表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続・ビバ!政略結婚  作者: よだ ちかこ
第5章 親子3人の新生活!
60/112

第13話 癒しの場所だから

「あの、なんで山之内さんが…」

「弥生様にぜひお会いしたくて。あ!遅くなりましたけど出産祝いも持ってまいりました」

「え?!」

 ちょっと待って。寮にいること絶対に秘密なんだよね。なんで一臣さん、連れてきちゃったの?


「だ~~~~!」

 しばらく私は呆けていたが、後ろから壱弥の声が聞こえて、はっと我に返った。

「まあ!壱弥様?可愛らしいこと」

 山之内さんはリビングのほうまで覗き込んだ。口ではそう言っているが、目は笑っていない。多分本心じゃない。


「もう十分だろ?山之内」

「ここまで来たんですもの。このまま帰るなんて申し訳ないですわ。お邪魔させていただきます」

「はあ?それはこっちが言うせりふだ」

「あら、なかなか弥生様がそう言って下さらないから。ふふふ」


 ええ?この部屋に上がらせろってこと?っていうか、遠回りに嫌味を言われたような…。

「あ、ど、どうぞ。狭いし散らかっていますけど」

 私も本心じゃない言葉を口から搾り出しだ。


「しょうがないな。だが山之内、さっきも言ったがこのことを口外したらわかっているな」

「そんなこと口が裂けてもしませんから、ご安心くださいませ」

 ああ、なんだか一臣さんもすっかり山之内さんのペースに巻き込まれている。


 何がどうして、ここまで山之内さんが来ちゃったのか知らないけど、きっとうまく乗せられたか、強引にやってきたのか…。

 待てよ。まさかと思うけど、山之内さんに弱みでも握られていたりしないよね?


「客が来る設定もなかったから、スリッパもないぞ」

「大丈夫ですわ」

「そのうえ、リビングと言っても、小さな和室だ。壱弥のプレイマットが敷いてあるし、おもちゃもたくさん置いてあるから、座る場所もない。食卓のテーブルでいいな?」


「どうぞお構いなく」

 にっこりと微笑んだ瞳が、なんだか怖い。何かを企んでいるかのようで。


 一臣さんは先に中に入り、そのあとに山之内さんが入ってきた。

「わたくしはこれで…。またお帰りになるときに参ります」

 そう言って深くお辞儀をすると、国分寺さんは階段を降りて行った。


「弥生、何か用意してくれ。さっき、お茶を出されていたな。コーヒーでいいか?」

 一臣さんはダイニングに仁王立ちになったまま、山之内さんに聞いた。

「はい。あ、でも、どうぞお構いなく」

 う~~ん。そこまでお構いなくって言うなら、何にも出すのをやめようかな。という意地悪心まで出てくる。


 だって、なんだってこんなところまで来たのか、本当にわけがわからないし。

「こんなことでしたら、洋菓子もお持ちしたらよかったですわね」

「別にいい。もうすぐ昼飯を食うしな」

「お食事の用意もされていたようで。こんな時間にいきなり来て、申し訳ありませんわ」


「自覚しているなら、来なければよかっただろ。あ!そばと天ぷらだったのか、弥生」

 さっき、とっさにテーブルの上に用意した昼食を、慌ててキッチンに移動した。それを一臣さんが発見して、そう大きな声で私に言った。

「はい。あんまりお蕎麦の気分じゃなかったですか?」


「いや。うまそうだ。でも、天ぷらが冷める…。くそ」

 あ、思い切り地が出てる。いいのかな。山之内さんもいるのに。

 そう思いつつ、コーヒーの用意をしていると、また壱弥がリビングからでっかい声を出した。


「壱も昼飯だろ?早く食わせろって言っているんじゃないのか?山之内、悪いが壱に離乳食だけあげるぞ」

「どうぞ、お構いなく」

と、山之内さんは言ったが、なぜか目が丸くなって驚いてるようだ。


 一臣さんはキッチンにある壱弥の離乳食をテーブルに運び、

「ほら、壱、飯だぞ」

と壱弥を抱っこしてベビーチェアに座らせエプロンをつけ、自分もその横に座ると壱に離乳食を食べさせた。


「うまいか?」

「もぐもぐ」

「そうか。うまいか」

 美味しそうに食べる壱弥を優しい目で一臣さんは見る。そしてまた、

「あ~~ん」

と言って食べさせる。その一連の動作や、一臣さんの表情を見て、山之内さんは驚きの表情を隠せないでいる。


「どうそ」

 コーヒーを山之内さんに持って行った。

「あ、いただきます」

 我に返ったように山之内さんは私を見た。


「ミルクとお砂糖は?」

「ブラックでいいですわ」

「はい」

 一応用意したお砂糖とミルクを私は下げた。


 山之内さんは一口コーヒーを飲んで、

「子煩悩でいらっしゃいますのね。一臣様のそのような姿、驚きですわ」

「ん?こんなことまで俺がするとは思わなかったか」

「ええ。弥生様か、召使にでもさせているかと思いました」


「召使!?なんだそりゃ。執事やメイドのことか」

「ベビーシッターですとか」

「ああ。仕事がある日にはベビーシッターにやってもらっている。だが、休みの日はこうやって弥生と3人で過ごすから、俺が壱弥に食べさせる担当だ」


「まあ、そうですの。微笑ましいですわ」

と言う山之内さん、やっぱり本心じゃないよね。


 コーヒーをまた山之内さんは一口飲んで、それからすすすっと目線をいろんなところに向けた。そして、リビングと寝室の間に干してある洗濯物に目が留まった。しまった。


「あ、あの、すみません。今日雨だから、部屋に洗濯物干してて、お見苦しいですよね」

 私の下着も一臣さんのパンツも、壱弥の肌着やらガーゼやら、いろいろと干してある。

「お風呂場にも乾燥機ついているし、そっちに持って行きます」

 慌てて、洗濯物を移動させようとすると、

「お構いなく」

と、また山之内さんは微笑んだ。


「別にいいだろ、弥生。どうせ、山之内は俺らがどう暮らしているのか見るために来たんだろうし。いつも通りの生活を見せたらいいだけだ」

「へ!?」

 どう暮らしているかを見るために来た?なんのために、そんなこと!?


「まあ、嫌ですわ。わたくし、別に偵察に来たわけではありませんのよ。おほほほ」

 偵察?どういうこと?

「俺の下着も干してあるだろ。ここで3人で暮らしている」

「……」

 山之内さん、微笑んでいるけど疑いの目だ。


「そこから見えるだろ。あっちの部屋が寝室だ。俺と弥生のベッドと、その横に壱弥のベッドもある」

「……」

 山之内さんは覗き込むように寝室を見た。


「で?山之内、あとは何が知りたい?」

 え?何か知ろうとして来たわけ?

「う~~~!」

 手が止まった一臣さんに、壱弥がご飯を食べさせろって催促をした。

「ああ、悪いな。それにしても、お前本当によく食うな。弥生似だな」


「か、一臣さん、そんなこと山之内さんの前で言わなくっても」

と、そこまで言ったところで、私のおなかがぐ~~っと鳴った。やばい。

「ほらな!今のは弥生の腹が鳴ったんだろ?ははは」

 一臣さんは楽しそうに笑った。その笑顔を見て、山之内さんがまた目を丸くしている。


「さ、これでおしまいだ。壱は向こうで遊んでいるか?なんか、面白いDVDでも見るか?」

「あ~~~~」

 一臣さんは壱弥の口の周りを拭いてあげ、エプロンも外すと抱っこをしてリビングに連れて行った。


 山之内さんは、ずっと一臣さんの様子を見ている。リビングにあぐらをかき、壱弥を膝の上に乗せ、一緒にDVDを見ている一臣さんのことも、ずうっと食い入るように黙って見てから、ふっと視線を私のほうに向け、

「一臣様は、いつもあんなふうに過ごされているんですか?」

と静かに聞いてきた。


「はい。休日はほとんど予定をいれず、あ、たまにジムに運動をしに行くこともあるけど、だいたい家に居ます。お天気がよければ、屋敷の周りを一緒に散歩したりもするし、今日みたいな雨の日はここで、のんびりとDVDを見たり、壱君と遊んだり」

「…お屋敷の弥生様のお部屋を改装しているから、ここで暮らしているんですのね?」


 あ、そういうことにしているのか。私が寮で3人で暮らしたい!ってわがまま言ったからなんだけど、それは山之内さんにはばらしていないんだな。

「はい」

 私はこくりと頷いた。


「弥生は、こういう生活に憧れていたんだ。自分で食事の用意もして、家事もして子どもの面倒も見て、親子3人だけで暮らす。まあ、仕事もあるからな、弥生一人で家事をこなすのは大変だから、俺も手伝っている」

「え?!」

 一臣さんの言葉に、今まで以上に山之内さんは驚いてしまった。


「一臣様が家事を手伝っていらっしゃるんですか?」

「たいしたことはしていない。せいぜい、洗濯物を干すか、洗い物をするか…。飯は弥生が作ったほうがうまいから、いつも弥生にしてもらっているし。あとは、掃除と…。考えて見ると、たいしたことしていないな」

「そんなことないです!昨日はお風呂も洗ってもらっちゃったし、一臣さん、いろいろと手伝ってくれています!今日だって洗濯物干してくれて助かりました!」


 思わず力説すると、一臣さんの眉が上がった。

「ふん。こうやって、弥生はいっつも俺が何かすると、すっごく喜んだり感謝するんだ。できた嫁だろ?普通は、文句ばっかり言いそうだけどな。それにいつも弥生は、一生懸命だし…」

 うわわ。いきなり私のこと褒めだした。


「そうですの。お休みの日はこうやって、親子水入らずで…。それが一臣様の癒しになっているんですか?」

「そうだ。見てみろよ。壱のこの笑顔」

 DVDを見て、壱はきゃっきゃと喜んでいた。そんな壱を一臣さんは、立ち上がって山之内さんのほうに見せた。


「ほら、壱。高い高いだぞ」

「きゃきゃきゃきゃっ!」

 ああ、壱弥、めちゃくちゃ嬉しそう。よだれ垂らして喜んでる。

「ああ、壱のよだれがついた。だから、こういうラフな格好をしているんだ」


「そうですのね。ふふ。そんな一臣様の姿、オフィスでは想像もできないですわ」

 あ、今の笑いは、本心みたい。

「いつか、親子3人でわたくしの実家の旅館に遊びに来てくださいまし。母にも言っておきますわ」

「そうだな。近いうちにでも行くか?弥生。今度の秋ごろ、紅葉の季節がいいな。壱弥ももう歩き出しているかもしれないし」


「はい。いいですね!」

「休みをもう取っておこう。さっそく紅葉が一番綺麗な時期に予約を入れてくれ、山之内」

「はい。かしこまりました」

 山之内さんは静かにそう言って、

「ご馳走様でした。コーヒー美味しかったですわ」

と立ち上がった。


「そりゃそうだろ。豆も上等だし、弥生の淹れるコーヒーはうまいんだ」

 うわ。いつも、自分で淹れているくせに。

「ふふ。本当に仲のいいご夫婦なんですのね。一臣様が幸せそうで何よりですわ」

「ここが俺の癒しの場だってことがわかったか?」

「ええ。そりゃもう、羨ましいくらいですわ」


「山之内も結婚したくなったとか?いいぞ。結婚も、子どもがいるのも」

「ふふ…。いい相手さえ見つかれば、わたくしも結婚しますわ」

「あ、国分寺を呼ぶから待て」

 一臣さんはテーブルの上にある携帯で、国分寺さんに電話をした。5分もしないうちに国分寺さんが来て、山之内さんは帰って行った。


「で、結局、なんの用があったんですか?」

「おふくろと歌舞伎を観にいくらしい。その前に寄ってみたようだぞ」

「お義母様と?」

「暇だったんだろ」


「……」

 一臣さんは、それで済ませてしまい、特にそれ以上は教えてくれなかった。でも、なんとなく察した。わざわざ寮で暮らしていることまでばらしたのは、何かを疑われたかしたんだろうな。


「弥生、飯だ、飯。俺も腹ペコだ」

「はい!天ぷら冷めたから、おつゆだけはあっためなおしますね」

「ああ」

 そして、私たちはまったりとした休日の続きを楽しんだ。

 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ