると、仕込むのは」

「は?子作り?」

「そうだ。大事な仕事だろ?あんまり合気道の段とりだの、カンフーだのばかりに気を取られていては困るぞ。そうだな、1年半後くらいに仕込めばいいか」


 仕込むって、言葉がなんだか嫌だなあ。

「そうか。エッチを思い切り楽しめるのはたったの1年半か。じゃあ、今日もするか!」

 結局はエロ親父発言…。もう、この人のスケベ度は、どんどん増しているんじゃないの?

「な?弥生…」


 でも、いまだにラブラブな夫婦で居られるのは嬉しいことだよね。

「はい。じゃあ、壱君にはさっさと寝てもらいましょうね?」

 なんて、こんな返しをできるようになってしまった私…。

「そうだな」

 そう言って一臣さんはにんまりと笑った。


 寮での最後の夜も、アツアツの夜を過ごしたのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ