表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続・ビバ!政略結婚  作者: よだ ちかこ
第5章 親子3人の新生活!
52/112

第5話 落ち込む私

 寮での生活を始めて1週間が過ぎた。土日になんとか部屋を掃除して、天気がよかったからシーツとか大物も洗濯できた。

 

 一臣さんは、私が家事をしている間、壱弥を連れて屋敷内の散歩に出ていた。そして、2時間も帰ってこなかった。


「弥生、腹が減った」

 日曜の昼、12時を過ぎた頃戻ってきて壱弥をプレイマットに寝転がせ、その横にどかっと座ると一臣さんが疲れた顔でそう言ってきた。


「はい、今から急いで支度します」

「そうか。今からか。じゃあ、やっぱり頼めばよかったかな」

「え?」

「屋敷で昼飯を食べないか、簡単なものだったらすぐに用意しますとコック長に言われたんだ」


 え~~~~!私の作る料理より、コック長の料理が食べたかったの?

「今から作るんなら、コック長に頼むか」

「…い、いいえ。急いで作ります」

 

 慌てて、材料を切り、支度をした。でも、慌てたから、

「あつ!」

と熱湯が手にかかってしまった。


「大丈夫か?すぐに冷やせ」

 一臣さんが私の手を取り、水道の水を出して冷やしてくれた。


「慌てるな。無理しないでもいい。そのまま水で冷やしておけ」

 そう言って一臣さんは、何やら携帯で誰かに連絡をし、

「ああ、弥生が火傷した。昼飯もコック長に食べに行くからと伝えてくれ」

と言っているのが聞こえた。


「私、作れます」

「いいから。今切っていた野菜は夜にでも使えばいい。火傷の手当ては喜多見さんがしてくれる。壱弥を連れて屋敷に行くぞ」

「…はい」


 情けない。壱弥をまた抱っこして、一臣さんは私と寮の部屋を出た。


「散歩していたら、いろんなやつに捕まったんだ」

「え?」

「庭では根津さんとか。国分寺さんにも捕まって屋敷の中に連れて行かれ、ダイニングで喜多見さんやコック長、立川、日野、モアナ…。まあ、みんなして壱を抱っこしたかったってだけなんだが」


「そうだったんですか」

 それで2時間も帰ってこなかったんだ。

「みんな、寮で俺らが暮らすようになって、壱に会えないのが寂しかったらしいぞ」

 そうか。そうだよね。私、自分のことでいっぱいいっぱいで、みんながそんな思いをしているって気づけなかった。


 お屋敷のダイニングに行くと、

「弥生様、なんだか、お久しぶりです」

と日野さんとトモちゃんが満面の笑顔で飛んできた。


 喜多見さんや国分寺さんもやってきて、

「壱弥ぼっちゃまはお預かりしますよ」

とベビーチェアに乗せてくれた。そして、喜多見さんは私の火傷を手早く手当てしてくれた。


「弥生様、簡単に作れるものしかないんですが、和食にしましたよ」

 コック長もそう言いながら、私たちのテーブルに来た。

「すみません、無理言ってしまって」

「いいえ!主人は最近、お二人のお料理を作れなくって寂しがっていたんですから、週末くらい食べに来てください」


 コック長ではなく、喜多見さんがそう言うと、

「そういう喜多見さんこそ、お二人の面倒が見れなくて、最近まったくやる気を失せていたじゃないですか」

「そういう国分寺さんも、ぼ~~っとしてばかりいて」

 そんなことを二人は言い合った。


「そうだよなあ。従業員たちの仕事をなくしちまったんだよな。申し訳ないな」

「いえいえ。そんなことはないんですが…。ちゃんと埃がたまったりしないよう、一臣お坊ちゃまの部屋の掃除はしていますし」

「わたくしも、奥様のお世話もあるので、仕事はあるんですが…」


 国分寺さんはそう言うと、私のグラスに水を注ぎ、

「弥生様の笑顔や、壱弥お坊ちゃまを見れないと、どうも癒されないというか」

と呟き、壱弥の顔を覗きにいった。


「あ~~~!」

 壱弥嬉しそう。壱弥もみんなに会いたかったのかなあ。

「週末は食べに来るか?弥生」

「え?」

「他のお母さんたちだって、週末は家族でファミレスとか行って、楽しているだろ」


「…そうなんですか?」

「そうですよ。みんな、毎日毎日、そこまで徹底して家事をしているわけじゃないですよ」

「わたくしたちなんて、自分で料理しませんし」

 そう日野さんが言った。


「え?じゃあ、どうしているんですか?」

「常にまかないですから」

「あ、そうなんだ」

「ここの従業員は、お子さんが生まれたって、子供用のまかないも作るし、家族団らんっていうよりも、寮のみんなでゆっくりしていることも多いし、けっこう楽させていただいていますし、寂しい思いもないですね」


「従業員全員が家族みたいなものですからね」

 喜多見さんがにこやかにそう言うと、国分寺さんもにっこりと頷き、

「弥生様もときには楽をして下さい。5日働いて、週末はお疲れでしょう」

「……ありがとうございます」


 美味しいコック長のご飯を食べた。一臣さんは満足気だったし、壱弥も代わる代わるに来るメイドさんやコックさんにあやされて、ずっとご機嫌だった。


 午後、3人で寮の部屋に戻った。

「うまかったな」

「はい。さすがコック長です」

「ん?なんか落ちてるな。どうした?」


「い、いいえ」

 にこりと笑顔を作り、

「あ!そうだ。壱君のマット、そろそろ取り込もう」

とベランダに干していた壱弥のマットを取り込んだ。


 それをベビーベッドに敷いて、そのあと隣にあるベッドにドスンと座り込み、

「はあ」

とため息をついた。


 全然駄目だなあ。プロジェクトのみんなは、もっともっと頑張っているのに。

 たとえば、休みの日だって朝早くから家事を済ませ、子どもを動物園に連れて行ったりとか、幼稚園の行事に参加したりとか。どうして、フル5日間働いて、そのあとの休みの日まで動き回れるんだろう。


 子どもが小学生と中学生のお母さんなんて、休みの日には両方の習い事や塾の送迎までしているって聞いたし、中には休みの日はほとんど、学校の役員の仕事で家を空けているって人もいた。

 でも、夕飯はちゃんと作っているし、子どもが運動部の人なんて、お弁当以外にも大きなおにぎりを持たせ、夜は夜で、すごい量のご飯を食べるから用意が大変なのって言っていた。


 私なんて、壱弥はまだ離乳食も食べていないし、自分と一臣さんの分だけを作るのでも、火傷をしてしまう始末…。今まで、すべてをメイドさんたちに任せてきたから、鈍っているんだろうか。


 一人暮らしをしていた時は、仕事に家のことにと、いろいろとしていた。大学生のときなんてバイトを掛け持ち、勉強もして、睡眠時間が数時間でも元気だった。なのに…。


「弥生?どうした?体の具合でも悪いのか?」

 壱弥を抱っこした一臣さんが、寝室にやってきた。

「あ、いいえ!大丈夫です」

「じゃあ、悪いが壱を頼む。俺は仕事で残したことがあって、今、それを終わらせるから」

「はい」


 一臣さんはテーブルに座ってパソコンを開いた。私は邪魔しないよう、和室に移動して、壱弥をプレイマットに寝かせた。

 3人での生活をわくわく楽しみにしていたのにな。まだ、1週間しか経っていないのに、うまくいかないことばっかりで、落ち込んでばかりいる。


 ああ!こんなの、私らしくない。

 プレイマットにあるおもちゃで、壱弥は楽しそうに遊んでいる。最近、起きている時間が長くなった。

「あ~~~う!」

 それにおしゃべりもよくするし、足をばたつかせ、よく動く。


「一臣さんにコーヒーでも入れようか」

 そう言って、コーヒーを入れにキッチンに行った。その時、トントンとドアをノックする音がして、

「弥生様」

と亜美ちゃんの声が聞こえた。


「はい?」

 ドアを開けると、

「おやつ、もって来ました。コック長が焼いたスコーン」

と、バスケットを手に顔を出した。


「スコーン?わあ、嬉しい。今、一臣さん仕事をしていて、ちょうどコーヒーを入れようと思ったんです。あ、じゃあ、紅茶のほうが合うかな」

「お仕事されているんですか?じゃあ、弥生様、寂しいんじゃ」

「壱君がいるから全然」


「あ、そうか」

 あ~~う~~と、おもちゃで遊んでいる壱弥の声が部屋に響き、亜美ちゃんがその声を聞いて、

「確かに、寂しくないですね」

と笑った。

 そして、失礼しますとお屋敷に戻っていった。


 紅茶を淹れて、

「一臣さん、お仕事お疲れ様です。一休みして、スコーンをどうですか?亜美ちゃんが持ってきてくれたんです」

と洋間のドアをノックしながら聞いた。


「ああ、聞こえてた。今、そっちに行く」

 一臣さんの声がして、しばらくするとダイニングに来た。

「あ~~!ぱ~~~!」

 一臣さんが洋室から現れた途端、壱弥が騒ぎ出した。


「はいはい。壱もこっちに混ざりたいんだな」

 一臣さんは壱弥を抱っこして、ベビーチェアに座らせた。壱弥にはベビー用のお茶を用意し、一臣さんと私は紅茶を飲んだ。スコーンを食べると、

「うまいな」

と一臣さんは口元を緩ませた。


「はい、美味しいです」

「壱弥がこういうおやつを食えるのは、何歳からなんだ?」

「2歳とか?もっと早くからでも、食べれるかなあ」

「早く、このテーブルについて、一緒に飯も食えたらいいな」


「はい!」

「ん?元気になったか?」

「え?」

「最近、お前、変だからさ。落ち込みやすいだろ?」


「ご、ごめんなさい」

「いや。何か悩んでいるなら言え。一人で抱えていると、お前、火傷したりするしな」

「心配かけてごめんなさい」

「……。なあ?今日も感じたろ?屋敷のみんな、俺やお前、壱に会えなくて寂しいんだ。世話だって、喜多見さんも国分寺さんもしたいんだよ」


「はい」

「今迄みたいに全部をしてもらわないにしても、たまには甘えていいんじゃないのか?」

「そうですよね。でも…」

「でも?」


「でも、やっぱり頑張りたいんです」

「意地っ張りだな、弥生は」

 一臣さんはふうっとため息をつくと、

「まあ、気が済むまでしてもいいが、怪我はするな。壱のことも、ちゃんと見ろよな?」

と念を押すようにそう言った。


「え?」

「何かを思いつめて、壱を放って置いたりするなよな?」

「し、しません。そんなことは」

「……。そろそろ、壱は寝返りも打ったりハイハイしたりと、動き出すぞ。危なくなるんだから、ちゃんと見ていないとな。そうだ。早くにいろいろと安全グッズを取り付けるか」


 一臣さんの提案で、テーブルの角にはガードを、玄関からキッチンに向かう途中にも柵を、戸棚も簡単に開かないよう、ロックをした。


「まだ、1週間だ。これから、何ヶ月かここで生活するんだろ?」

「はい」

「ちょっとは手を抜くことを覚えろよな?」

「……はい」


 手を抜く。それって、今まであんまりしていなかったからなあ。

 いつでも、全力投球してやってきた。それで、なんとか出来てきた。まあ、化粧とかはずれていたみたいだけど、家事や仕事、いろいろとこなしてきた。だからこそ、出来ない自分が嫌になる。


 一臣さんにだって、たっくさん迷惑かけてる。申し訳ない。

 ああ、やばいなあ。最近、落ち込んでばかりいるかもしれない。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ