表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続・ビバ!政略結婚  作者: よだ ちかこ
第2章 赤ちゃんができました!
15/112

第7話 守りたい

 月曜日からまた1週間、一臣さんと離れ離れ。

「今週はなるべく早くに帰る」

「え?本当に?」

「ああ」


 そう言うと一臣さんはチュッと私にキスをして、部屋を出た。私も玄関まで見送りに一緒についていった。

「いってらっしゃいませ」

 またも、新人二人が見送りに来た。


 そして、その二人が私に近づこうとしたとき、今までいなかった黒影さんがどこからともなく現れ、私の横にすっとやってきた。

「弥生様、お部屋まで付き添います」

「大丈夫です。私たちがいますから」

 なぜか、亜美ちゃんとトモちゃんが私の両隣に来て、黒影さんを追いやってしまった。


 なんでかな。と不思議に思っていると、私の部屋の中まで亜美ちゃんたちはやってきて、

「弥生様、あの黒影ってメイドには気をつけてください」

と耳打ちされてしまった。


「え?なんでですか?」

「あやしいんですよ、あの人。さっきだって、どこから現れたんだか、足音もせず、いきなりいたし」

「それに、昨日、廊下をヒタヒタと用も無いのに歩いていたり」

「一臣様の部屋の前で、何をしていたんだか、佇んでいたり」


「絶対にあやしいです。だから、本当に気をつけてください」

「はい」

 実は、忍者なの…なんて言えないよね。女の忍者だから、クノイチだっけ?


「じゃあ、私たちはこれで」

「はい」

 二人が部屋を出て行くと、しんと静まり返り寂しくなった。ああ、今日は何をして過ごそうかなあ。


 とりあえず、一臣さんの部屋に行ってみた。テレビをつけて、寂しさを紛らわした。

 10時。携帯にメールが来た。

「あ、一臣さんだ」

 嬉しい。なんだろう。


>何も変わったことはないか。

 そう書いてあった。

>何もないです。

>そうか。一人では絶対に行動するなよ。黒影や日陰が見守っているとは思うけど、気をつけろ。

>はい。


 ああ、そうか。心配してこうやってメールしてくれたんだなあ。

 でも、見守られながら、ただお屋敷の部屋の中でじっとしているなんて、なんだか、私らしくない気がする。


 誰が来たって、何があったって、自分のことは自分で守る。それが私なのに。

 でも、今はお腹に赤ちゃんがいるんだもん。やっぱり、ちゃんと大人しくしていないと。


 つわりも前ほどひどくないし、そろそろ会社に行きたいのになあ。いつまで、こんな生活していないとならないんだろう。


 また、ソファに座り、ぼんやりとテレビを眺めた。内容なんてまったく入ってこなかった。


「弥生様、お昼の用意ができました」

 亜美ちゃんの声が廊下からした。私は一臣さんの部屋のドアを開け、

「ありがとう」

と顔を出した。


「あ、そちらにいらっしゃったんですね。お昼、ダイニングで食べられますか?」

「はい、行きます。ずっと部屋にいるのは、退屈です」

 そう言って、亜美ちゃんと一緒に1階に行き、ダイニングの私の椅子に座ろうとテーブルの周りを歩いていると、すぐ前に歩いていた亜美ちゃんが、

「きゃ!」

といきなりまん前で、足を滑らせドスンとしりもちをついた。


「大丈夫?!亜美ちゃん」

 すごい音がしたよ。

「はい。いたたた、お尻打った~~」

「大丈夫ですか?立川さん」


 国分寺さんや、日野さんも急いで駆け寄ったが、

「その辺、滑りやすいから気をつけてください!」

と、またどこからともなく現れた黒影さんがそう叫んだ。


「え?」

 国分寺さんも日野さんも立ち止まり、亜美ちゃんが滑って転んだあたりを目を凝らして見ている。

「油ですか?」

「ワックスですよ、これは」

 日野さんの声に、しゃがみこんで床を触り、触った手を嗅いでそう国分寺さんが言った。


「ここの掃除の責任者は高尾さんですね」

「はい、高尾さんです」

 国分寺さんの質問に、あとから来た喜多見さんが答えると、後ろを向いて、

「高尾さんを呼んで下さい」

と大きな声で言ってから、

「立川さん、大丈夫?病院いって診てもらったほうがいいんじゃないかしら」

と心配そうに亜美ちゃんに声をかけた。


 亜美ちゃんは、キッチンから慌てたようにやってきた亜美ちゃんの彼の肩を借り、

「大丈夫です。でも、少し休んでも良いですか?」

と、私のほうを見て聞いてきた。

「もちろんです。寮ですぐに休んでください。もし、痛むようなら、病院に誰か連れて行ってあげてください」


「じゃあ、俺…、いえ、僕が連れて行きます」

「お願いします」

 亜美ちゃんの彼に頭を下げると、亜美ちゃんも彼氏のコックさんも恐縮そうに、

「そんな、頭下げたりしないで下さい」

と、慌てふためいた。


「でも、心配だし。本当に無理しないで。念のためレントゲンとか取ってもらったほうがいいかも」

「大丈夫ですよ、弥生様」

 亜美ちゃんはにこりと笑い、彼と一緒にキッチンの奥へと消えていった。

「大丈夫かなあ」


「弥生様は心配なさらず、どうぞ座ってくださいませ。あまり心配しても、お腹の子にさわりますよ」

 ワックスは日野さんとトモちゃんが綺麗にモップで拭いていた。そして、国分寺さんは私の椅子を引いてくれた。


「はい」

 そう言われても、心配だよ。亜美ちゃん、心配かけまいと笑顔作っていたけど、本当に痛そうだったもん。


「高尾さん、お話があります」

 あ、高尾さんを引き連れ、国分寺さんがダイニングを出て行った。その後ろに、黒影さんもいた。


「高尾さん、なんでこんなところにワックスなんて」

 トモちゃん?私のコップにお水を入れながら、独り言かな。

「あの人がミスするわけもないし、わざとこんなことするわけもないし」

 トモちゃんが、ブツブツとさっきから言っている。


「小平さん、そういう話はここでしなようにして下さい」

 日野さんがビシッとそう言って、トモちゃんは私に「すみませんでした」と謝り、そそくさと壁際に下がっていった。


 高尾さんは今年6年目になるベテランさんだ。誰かについているわけではないが、ダイニングや大広間、応接間などの掃除の責任者をしている。あのベテランの高尾さんが、ワックスを床に残したまま、ほうって置くとは思えない。


 昼はトマトソースのパスタだった。それにサラダとコーンスープとフルーツ。かなりお腹いっぱいになった。

「弥生様、だんだんと食欲も出てきたんじゃないですか?」

 にこにこしながら、喜多見さんがそう言った。


「はい。おなか空いてくると気持ち悪くなるんですけど、胃に何か入れば大丈夫みたいです」

「よかったですね」

「この分ならすぐに、会社に行けますね?」

 ワクワクしながら、喜多見さんに聞いてみた。でも、

「安定期になるまでは、無理ですよ」

と、にこやかにそう言い返された。


 ガックリ。


 すべて食べ終え、椅子から立ち上がるとトモちゃんがすぐに横に着たが、

「弥生様、これからは黒影が弥生様に付き添うようにいたします」

と、国分寺さんが黒影さんを引きつれ、ダイニングに入ってきた。


「え?なんでですか?黒影さん、新人なのに」

「もちろん、引き続き小平さんにも弥生様のお世話をお願いしますけど、立川さんがしばらく動けないでしょうから」

「だったら、わたくしが」

 すすすっと、キッチンのほうから日野さんがやってきてそう言ったが、国分寺さんは、

「黒影さん、弥生様をお部屋までお連れして下さい」

と、強引にそう言って、テーブルの上の食器を片付けだした。


「では、弥生様、お部屋までお供します」

「はい」

 お供って言葉が、なんだか、時代錯誤のような気もする。


 トモちゃんも、日野さんまでが後ろからやってきた。二人とも、黒影さんが私のお供をするのが納得いっていないような顔つきで。


「トモちゃん、あとで亜美ちゃんの様子を教えてくださいね」

 部屋に入る前にそう言うと、トモちゃんはいきなりシャキッとして、

「はい」

と元気に答え、廊下を引き返していった。


「それでは、わたくしたちも」

 日野さんが、私がドアを開けると、お辞儀をしてそのまま去ろうとしたが、

「黒影さん、戻りますよ」

と、まだ私の横にいる黒影さんを呼んだ。


「わたくしは、弥生様のお部屋が安全かどうか確認してから戻ります」

「安全かどうかって、そんな、安全に決まっているでしょう」

「念には念をいれないと。そう国分寺さんからも仰せつかっておりますので」

「…そ、そう。わかりました」

 日野さん、若干怒っていたかも。目じりを上げてそう言って、去っていったけど。


 私が部屋に入ると、黒影さんも中に入りドアを閉めた。そして、足音も立てず、部屋の奥へと進んで行き、

「実は、このお部屋には盗聴器がしかけていないようなので、ここでお話をさせていただきます。あ、隣の一臣様のお部屋には盗聴器がしかけてあるので、小声で話しますよ」

とこそこそと話し始めた。


「は、はい」

 私も小声で答え、黒影さんに促されながら、ソファに座った。黒影さんは私の前にひざまずき、

「さきほどのワックスですが、やはり、例のメイドたちの仕業のようです」

と突然言い出した。


「例のって言うと」

「川井さんと竹沢さんですよ。あのメイドたちが今日はダイニングを担当したらしいですから。今、監視カメラのチェックを侍部隊の人間がしているはずです」

 そうなんだ。黒影さんは侍部隊の人とも、連絡を取り合っているのか。


「なんだか、嫌ですね。このお屋敷は一臣さんも唯一寛げる場所だったのに」

「そうですよね。信頼できるはずのメイドが信頼できないとなると、どこにても気が休まらないですよね」

「黒影さんはずっと忍者部隊に?」

「はい。親もそうでしたから」


「親が忍者部隊だと、お子さんもみんな入るんですか?」

「そんなことないですけど。でも、多いですね。親子揃ってって言う人は。そのほうが、信頼できますしね」

「…もしかして、子供の頃から何か訓練を受けていたとか?」


「はい。訓練って思っていませんでしたけど、親から武術を習ったり、そういう場所に通ったりしていました」

「へ~~。すごいなあ」

「弥生様もお強いってお聞きしました」


「でも、今は赤ちゃんがいるから」

「そうですよね。わたくしたちがお守りするので、ご安心くださいね」

 黒影さんは力強い目でそう言い、そのあと優しく笑った。あ、けっこう笑うと可愛いんだ。


「いつまで、こんなことが続くんでしょう」

「素性がはっきりするまでですね。あの二人が、どこからの刺客かわからないと」

「刺客!?」

「あ、ごめんなさい。忍者映画や時代劇の観すぎだって、よく怒られます」


 びっくりした。一臣さんか私、殺されるのかと思った。あ、でも、そんなようなことを一臣さん言っていたっけ。


 早く、終わらないかな。

 それとも、これからもこういうことは頻繁に起こるのかな。だったら、子供をこの屋敷で育てるのも、気が休まらないってことかな。


 だから、緒方家の人たちは、まず人を疑うのかな。一臣さんもそうだよね。

 でも、こんな状況の中で育ってきたのなら、無理も無いことなんだろうな。


 お腹に手を当てた。絶対にこの子のことは、守りきりたい。危ない目にあわせたくない。そう思いながら。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ